Latin for Beginners_1903

【本文】
 b. The verb is finite (cf.§173) and its subject is in the nominative.

【訳文】
 b. 動詞は定形(§173 参照)であり、その主語は主格である。

【コメント】
 例えば、間接話法の例文 He said that the Gauls were brave. において、that 節内は the Gauls were brave という普通の文の形をしています。主語 the Gauls は主格であり、動詞 were は定形(定動詞)になっています。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1902

【本文】
 We see that in English
 a. The indirect statement forms a clause introduced by the conjunction that.

【訳文】
 英語においては、以下のことが分かる。
 a. 間接話法は、接続詞 that によって導入される節を形成する。

【コメント】
 We see that 以下に、今回以降で読む a. ~ c. の3つの項目が続きます。この We see that は「以下のことが分かる」と訳してみました。
 今回の a. の例としては、前々回及び前回で読んだ He says, He said 以下の that 節が挙げられます。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1901

【本文】

    Indirect statements
      after a verb in
      a past tense

 { 1. He said that the Gauls were brave
2. He said that the Gauls had been brave
3. He said that the Gauls would be brave


【訳文】

  間接話法
   過去時制の動詞の
   後に来るもの
 
 {
 
1. He said that the Gauls were brave.
  (彼は、ガリア人は勇敢であると言った。)
2. He said that the Gauls had been brave.
  (彼は、ガリア人は勇敢であったと言った。)
3. He said that the Gauls would be brave.
  (彼は、ガリア人は勇敢であるだろうと言った。)


【コメント】
 前々回読んだ直接話法の文が He said that 以下に置かれて、間接話法になっています。
 主節の動詞 said は過去形で、時制の一致により、直接話法の文の動詞の時制が以下のように変化しています。

  1. 直接話法 are(現在形) →  間接話法 were(過去形)
  2. 直接話法 were(過去形) →  間接話法 had been(過去完了形)
  3. 直接話法 will be(未来形)   →  間接話法 would be(助動詞が過去形)

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1900

【本文】

    Indirect statements 
      after a verb in
      the present tense
{ 1. He says that the Gauls are brave
2. He says that the Gauls were brave
3. He says that the Gauls will be brave


【訳文】

  間接話法
   現在時制の動詞の  
   後に来るもの
 
{
 
1. He says that the Gauls are brave.
  (彼は、ガリア人は勇敢であると言う。)
2. He says that the Gauls were brave.
  (彼は、ガリア人は勇敢であったと言う。)
3. He says that the Gauls will be brave.
  (彼は、ガリア人は勇敢であるだろうと言う。)


【コメント】
 前回読んだ直接話法の文が He says that 以下に置かれて、間接話法になっています。
 主節の動詞 says は現在形で、直接話法の文の動詞 are, were, will be の時制はそのままになっています。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1899

【本文】
Compare the following direct and indirect statements:

   Direct statements  { 1. The Gauls are brave
2. The Gauls were brave
3. The Gauls will be brave


【訳文】
以下の直接話法と間接話法を比較してみよう。

          直接話法   { 1. The Gauls are brave.(ガリア人は勇敢である。)
2. The Gauls were brave.(ガリア人は勇敢であった。)
3. The Gauls will be brave.(ガリア人は勇敢であるだろう。)

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1898

【本文】
Indirect statements are those reported in a different form of words from that used by the speaker or writer.

【語句】
report:伝える、報告する

【訳文】
間接話法は話し手又は書き手によって用いられたのとは異なる言葉の形態で伝達される陳述である。

【コメント】
 those は statements のことと思われます。ここでは、そのまま「陳述」と訳してみました。
 that は form of words の代わりに用いられているものと思われます。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1897

【本文】
 414. Indirect Statements in English. Direct statements are those which the speaker or writer makes himself or which are quoted in his exact language.

【語句】
indirect:間接的な、間接の
direct:直接的な、直接の
statement:陳述
writer:書き手;筆者、著者;作家
quote:引用する
exact:正確な、寸分違わない、そっくりそのままの
language:言葉遣い、言い方

【訳文】
 414. 英語における間接話法 直接話法は話し手又は書き手自身がする陳述、すなわち、話し手又は書き手の言葉遣いそのままに引用される陳述である。

【コメント】
 indirect statements は「間接“話法”」と訳しましたが(Latin for Beginners_1885 参照)、同様に direct statements も「直接“話法”」と訳しました。
 those は statements のことと思われます。ここでは、そのまま「陳述」と訳してみました。
 in his exact language は、直訳すると「彼のそっくりそのままの言葉遣いで」となりますが、ここでは「話し手又は書き手の言葉遣いそのままに」と訳してみました。
 or which are quoted の or は「つまり、すなわち、言い換えれば」の意味に解してみました。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1896

【本文】
   trānseō, trānsīre, trānsiī, trānsitus, cross, with the accusative

【語句】
cross:渡る、横切る、越す

【訳文】
   trānseō, trānsīre, trānsiī, trānsitus  渡る、横切る、越える(対格を伴う。)

【新出ラテン語句】
trānseō

【コメント】
 trānseō は、trāns(~を渡って)+ eō(行く)です。 この語は対格の目的語を取るので他動詞のようです。このため、完了受動分詞 trānsitus があるようです。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1895

【本文】
   redeō, redīre, rediī, reditus, return, with ad or in and the accusative of the place to which

【訳文】
   redeō, redīre, rediī, reditus  帰る、戻る(ad 又は in“場所への対格”を伴う。)

【新出ラテン語句】
redeō

【コメント】
 redeō は、re(戻って)+ eō(行く)です。この語は対格の目的語ではなくad, in +対格(~へ)を取るので自動詞と思われますが、完了受動分詞 reditus が掲げてあります(語彙にも reditus が掲げてあります。)。
 この語は、本来ならば re-eō となりそうですが、発音しにくいからか、re- の後に -d- が付いて、redeō となっています。
 なお、redeō から派生した reditus には、「帰還、帰国」の意味を表す第4変化男性名詞としての用法もあります(語彙の reditus の項参照)。
 「場所への対格」については、Latin for Beginners_981 を御参照願います。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1894

【本文】
   ineō, inīre, iniī, initus, begin, enter upon, with the accusative

【語句】
enter upon:~に入る、~に着手する、~を始める

【訳文】
   ineō, inīre, iniī, initus  始める、取りかかる、入る(対格を伴う。)

【新出ラテン語句】
ineō

【コメント】
 ineō は、in(~の中へ)+ eō(行く)です。 この語は対格の目的語を取るので他動詞のようです。このため、完了受動分詞 initus があるようです。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1893

【本文】
   exeō, exīre, exiī, exitus, go forth, with ex or and the ablative of the place from which

【語句】
forth:外へ

【訳文】
   exeō, exīre, exiī, exitus  出る、立ち去る、出発する(ex 又は dē“場所からの奪格”を伴う。)

【新出ラテン語句】
exeō

【コメント】
 exeō は、ex(~から外へ)+ eō(行く)です。この語は対格の目的語ではなくex, dē +奪格(~から)を取るので自動詞と思われますが、完了受動分詞 exitus が掲げてあります。ただし、語彙では exitus の代わりに未来能動分詞 exitūrus が掲げてあります。
 「場所からの奪格」については、Latin for Beginners_580, 982 を御参照願います。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1892

【本文】
 413. Learn the meaning and principal parts of the following compounds of with prepositions:

   adeō, adīre, adiī, aditus, go to, visit, with the accusative

【訳文】
 413. 以下の と前置詞の複合語の意味と主要部分を学習しよう。

   adeō, adīre, adiī, aditus  ~へ行く、~を訪れる(対格を伴う。)

【新出ラテン語句】
adeō

【コメント】
 adeō は、ad(~へ)+ eō(行く)です。 この語は対格の目的語を取るので他動詞のようです。このため、完了受動分詞 aditus があるようです。
 なお、adeō には「~に近づく」という意味もあり、これから派生した aditus には、「接近;出入口」の意味を表す第4変化男性名詞としての用法もあります(語彙の aditus の項参照)。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1891

【本文】
In the perfect system -v- is regularly dropped.

【語句】
regularly:いつも、しょっちゅう、しばしば
drop:省く、落とす、外す、除く

【訳文】
完了系においては、-v- はしばしば脱落する。

【コメント】
 完了語幹には i- と īv- がありますが、īv- の方はあまり用いられないようです。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_1890

※ 本文に戻ります。

【本文】
 a. Notice that ī-, the root of , is changed to e- before a vowel, excepting in iēns, the nominative of the present participle.

【語句】
root:語根

【訳文】
 a. eō の語根 ī- は、現在分詞の(単数)主格 iēns の場合を除いて、母音の前では e- に変化することに注意すること。

【コメント】
 ī-(完了語幹の i- は除くようです。)が e- に変化する例としては、e-ō, e-unt, e-untis, e-undus 等があります。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )