

最新の画像[もっと見る]
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
強い光の暑い日、マーガレット・オダマキ・・・富山市水橋 4年前
-
強い光の暑い日、マーガレット・オダマキ・・・富山市水橋 4年前
-
強い光の暑い日、マーガレット・オダマキ・・・富山市水橋 4年前
-
曇り空でも残雪立山はくっきり見えます、コデマリやテッセンの花・・・富山市水橋 4年前
-
曇り空でも残雪立山はくっきり見えます、コデマリやテッセンの花・・・富山市水橋 4年前
☆小学生では石を投げても向こう岸まで届く者は数人しかおらずそれでいて地元では『スズメ打ち』と言っていたゴム鉄砲を使う卑怯者も全くおらずに実質的には罵りあっているだけの遊び喧嘩が伝統として継承されていました!!
◆中学になれば西部(常願寺川と白岩川が一つの川だった旧・天瀬川の中州の街)・中部(東側)・東部(山側)の3小学校生が一つの水橋中学生になる訳ですが上記の蟠り的なものは何もありませんでした!!
今、子どもたちのなかでそういうゲンスケ野郎どもと対立紛争するということもないようですね。そういうことを怖がる気持ちの方が強くて。傷つくことを恐れすぎているのですかね。
保護された子どもたちがキョロキョロ周囲を気にしながら、無難に日々を過ごしています。何と可愛い子どもたちよ?!?!