立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

車は通行止め、その先は・・・富山市大山町

2010年10月24日 | Zenblog
 「発電所につき通行止め」とありました。そして「高頭山登山口」とありました。熊野川は細いながら、まだまだ上流があります。ここで引き返しました。

 これから少し旅に出ます。その間休むことになるかも知れません。「上海レポート」は休ませてもらいます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内村離村の跡・榎の清水・・・富山市大山町

2010年10月24日 | Zenblog
 播隆上人が生まれた越中河内村は今はありません。上人の顕彰碑のすぐ脇に榎の清水が流れていて、「離村の記」を記した小さな碑がありました。中世より存在した村は大正から昭和始めに次々と人が去り廃村となったようです。その村の名残がこの清水です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍が岳の播隆上人の生地・・・富山市大山町

2010年10月24日 | Zenblog
 江戸時代文政天保年間に、北アルプス笠ヶ岳・槍が岳に登頂、槍の鉄鎖のルートなどを作ったという播隆上人は、ここ越中国河内村(
現存せず)に生まれました。日本山岳会などが碑を建てています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷間の底にも秋の気配・・・富山市大山町

2010年10月24日 | Zenblog
 ダムより上になぜか発電所があります。この発電所は会社名が「日本海発電」なのか、なじみのない名前でした。「通行止め」になっている奥にも発電所があります。
 この谷底のようなところにも、秋の気配が広がっていました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに奥へ狭い道を・・・富山市大山町

2010年10月24日 | Zenblog
 ダムから先は極端に狭い道になり、「落石注意」の標識がひっきりなしです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムの上から見下ろすと・・・富山市大山町

2010年10月24日 | Zenblog
 上から見下ろすと、ダムが排水する先は切り立った下のほんとに細い水路でした。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細い谷に熊野川ダム

2010年10月24日 | Zenblog
 両側の山が切り立ったようなところに熊野川ダムが造られています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の対岸の岩石が・・・富山市大山町

2010年10月24日 | Zenblog
 道路があり間に細い川がありその向こうには大きな岩石がぶら下がるようにせり出している。ところどころこういう細い部分も抜けていきます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野川を遡る・・・富山市大山町

2010年10月24日 | Zenblog
 常願寺川のすぐ西に山一つ隔てて隠れ川のような熊野川があります。昨日遡ってみました。谷は狭く急峻で、隠れ里のような村があり、熊野川ダムがあります。この川は常願寺川には流れ込まず富山市の南を西に向かって神通川に流れ込みます。
 写真も隠れ里のような集落でした。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮国寺の入り口「天王殿」・・・JingShangの江蘇高郵への旅

2010年10月24日 | JingShang君からの上海レポート
 鎮国寺の入り口である天王殿です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西側堤防から橋で鎮国寺へ・・・JingShangの江蘇高郵への旅

2010年10月24日 | JingShang君からの上海レポート
 西側の堤防から鎮国寺へ渡す橋から見た鎮国寺です。手前の欄干は橋のものです。屋根のついた橋でした。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人渡」から西側堤防を・・・JingShangの江蘇高郵への旅

2010年10月24日 | JingShang君からの上海レポート
 人渡というフェリーの上から西側の堤防を撮ったものです。船着き場が前方に見えます。その向側は高郵湖です。鎮国寺は写真右手にあります。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西側堤防に渡る「人渡」の船の上・・・JingShangの江蘇高郵への旅

2010年10月24日 | JingShang君からの上海レポート
 3枚目の写真は「人渡」の船の上です。腹の出た男が座っていますが、船員です。料金を収集したり、もやい縄を取り外したりします。船長が運転します。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運河の川中島にある鎮国寺・・・JingShangの江蘇高郵への旅

2010年10月24日 | JingShang君からの上海レポート
 今日はその橋から南に下り、川中島にある鎮国寺を紹介します。2枚目の写真は、鎮国寺を東側から見たものです。
 鎮国寺へ行くには、川中島の南側に「人渡」と書いてある渡し船で西側の堤防に行き、西側の堤防から橋を通る必要があります。地図では橋が描かれていませんが、立派な橋がついています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高郵部分図で運河を見ると・・・JingShangの江蘇高郵への旅

2010年10月24日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雨です。昨日は時折割と強い雨が降りました。今日の予報は一時雨、最高気温は23度です。明日の最高気温は20度、明後日は14度です。台風13号が台湾海峡まできており、この後福建省を縦断するようです。明日には低気圧に変わるようですが、この台風が上海にも影響しているのかも知れません。
 上海世博の昨日入場者数は83.7万人でした。平日切符で入れる最後の土日でしたが、風雨が影響したようです。

 さて今日も江蘇高郵を続けます。地図は高郵の部分図です。地図左手に高郵湖及び京杭大運河が見えます。地図上部の運河にS字状に橋が架かっていますが、この橋の上から見た運河をこれまで紹介してきました。運河の西側の堤防の中に細い河が見えますが、老運河と書かれています。私が推測するまでもなく昔の古い運河でした。橋近くに「楊家トウ(土+島)」とありますが、これは私が水たまりと表現した水域です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする