goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

昨年秋10月新彊へ行きました・・・(5.26)JingShangの新彊への旅

2014年05月27日 | JingShangレポート
《5月26日分》
 今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は31度、最低は23度です。29日までは最高気温が毎日30度以上あるような予報になっています。

 南京総統府周辺の旅は昨日で終わりにします。写真を撮りまくったので結構長く続きました。総統府は今回で2回目ですが、やはり1回目で見ていないものを多く見ることが出来ました。

 順序が逆になりましたが、今日から新彊への旅を始めます。新彊には2013年10月2日から10月7日まで国慶節休暇を利用して行きました。1枚目が旅程図です。10月2日に上海からウルムチ経由でカシュガルへ行き、そこで一泊して10月3日夜ウルムチに宿泊して、10月4日朝ウルムチからアルタイへ行き、カナスを見てアルタイ泊、10月5日夜ウルムチに戻り、ウルムチに2泊して10月7日早朝ウルムチから上海に戻る旅程です。ウルムチには結局3泊したのですが、ウルムチを見たのは実質1日です。

 新彊は以前より治安情勢が不安定で二の足を踏んでいましたが、昨年秋は比較的落ち着いていたのと、国慶節休暇で纏まった時間があることから、これが最後のチャンスと思って出かけました。今春の状況から見ると昨年秋の旅行は本当にラッキーだったと思います。

 新彊の総面積は166.5万平方キロ、日本は37.8万平方キロですから日本の4倍以上あります。人口は1500万人で、1/3強が漢族です。これまでは仕事でウルムチ、コルラに行ったことがありますが、新彊をもう少し見て見てみたいと思っていました。特に西端にあるカシュガルには是非行って見たいと思っていました。カシュガルの他、北端のアルタイにも行くことしました。ウルムチをキーポイントにして、そこからカシュガル、アルタイへ出かけました。新彊ではその他タリム盆地南側のホータン(和田)にも行ってみたかったのですが、時間がなく割愛しました。

 (当時、このブログの速報版で一部報告いたしました。その前に2013.9.21.に「JingShangの新彊ウイグル自治区への旅(予告編)を掲載しています。まず、これをぜひ併せてご覧ください。)

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋の下も風荒れる・・・南風... | トップ | カシュガルの衛星写真・・・(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

JingShangレポート」カテゴリの最新記事