goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

河岸段丘の田んぼ

2009年05月22日 | Zenblog
 常願寺川左岸の河岸段丘の上に出ました。田んぼの植え付けが終わったばかりです。この田んぼの直ぐ先の下には深く切れ込んだ常願寺川の谷があるとは思えません。はるか彼方にはうっすら立山が見えます。雨が近いようです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳を引き寄せる

2009年05月22日 | Zenblog
 同じ場所から剱岳を望遠レンズで引きつけてみると、海近くから見る剱とは全く違う姿が現れました。より鋭く見えて「剱岳」らしいと言えるかもしれません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山主峰部を引きつけて見る

2009年05月22日 | Zenblog
 望遠レンズで雄山などを含む立山主峰部を引きつけて見ると、いつもは私の目に触れない室堂や弥陀ヶ原、その南に広がる立山カルデラがよく見えます。好天ならもっとありありと見えるはずですが、ここでは夢の中のような現実感のやや薄い景色です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるかに毛勝三山と剱岳

2009年05月22日 | Zenblog
 同じ左岸から右岸の河岸段丘越しに東の彼方を見ると、左端にかすかに毛勝三山が見え、右には鋭い形の剱岳が見えます。私にとっては珍しい立山です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで違う立山連峰

2009年05月22日 | Zenblog
 常願寺川上流の左岸から、右岸の河岸段丘のその上にいつも富山湾近くから見ている立山とはまるで違う立山が見えました。左に剱岳(かなり鋭い)、そして大日岳、その左には立山の主峰部や弥陀ヶ原・室堂がずらずらっと並んでいます。全く違った山の連なりに驚いています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その辺の風景・・・JingShangの安徽巣湖への旅

2009年05月22日 | JingShang君からの上海レポート
 その周辺の風景です。本当にこんな写真しかないのです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臥牛山(2)・・・JingShangの安徽巣湖への旅

2009年05月22日 | JingShang君からの上海レポート
 同じく臥牛山という名の公園の一部です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臥牛山(1)・・・JingShangの安徽巣湖への旅

2009年05月22日 | JingShang君からの上海レポート
 臥牛山という名の公園です。周囲より多少小高くなっています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走馬看花・・・JingShangの安徽巣湖への旅

2009年05月22日 | JingShang君からの上海レポート
 東京でも新インフルエンザ第2例目がでましたね。この人もアメリカ帰りの1次感染者で、1例目と同じく帰国後の行動が慎重なので、関西のように爆発することはないと思われます。しかし、この36歳の女性が帰国に使ったのはサンフランシスコ発のNW機ということでひやりとしています。

 さて、安徽巣湖を続けます。巣湖に入ってから地図を買い、眺めて見ましたが、本当に特段特徴のない街でした。強いていうと巣湖という湖が観光資源ですが、観光地は巣湖市と合肥市の境の付近のようで、巣湖市街地からはかなり遠いので行けません。市街地は何処の都市もそうであるように、古い中心地とその外に開発された地域が広がっている構造です。それで、市中心を少し歩いて、その後はタクシーに乗って「走馬看花」(馬に乗って花を愛でる=慌ただしくさっと見て回るの意)しま
した。
 写真はバスステーションから市の中心に向かう途中です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする