goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

強風と大木

2007年05月16日 | Zenblog
 葉をそよがす程度の風ではありません。大木全体が大きくしなるほどの風です。風と大木の戦いのようにも見え、戯れているようにも見えます。大木を押したり引いたりしている力はかなりのものです。しかし、折れそうとか倒れそうとかの不安は感じません。楽しそうな感じさえあります。
 幹の耐える力をまず思いますが、それよりすごいのは根の方でしょうね。茂った葉っぱと大きな幹を不安なく支えているのは、明らかにしっかりと土地に張った根のはずです。どれだけの力を持っていて、この木を支えているのかと考えると、写真にまるで出ないのが申し訳なくなります。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの通り

2007年05月16日 | Zenblog
 滑川市のケヤキの通りを走るのは爽やかで、快適です。今はまだ窮屈というほどではありませんが、成長し葉が茂ると枝を大きく切り落とさなければならなくなるでしょう。初め、少しさびしくても、その余地を考えて植えた方が良いように思うのですが・・・
 またしても、京都の白川通りの銀閣寺道から一乗寺あたりまでの窮屈きわまりない茂り方をしたケヤキのことを思い出します。店々と歩道とケヤキと車道の重なり合いのしかかり合うようなありさまは、窮屈そのものでした。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HanとHik姉妹は女子中学生・・・中間テスト

2007年05月16日 | Zenblog
 姉妹の母親からのメールです。
 「今日(5.15)から中間テストの試験期間に入りました。Hikにとっては中学に入って初めての定期テスト。Hanにとっては、内申にかかわるテスト。頑張ってまーす。こうやって二人揃って勉強しているのをみると、「おお。中学生。がんばっとるな」と思います。」
 そしてまた、翌日のメールでは
 「中間テストに向かう人々は、いつもよりも1時間早く寝てしまった。「数学は夜にするもんとちがうな」といいながら・いいのか?それで。ま、なるようにしかならんか。」Hikが急に中学生っぽく見えてきています。不思議。Hanは、毎日しゃべっていておもしろいです。大人っぽいというか、筋が通ってるというか。不思議さんだけど。学校では、しゃべらず、笑わず、決してはしゃがず、静かにクールに暮らしているらしい。「努力するのも、勉強するのも好きやけど、勉強がわからへん」というのが、そこはかとなく悲しい感じです。」
 親のかなり本音が出ている感じで、親ご本人には悪いですが面白いです。中学生って、こんなものだろうと想像できます。定期試験の一つともなれば、本人はもちろん親にしても、重大事には違いないのでしょう。が、客観的に見れば「大事かも知れないが、テストはテストに過ぎない」「大事なのは、根をしっかり張ること」ということにでもなりますかね。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする