goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

富山湾の高波(6)

2008年02月25日 | Zenblog
 魚津方向を見ています。立山連峰の山裾がわずかに見えます。波は岸に直角に向かってくるのではなくて、やや右より(東より)の方向から来ている感じです。つまり海岸沿いに北の方向から来るいわゆる「寄りまわり波」だと思われます。
 富山湾の地形から来る独特の冬の高波です。岸沿いに北の方から押し寄せた波は、深海を抱き浅瀬が狭い富山湾沿岸に驚くような高波をもたらすのです。入善町や黒部市生地では防潮堤を越えた波が住宅に襲いかかりました。床上・床下浸水を多く出し、行方不明になった人もいます。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山湾の高波(5) | トップ | 上海の虹口区(3)・・・JingSh... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬の海 (ma)
2008-02-26 04:17:50
冬の海に比べたらあんなに大きなテトラポットも小さく見えますね。巨大なテトラポットを作るのは、工事で儲けるために、高すぎる安全係数で設計したのかと思っていました。たしかにあれぐらい無いと、生きた心地がしないですね。
返信する
お気を付け下さい (Unknown)
2008-02-26 08:01:32
テレビのニュースで見てびっくり。高波というより津波を思い起こしてました。”写真撮影中の○○さん行方不明”なんてニュースが流れないように十分ご注意下さい。今日の夕方からまた荒れてくるようですので・・・。
返信する
自然のすごさ (zen)
2008-02-26 09:15:13
 自然の力のすごさを実感しています。「人間の科学の進歩」というけれど、それがどれほどのものだろうかと思ったりします。
 自然を征服したかのように思うのは、人間の勝手な思い上がりとしか感じられません。もっと謙虚になるべきですね。波を前にして思ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Zenblog」カテゴリの最新記事