goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

常願寺川の常盤橋詰を降りて川べりから眺める、常盤橋と地鉄電車橋梁(1)・・・富山市・常盤橋下の川べり

2020年11月07日 | Zenblog
 常願寺川の常盤(ときわ)橋の左岸詰から川べりに降りて、まず二つの橋(常盤橋と地鉄電車の橋梁)を眺めました。そこからさらに上流へ向かって移動します(明日以降)



(1)常盤橋の左岸側から常願寺川に降りていきました。右に見えるのが常盤橋です。



(2)常願寺川の川幅は広い。常盤橋の上に見えるのは、左が雪の毛勝三山と右が雪の剱岳などです。



(3)上流側から見た常盤橋です。山は雪の僧ヶ岳と越中駒ヶ岳です。



(4)常盤橋からわずか上流に並行して富山地鉄電車の橋梁があります。



(5)その中間、つまり左の常盤橋右の地鉄電車の橋梁の間部分の常願寺川です。背後の山は真ん中左寄りが毛勝三山、真ん中右寄りが剱岳です。



(6)常盤橋を渡るトラックと雪の弥陀ヶ原です。



(7)電車橋梁の下は光る常願寺川、上に見えるのは積雪の薬師岳です。



(明日に続きます)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝8時過ぎ、積雪逆光の立山連... | トップ | 常盤橋から常願寺川の川べり... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (きみちゃん)
2020-11-07 18:57:35
昨日、北陸道をとおりました。山の風景がとっても綺麗だったのでパーキングエリアで写真を撮りました。
あまり上手には撮れませんでしたが!
ブログにUPしました。富山の辺りです。
分かったら教えてください。
返信する
きみちゃん さん (zen)
2020-11-08 12:02:57
 多分あなたのブログと思われるものを探し出し、記事を見せていただいた上、コメントを書いておきました。ご覧ください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Zenblog」カテゴリの最新記事