Latin for Beginners_2379

【本文】
nautae vēlum contrāxērunt et ancorās iēcērunt.

【新出ラテン語句】
ancora contrahō

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

nautae vēlum contrāxērunt et ancorās iēcērunt.
(訳)
 水夫たちは帆をたたんで、錨を下ろした。
(解説)
 vēlum contrahō は「帆をたたむ」の意味の表現です。
 iaciō は「投げる」の意味ですが、ここでは「(錨を)下ろす」と訳してみました。iaciō の原意を生かせば「投錨する」と訳してもよいと思われます。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_2378

【本文】
Deinde servī rēmīs contendere cessāvērunt(10);

(10) Why is the infinitive used with cessāvērunt ?

【訳文】
Deinde servī rēmīs contendere cessāvērunt(10);

(10) 不定法が cessāvērunt とともに用いられているのはなぜか。

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

Deinde servī rēmīs contendere cessāvērunt;
(訳)
 それから、奴隷たちは櫂で努力して漕ぐことをやめた。
(解説)
 rēmīs は手段の奪格です。
 contendō には「急ぐ、努力する、争う」などいろいろの意味があり、訳し方が難しいですが、ここでは「努力して漕ぐ」と訳してみました。
 不定法+ cessōは、「~することをやめる」の意味に解してみました。注(10)cessāvērunt が不定法を取る理由を尋ねていますが、この不定法は動詞の意味を完成させる“補語となる不定法”と思われます(Latin for Beginners_730, 731 参照)。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_2377

【本文】
In altā puppe stābat gubernātor et nōn procul aliquī mīlitēs Rōmānī cum armīs splendidīs, inter quōs clārissimus erat Lentulus.

【新出ラテン語句】
gubernātor procul puppis splendidus

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

In altā puppe stābat gubernātor et nōn procul aliquī mīlitēs Rōmānī cum armīs splendidīs, inter quōs clārissimus erat Lentulus.
(訳)
 船尾の高いところに操舵手が立っていた。そして、遠く離れていないところに、あるローマ兵たちがきらびやかな武器を持って立っていた。彼らの中ではレントゥルスが最も高名であった。
(解説)
 puppe は女性名詞 puppis,-is(船尾)の単数奪格です。語彙の puppis の項によると、puppis は単数奪格として puppī という語形を取ると記載されていますが、puppe という語形も取るようです。単数奪格に -ī と -e の2種類の形がある語としては、IF CAN 名詞がありました(Latin for Beginners_883 参照)。
 alta puppis は「船尾の高いところ」と訳してみました。
 nōn procul は「遠く離れていないところに」と訳してみました。
 aliquī mīlitēs Rōmānī(あるローマ兵たち)は主語(主格)と思われますが、動詞が見当たりません。前にある stābat は単数形ですので、mīlitēs を受けてはいないと思われます。ここでは 複数形の stābant(立っていた)が省略されているものと解してみました。aliquī は「ある~、誰か~」等の意味の不定形容詞です(Latin for Beginners_1153 参照)。
 cum armīs splendidīs は随伴の奪格と思われます。ここでは、「きらびやかな武器を持って」と訳してみました(Latin for Beginners_354 参照)。
 inter quōs は mīlitēs を先行詞とする関係代名詞節と思われます。この節の前にコンマが付いていますので、非制限用法(継続用法)で用いられているものと思われます。ここでは「... 。彼らの中では」と訳してみました。
 最上級 clārissimus は「最も有名な、最も高名な」の意味に解してみました。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_2376

【本文】
nam nōn sōlum ventō sed etiam rēmīs impellēbātur.

【新出ラテン語句】
impellō

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

nam nōn sōlum ventō sed etiam rēmīs impellēbātur.
(訳)
というのは、それ(= 軍艦)は風によってだけでなく、櫂によってもまた動かされていたからである。
(解説)
 nōn sōlum A sed etiam Bは、「Aだけでなく、Bもまた」の意味です。
 ventō, rēmīs はともに手段の奪格になっているものと思われます。
 impellēbātur は impellō(駆り立てる、押しやる、動かす)の直説法受動相3人称単数未完了過去形です。ここでは「動かされていた」と訳してみました。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_2375

【本文】
Iamque incrēdibilī celeritāte nāvis longa quā Lentulus vehēbātur lītorī adpropinquāvit;

【新出ラテン語句】
incrēdibilis vehō

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

Iamque incrēdibilī celeritāte nāvis longa quā Lentulus vehēbātur lītorī adpropinquāvit;
(訳)
そして今や、信じられないほどの速さで、レントゥルスが航行していた軍艦は海岸に接近した。
(解説)
 iamque は iam に後倚辞 -que が付いたものです。ここでは「そして今や」と訳してみました。
 incrēdibilī celeritāte は様態の奪格です。形容詞が付いていますので、前置詞 cum が省略されています(Latin for Beginners_355 参照)。ここでは「信じられないほどの速さで」と訳してみました。
 nāvis longa は「軍艦」の意味です。
 quā ... vehēbātur は nāvis longa を先行詞とする関係代名詞節です。quā はこの節中で手段の奪格になっているものと思われます。また、vehō は「運ぶ」の意味ですが、受動相では「航行する」(←(船で)運ばれる)の意味になるようです(語彙の vehō の項参照)。したがって、quā vehēbātur は「(その船によって)航行していたところの」の意味に解してみました。
 与格+ adpropinquōは「~に近づく」の意味です(Latin for Beginners_591 参照)。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_2374

【本文】
Ibi nāvēs omnium generum cōnspicī poterant.

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

Ibi nāvēs omnium generum cōnspicī poterant.
(訳)
 そこでは、あらゆる種類の船を見ることができた。
(解説)
 generum は第3変化中性名詞 genus(種類)の複数属格です。
 cōnspicī は cōnspiciō(見る)の不定法受動相現在形です。
 本文は、直訳すると「船が見られることができた」となりますが、ここでは「船を見ることができた」と能動に訳してみました。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_2373

【本文】
quō in portū classis Rōmāna pōnēbātur et ad pugnās nāvālīs ōrnābātur.

【新出ラテン語句】
classis nāvālis

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

quō in portū classis Rōmāna pōnēbātur et ad pugnās nāvālīs ōrnābātur.
(訳)
 そして、その港にはローマの艦隊が置かれており、海戦に向けて装備を施されていた。
(解説)
 quō in portū ... も、前回読んだ文の Mīsēnī を先行詞とする関係形容詞節と思われます。ここでは、「そして、その港には」と訳してみました。
 classis は、「艦隊」の意味の第3変化女性名詞です。
 pugna nāvālis は、直訳すると「船の戦い、海の戦い」となりますが、ここでは「海戦」と訳してみました。
 ad は、「~に向けて」と訳してみました。
 ōrnō は「飾る、装備する」の意味ですが、ここでは classis を主語として受動相で用いられており、「装備を施される」と訳してみました。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )