goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

高校生の姿が見えないので・・・滑川市・県立海洋高校跡

2012年05月22日 | Zenblog
 つい最近まで海に入っていく高校生の姿やグランドでの姿を見ていたはずなのに、高校生の人影がないので正門のほうに回ってみたら、校門の表示が「富山県立海洋高等学校跡」となっていました。この3月末で閉校になり、海洋学科は近くの県立滑川高校に移されたのです。
 学校の閉校跡というのは、さびしいものですね。児童・生徒の姿が消えた学校はほんとにさびしいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盛り上がるコデマリの花 | トップ | 加積雪嶋神社の祭礼・・・滑川市 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoshiko)
2012-05-23 10:59:07
あれ?そんな学校あったんだぁと思ったら、私たちの時代は、水産高校だったところですね。
返信する
2000年に海洋高校に (zen)
2012-05-23 13:03:38
沿革は次のようになっていました。
沿革
1900年 - 富山県水産講習所として設立
1941年 - 富山県立水産学校と改称
1948年 - 富山県立水産高等学校と改称
1999年 - 創立100百周年記念式典挙行
2000年 - 富山県立海洋高等学校と改称
2009年 - 滑川高等学校との統合に伴いこの年度をもって募集停止
2012年 - 閉校。
返信する
不良少年よ永遠に… (クリームソーダ)
2014-12-16 20:54:41
1982年水産高校入学の不良少年達も今では、48歳のおっさんになりました。あの頃の青春の日々は、今でも忘れません。水産高校よありがとう!
返信する
青春の日々 (zen)
2014-12-16 21:19:53
 水産高校という名がなくなるのは、かつての不良少年(今は立派な48歳)にとってはもちろん、我々から見ても寂しいです。「水産に生きる」とか「海洋に生きる」という職業の気概のようなものが薄らいでいくような気がしてなりません。
 「水産高校よありがとう!」の言葉はうれしい限りです。この校舎に聞かせてやりたいと思いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Zenblog」カテゴリの最新記事