goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

籾殻焼きの煙・・・台風近づくか

2013年09月15日 | Zenblog
 収穫して籾摺りの終わったあと、籾殻を田んぼで焼いています。煙がたなびいて、籾殻を焼く独特な匂いが漂ってきます。郷愁を刺激する匂いです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな稲刈り前後・・・台風近づくか

2013年09月15日 | Zenblog
 稲が豊かに実って収穫を待つ静かな風景です。あまりコンバインも動いていません。雨の予報でしたが降っていません。今夜から大雨になる予報ですが、曇ってはいるもののそんな風には感じられません。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海も静か・・・台風近づくか

2013年09月15日 | Zenblog
 常願寺川河口です。波もほとんどないぐらいに静かです。カモメたちがのんきにたむろしています。台風が近づいているという感じは全くありません。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ釣り・・・台風近づくか

2013年09月15日 | Zenblog
 水橋フィッシャリーナ横の岸壁でハゼ釣りの人たちが竿を並べています。日曜を含む連休で台風前兆の雨も降っていないので、ゆったりとした空気が流れています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港も川も静か・・・台風近づくか

2013年09月15日 | Zenblog
 18号台風の影響があるというので、大雨・洪水・雷注意報が出ていますが、白岩川も写真の水橋漁港もまだ静かな気配です。今夜から雨が多くなり、明日未明から昼にかけて雨量・風を警戒すべきと言っています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川栄昌の折り扇・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国扇博物館)

2013年09月15日 | JingShang君からの上海レポート
 四川栄昌の折り扇です。苧麻(ちょま)を材料にして出来る夏布を使っています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浙江湖州の羽扇・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国扇博物館)

2013年09月15日 | JingShang君からの上海レポート
 浙江湖州の羽扇です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川自貢の団扇(龔扇)・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国扇博物館)

2013年09月15日 | JingShang君からの上海レポート
 四川自貢の団扇ですが、龔扇(きょうせん)と呼ばれています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州の扇(絹扇)・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国扇博物館)

2013年09月15日 | JingShang君からの上海レポート
 蘇州の扇です。これは素材を折っているのではなく、重ねているのですが、これは素材の名前をとって絹扇と呼ばれています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州の折り扇・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国扇博物館)

2013年09月15日 | JingShang君からの上海レポート
 杭州の折り扇です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の扇の産地分布・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国扇博物館)

2013年09月15日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多めの晴れ、最高気温は31度、最低は23度です。

 今日も杭州拱宸橋橋西歴史街区にある中国扇博物館です。写真1枚目は現在の扇の産地分布です。写真がぼやけて済みません。大体どの辺かなとイメージをお掴み下さい。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする