goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

孔府の生活区3・・・JingShangの山東曲阜への旅

2009年11月06日 | JingShang君からの上海レポート
 公部分と生活区の間には、この狭い隙間みたいな通路しかありません。物品の搬入などは裏門(北門)を利用するのでしょうが、どうしてこんなに狭くするのでしょうか。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔府の生活区2・・・JingShangの山東曲阜への旅

2009年11月06日 | JingShang君からの上海レポート
 「孔府の生活区1」の通路が左に続いています。そこを進むとすぐにもっと狭い隙間のような通路があります。入る人と出る人がすれ違えないほどの狭さです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海は晴。孔府の生活区1・・・JingShangの山東曲阜への旅

2009年11月06日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れ、上空には鱗雲の広がり。東の空がやや赤く雨が近いのかもしれません。天気予報では日曜が雨です。

 さて、今日は山東曲阜の孔府の生活区です。生活区と言っても、全員の団地ではなく、最高位の指導者の住居だと思います。昨日まで紹介した孔府の公の部分の北側にあります。まず通路の入り口です。こんなに狭いのです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする