goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

常願寺川の谷が狭まる・・・常願寺川を遡り立山に接近7

2014年11月25日 | Zenblog
 さらに上流に向かって進むと谷が狭まり、やがて段丘部分はなくなります。


岡田の集落が近いです。ケヤキが葉を落とし紅葉が終わりつつあります。こちらの段丘も狭くなりました。


横江頭首工を過ぎて、鍬崎山が前に見えます。


常願寺川の支流小口川の橋が見えます。手前は県道の橋ですが、その上の橋は左に見える中地山発電所(登録有形文化財)の排水路を渡す水路橋です。山の上の方は冬枯れになっています。


ここまで来ると対岸の段丘も非常に狭くなっています。山の上方は冬枯れです。


対岸の段丘はなくなり、こちら岸も段丘はなくなりました。道路は山際を走っています。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の立山連峰の山々をズーム... | トップ | 小見の集落は街道の分岐点で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Zenblog」カテゴリの最新記事