Latin for Beginners_655

【本文】
LESSON XXXIV

REVIEW OF THE ACTIVE VOICE

 197. A review of the tenses of the indicative active shows the following formation:

【訳文】
第34課

能動相の復習

 197. 直説法能動相の時制の復習では以下の作り方を示す。

【コメント】
 この本文の訳し方が難しいですが、この続きの部分は次回読みます。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_656

【本文】

TENSES OF THE   
INDICATIVE
PRESENT = First of the principal parts 
IMPERFECT = Present stem + -ba-m
FUTURE = Present stem+ -bō, Conj. I and II
-a-m, Conj. III and IV
PERFECT = Third of the principal parts
PLUPERFECT = Perfect stem + -era-m
FUTURE PERFECT = Perfect stem + -erō

 
【訳文】

直説法の時制        現在 = 主要部分の1番目
未完了過去 = 現在語幹 + -ba-m
未来 = 現在語幹 + -bō(第1・第2活用)
-a-m(第3・第4活用)
完了 = 主要部分の3番目
過去完了 = 完了語幹 + -era-m
未来完了 = 完了語幹 + -erō


【コメント】
 動詞の主要部分は、通常、amō, amāre, amāvī, amātus の順番で辞書に掲載されています。この場合、主要部分の1番目は現在時制、3番目は完了時制(ともに1人称単数形)です。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_657

【本文】
 198. The synopsis of the active voice of amō, as far as we have learned the conjugation, is as follows:

PRINCIPAL PARTS amō, amāre, amāvī
 

PRES. STEM amā-
 

PERF. STEM amāv-
 

INDIC.  Pres. amō
 Imperf. amābam      
 Fut. amābō
INDIC.  Perf. amāvī
 Pluperf. amāveram
 Fut. perf. amāverō
PRES. IMV. amā  
PRES. INFIN. amāre PERF. INFIN. amāvisse


【語句】
as far as ~:~に関する限り、~限りでは

【訳文】
 198. amō の能動相のシノプシスは、我々がこれまでにその活用について学習してきた限りでは、以下のとおりである。

主要部分 amō, amāre, amāvī
 

現在語幹 amā-
 

完了語幹 amāv-
 

直説法  現在 amō
 未完了過去 amābam      
 未来 amābō
直説法  完了 amāvī
 過去完了 amāveram
 未来完了 amāverō
命令法現在 amā  
不定法現在 amāre 不定法完了 amāvisse

 


【コメント】
 シノプシス(synopsis)については、Latin for Beginners_573 を御参照ください。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_658

【本文】
 1. Learn to write in the same form and to give rapidly the principal parts and synopsis of parō, dō, laudō, dēleō, habeō, moveō, pāreō, videō, dīcō, discēdō, dūcō, mittō, capiō, mūniō, veniō.(1)

(1) Learn to give synopses rapidly, and not only in the first person singular but in any person of either number.

【語句】
either:どちらの…でも

【訳文】
 1. 同じ形で書けるようになろう。また、次の動詞の主要部分とシノプシスをすぐに言えるようになろう。parō, dō, laudō, dēleō, habeō, moveō, pāreō, videō, dīcō, discēdō, dūcō, mittō, capiō, mūniō, veniō (1)

(1) 1人称単数だけでなく、どちらの数のどの人称でも、すぐにシノプシスを言えるようにしておこう。

【コメント】
 write in the same form の意味が取りにくいですが、前回読んだ表のことをいうのでしょうか。
 注(1)の synopses は synopsis の複数形です。また、in any person of either number では、人称は3つありますので any が、他方、数は単数と複数の2つしかないので either が用いられていると考えられます。

 本文に挙げられた動詞の主要部分は以下のとおりです。なお、シノプシスは省略します。
parō, parāre, parāvī, parātus(準備する)
dō, dare, dedī, datus(与える)
laudō, laudāre, laudāvī, laudātus(賞賛する)
dēleō, dēlēre, dēlēvī, dēlētus(破壊する)
habeō, habēre, habuī, habitus(持つ)
moveō, movēre, mōvī, mōtus(動かす)
pāreō, pārēre, pāruī(服従する)
videō, vidēre, vīdī, vīsus(見る)
dīcō, dīcere, dīxī, dictus(言う)
discēdō, discēdere, discessī, discessus(立ち去る)
dūcō, dūcere, dūxī, ductus(導く)
mittō, mittere, mīsī, missus(送る)
capiō, capere, cēpī, captus(取る)
mūniō, mūnīre, mūnīvī, mūnītus(城壁を築く、守る)
veniō, venīre, vēnī, ventus(来る)

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_659

【本文】
 199. Learn the following principal parts:(2)

  PRES. INDIC.    PRES. INFIN.    PERF. INDIC.  
IRREGULAR  
VERBS
  sum
  absum
  dō
  esse
  abesse
  dare
  fuī
  āfuī
  dedī
 be
 be away
 give

(2) These are all verbs that you have had before, and the perfect is the only new form to be learned.

【訳文】
 199. 次の主要部分を学習しよう。(2)

  直説法現在    不定法現在    直説法完了     
不規則動詞     sum
  absum
  dō
  esse
  abesse
  dare
  fuī
  āfuī
  dedī
 ある、いる
 離れている
 与える

(2) これらは全て皆さんが以前学習したことのある動詞であり、完了形だけが新たに学習すべき活用形である。

【コメント】
 absum は ab + sum ですので、sum と同様の活用となります。
 the only new form to be learned は直訳すれば「学習されるべき唯一の新たな活用形」となるでしょうか。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_660

【本文】

  PRES. INDIC.  PRES. INFIN.   PERF. INDIC.   

CONJUGATION 
     II

contineō
doceō
egeō
faveō
iubeō
noceō
persuādeō
respondeō
sedeō
studeō
continēre
docēre
egēre
favēre
iubēre
nocēre
persuādēre
respondēre
sedēre
studēre
continuī
docuī
eguī
fāvī
iussī
nocuī
persuāsī
respondī
sēdī
studuī
hold in, keep
teach
need
favor
order
injure
persuade
reply
sit
be eager


【語句】
hold in:抑える
favor:好意を示す、好意を寄せる

【訳文】

  直説法現在     不定法現在     直説法完了      
第2活用   contineō
doceō
egeō
faveō
iubeō
noceō
persuādeō
respondeō
sedeō
studeō
continēre
docēre
egēre
favēre
iubēre
nocēre
persuādēre
respondēre
sedēre
studēre
continuī
docuī
eguī
fāvī
iussī
nocuī
persuāsī
respondī
sēdī
studuī
保つ、抑える
教える
必要とする、欠く
好意を寄せる
命令する
害する
説得する
答える
座る
熱望する


【コメント】
 本文の動詞の完了語幹の作り方についてみてみます。

・ continē-
  → continu-:
現在語幹末の -ē- を -u- に変えます。第2活用に多い作り方
です。
・ docē- → docu-:   現在語幹末の -ē- を -u- に変えます。
・ egē- → egu-: 現在語幹末の -ē- を -u- に変えます。
・ favē- → fāv-: 現在語幹中の短母音 -a- を長母音 -ā- に変えます。
・ iubē- → iuss-: -bē- を -ss- に変えます。完了語幹末に -s- が付く型です。
・ nocē- → nocu-: 現在語幹末の -ē- を -u- に変えます。
・ persuādē-
  → persuās-:
-dē- を -s- に変えます。完了語幹末に -s- が付く型です。
 
・ respondē-
  → respond-:
現在語幹末の -ē- を取ります。
 
・ sedē- → sēd-: 現在語幹中の短母音 -e- を長母音 -ē- に変えます。
・ studē- → studu-: 現在語幹末の -ē- を -u- に変えます。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_661

【本文】

  PRES. INDIC.   PRES. INFIN.   PERF. INDIC.    
CONJUGATION  
     III

agō
crēdō
fugiō
iaciō
interficiō
rapiō
resistō

agere
crēdere
fugere
iacere
interficere
rapere
resistere
ēgī
crēdidī
fūgī
iēcī
interfēcī
rapuī
restitī

drive
believe
flee
hurl
kill
seize
resist

CONJUGATION
     IV
reperiō reperīre repperī find

【訳文】

  直説法現在     不定法現在    直説法完了     
第3活用  
agō
crēdō
fugiō
iaciō
interficiō
rapiō
resistō
agere
crēdere
fugere
iacere
interficere
rapere
resistere
ēgī
crēdidī
fūgī
iēcī
interfēcī
rapuī
restitī

追う、駆る
信用する、信頼する
逃げる、逃走する
投げる
殺す
奪う、ひったくる
抵抗する、反抗する
第4活用 reperiō reperīre repperī 発見する、見つける

【コメント】
 本文の動詞の完了語幹の作り方についてみてみます。

・ age- → ēg-: 現在語幹中の短母音 a- を長母音 -ē- に変えます。
・ crēde- → crēdid-: 
 
-de- の部分を dō と同じように変化させ(子音 -d- を繰り
返す)、-did- とします。
・ fuge- → fūg-: 現在語幹中の短母音 -u- を長母音 -ū- に変えます。
・ iace- → iēc-: 現在語幹中の短母音 -a- を長母音 -ē- に変えます。
・ interfice-
  → interfēc-:
-fice- の部分を faciō と同じように変化させ(短母音 -i- を
長母音-ē- に変える)、-fēc- とします。
・ rape- → rapu-: 現在語幹末の -e- を -u- に変えます。
・ resiste- → restit-:
 
不規則ですが、現在語幹中の子音 -t- が繰り返されて
います。
・ reperī- → repper-:
 
不規則ですが、現在語幹中の子音 -p- が繰り返されて
います。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_662

【本文】
 200. PERSEUS AND ANDROMEDA (Concluded)

 First learn the special vocabulary. Read the whole story.

【訳文】
 200. ペルセウスとアンドロメダ(完)

 はじめに「特別な語句」を学習せよ。物語全体を読もう。

【新出ラテン語句】
celeriter dēnique graviter reportō subitō

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_663

【本文】
 Perseus semper proeliō studēbat(1) et respondit,(1) "Verba tua sunt maximē grāta," et laetus arma sua magica parāvit.(1) Subitō mōnstrum vidētur; celeriter per aquam properat et Andromedae adpropinquat.

(1) See if you can explain the use of the perfects and imperfects in this passage.

【語句】
passage:(引用された文章の)一節

【訳文】
〔ラテン文 略〕

(1) この文章中の完了形と未完了過去形の用法について説明できるかどうか確認すること。

【コメント】
 本文を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

○ Perseus semper proeliō studēbat et respondit,
(訳)
 ペルセウスはいつも戦いを熱望していたので、こう答えた。
(解説)
 proeliō は studēbat に係る与格です。与格+ studeō で「~を熱望する」の意味になります。
 また、studēbat は未完了過去形で、「熱望していた」という過去の状態を表しているものと思われます
Latin for Beginners_449 参照)。他方、respondit は完了形で、「答えた」という過去の動作・行為を表しているものと思われます(完了形の「非限定的完了」の用法。Latin for Beginners_624 参照)。
 なお、respondeō は第2活用動詞で、その1人称単数完了形は respondī ですので、respondit は3人称単数完了形です。3人称単数の現在形は respondet となります。

○ "Verba tua sunt maximē grāta,"
(訳)
 「あなたの言葉は非常に喜ばしい。」
(解説)
 tua, grāta は verba と一致しており、中性・複数・主格形です。

○ et laetus arma sua magica parāvit.
(訳)
 そして、彼は喜んで自分の魔法の武器を準備した。
(解説)
 laetus はこの文の主語 Perseus を修飾しているものと思われます。「喜んでいる彼は、うれしがっている彼は」と限定的に訳すこともできると思いますが、ここでは「彼は喜んで」と叙述的に訳してみました。
 sua, magica は arma と一致しており、中性・複数・対格形です。
 完了形 parāvit は、ここでは「準備した」と過去の動作・行為の意味(=非限定的完了)で訳してみました。

○ Subitō mōnstrum vidētur;
(訳)
 突然、怪物が見えてくる。
(解説)
 vidētur は直訳すれば「見られる」となるでしょうか。また、ここでは現在形になっていますが、これは「歴史的現在」の用法と思われます(Latin for Beginners_544 参照)。

○ celeriter per aquam properat et Andromedae adpropinquat.
(訳)
 それは、素早く水中を通って急ぎ、アンドロメダに近づく。
(解説)
 前置詞 per は対格を取ります。
 adpropinquō +与格 で「~に近づく」の意味になります。
 ここでも動詞 properat, adpropinquat は現在形で、「歴史的現在」の用法になっているようです。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_664

【本文】
Eius amīcī longē absunt et misera puella est sōla. Perseus autem sine morā super aquam volāvit.(1) Subitō dēscendit(1) et dūrō gladiō saevum mōnstrum graviter vulnerāvit.(1) Diū pugnātur,(2) diū proelium est dubium. Dēnique autem Perseus mōnstrum interfēcit(1) et victōriam reportāvit.(1)

【コメント】
 注(2)は次回読みます。
 本文を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

○ Eius amīcī longē absunt et misera puella est sōla.
(訳)
 彼女の友人たちははるか遠くに離れており、哀れな少女は独りぼっちだ。

○ Perseus autem sine morā super aquam volāvit.
(訳)
 しかし、ペルセウスは遅滞なく水の上を越えて飛んだ。
(解説)
 autem は文中の2番目に置かれます。ここでは、「しかし」と訳してみました。
 前置詞 sine は奪格を取ります。
 前置詞 super は対格を取る場合と奪格を取る場合があります。ここでは対格を取っており、「~の上を越えて」と訳してみました。
 完了形 volāvit は「飛んだ」と過去の動作・行為の意味(=非限定的完了)で訳してみました。

○ Subitō dēscendit et dūrō gladiō saevum mōnstrum graviter vulnerāvit.
(訳)
 突然、彼は降りてきて、堅い剣で残酷な怪物をひどく傷つけた。
(解説)
 dēscendō の3人称単数現在形と3人称単数完了形はともに dēscendit で同じ形ですが、この文のもう一つの動詞 vulnerāvit が完了形ですので、この dēscendit は完了形だと思われます。
 dūrō gladiō は「手段の奪格」です。
 完了形 dēscendit, vulnerāvit は、ここでは過去の動作・行為の意味(=非限定的完了)で訳してみました。

○ Diū pugnātur, diū proelium est dubium.
(訳)
 長い間戦いが行われ、長い間戦い(の結果)ははっきりしない。
(解説)
 pugnātur の意味については次回読みます。
 dubius は「疑わしい」という意味ですが、ここでは、「不確かな、はっきりしない」と訳してみました。

○ Dēnique autem Perseus mōnstrum interfēcit et victōriam reportāvit.
(訳)
 しかし、ついにペルセウスは怪物を殺し、勝利を獲得した。
(解説)
 完了形 interfēcit, reportāvit は、ここでは過去の動作・行為の意味(=非限定的完了)で訳してみました。
 victōriam reportāre は「勝利を得る」の意味の慣用表現のようです。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_665

【本文】
(2) The verb pugnātur means, literally, it is fought; translate freely, the battle is fought, or the contest rages. The verb pugnō in Latin is intransitive, and so does not have a personal subject in the passive. A verb with an indeterminate subject, designated in English by it, is called impersonal.

【語句】
freely:自由に
contest:戦い、争い
rage:激しく続く;荒れ狂う、猛威をふるう
indeterminate:不確定の、不定の;不明確な、はっきりしない
designate:示す、表示する
impersonal:非人称の

【訳文】
(2) 動詞 pugnātur は、文字どおりには「それは戦われる」の意味であるが、自由に訳すと「戦いが行われる」や「戦いが激しく続く」となる。ラテン語で動詞 pugnō は自動詞であるから、受動相では人の主語を取らない。不定の主語 ― 英語では it で示される ― を伴う動詞は、非人称と呼ばれる。

【コメント】
 英語では、例えば、It rains.(雨が降る。)のように、特定の事物が主語になっているのではなく、文の形式を整えるために形式的に it を主語としているような文があります。この rain のような動詞を「非人称動詞」といいます。
 本文は、自動詞 pugnō の受動相 pugnātur が、非人称動詞として「戦いが行われる」といった意味を表すことになると説明しています。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_666

【本文】
Tum ad saxum vēnit(1) et Andromedam līberāvit(1) et eam ad Cēpheum dūxit.(1) Is, nūper miser, nunc laetus, ita dīxit(1): "Tuō auxiliō, mī amīce, cāra fīlia mea est lībera; tua est Andromeda." Diū Perseus cum Andromedā ibi habitābat(1) et magnopere ā tōtō populō amābātur.(1)

【コメント】
 本文を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

○ Tum ad saxum vēnit et Andromedam līberāvit et eam ad Cēpheum dūxit.
(訳)
 それから、彼(ペルセウス)は岩のところへ来て、アンドロメダを解放し、彼女をケフェウスのところへ連れて行った。
(解説)
 完了形 vēnit, līberāvit, dūxit は、ここでは過去の動作・行為の意味(=非限定的完了)で訳してみました。

○ Is, nūper miser, nunc laetus, ita dīxit:
(訳)
 彼(ケフェウス)は、今しがたまで哀れであったが、今やうれしくなって、次のように言った。
(解説)
 形容詞 miser, laetus は Is を修飾していますが、ここでは叙述的に訳してみました。

○ "Tuō auxiliō, mī amīce, cāra fīlia mea est lībera; tua est Andromeda."
(訳)
 「我が友よ、あなたの助けによって、愛する我が娘は自由になった。アンドロメダはあなたのものだ。」
(解説)
 tuō auxiliō は手段の奪格です。
 mī amīce は呼格です。mī は meus の単数呼格男性形です
Latin for Beginners_336 参照)。
 所有形容詞 tua(あなたの)は述部で用いられていますので、ここでは「あなたのものだ」と訳してみました。

○ Diū Perseus cum Andromedā ibi habitābat et magnopere ā tōtō populō amābātur.
(訳)
 長い間、ペルセウスはアンドロメダと一緒にそこに住んでいた。そして、彼は全ての民衆によって大いに愛されていた。
(解説)
 cum Andromedā は随伴の奪格です。
 ā tōtō populō は、受動相 amābātur に係る行為者の奪格です
Latin for Beginners_585 参照)。
 未完了過去形 habitābat, amābātur は過去の状態・状況を表していると思われます。また、「住み続けた」、「愛され続けた」と過去における動作・行為の継続の意味で訳してもよいかもしれません(Latin for Beginners_479 参照)。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )