大阪からの花便りです。昨夜もらいました。(zen)
「今日見つけたよ。可愛い紅梅。
この三連休穏やかないいお天気だった。
鶴見緑地にぶらぶらお散歩に行ったら咲いてた。
まだ咲きはじめ。蕾がいっぱいついていて楽しみ。
この横には白梅もあったけど、まだ蕾だった。
少し歩くとフユザクラが咲いてた。
こんな時期に咲いているから、雪が積もっているみたいだった。
富山は今日も雪かな。
暖かくしておやすみなさーい!」
富山の春は遠いです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
「今日見つけたよ。可愛い紅梅。
この三連休穏やかないいお天気だった。
鶴見緑地にぶらぶらお散歩に行ったら咲いてた。
まだ咲きはじめ。蕾がいっぱいついていて楽しみ。
この横には白梅もあったけど、まだ蕾だった。
少し歩くとフユザクラが咲いてた。
こんな時期に咲いているから、雪が積もっているみたいだった。
富山は今日も雪かな。
暖かくしておやすみなさーい!」
富山の春は遠いです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ


寒かった朝とはうってかわって、汗ばむほどのお天気になった大阪。鶴見緑地では噴水で子どもたちが水遊びをしています。空にはウロコ雲、キンモクセイも咲き始めている秋だというのに!
わかりにくいですけど、奥の方に写っている子どもたちは、上半身裸です。小学生はまったく!と思ってよく見ると、ヨチヨチ歩きの子もずぶ濡れで遊んでいました。どんだけ昼間暑いねん!暑いから売店ではフローズンに行列ができ、違う場所ではアイスクリン屋さんまで出てました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
わかりにくいですけど、奥の方に写っている子どもたちは、上半身裸です。小学生はまったく!と思ってよく見ると、ヨチヨチ歩きの子もずぶ濡れで遊んでいました。どんだけ昼間暑いねん!暑いから売店ではフローズンに行列ができ、違う場所ではアイスクリン屋さんまで出てました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ


今日11日は旅行雑誌の「るるぶ」の取材をするために必要なモデルの任務を負って、熊野古道、伊勢路の松本峠を歩いてきました。登り20分程度の小山といった感じです。道のりは楽しかったけれど、地元のガイドさんや振興会の人たちの親切が私の身には余るものでした。その結果、倍以上の時間と疲れを要しました。ゴールの花の窟神社はなかなか神聖な空気がありましたよ。
現地で同行したライター(記者)さんと別れ、今しなのビューから近鉄特急で帰る途中です。片道3時間。1日何も食べられなかったので、松坂モー太郎弁当1260円を奮発しようと思ったら売り切れでした。残念。帰ってうどんでも食べて寝ることにします。
おやすみなさい。
(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)
(画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!
と
をクリックしてください。
現地で同行したライター(記者)さんと別れ、今しなのビューから近鉄特急で帰る途中です。片道3時間。1日何も食べられなかったので、松坂モー太郎弁当1260円を奮発しようと思ったら売り切れでした。残念。帰ってうどんでも食べて寝ることにします。
おやすみなさい。
(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)
(画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!


日本では年々クリスマスシーズン(というか、クリスマス商戦)の始まりが早まっているように思います。11月にもうクリスマスの飾り付けを見かけることも珍しくありませんが、アメリカでは11月末にThanksgivingという別の大きなイベントがあるため、クリスマスの始まりはその後となります。
今回の滞在中、ボストンのデパートでクリスマスツリーのライティングセレモニーがあり、それを写しました。
最近はピカピカと電飾をつけて飾っていることが多いですね。地球温暖化が大問題なのに、ピカピカと電気の無駄遣いはやめた方がと思っていたら、有名なNYロックフェラーのクリスマスツリーもエコタイプになったとか。ロックフェラーのほうはLEDに加えて太陽光パネルも設置。こちらのパネルの方は屋上にそのまま設置され、年間で3万568キログラムの二酸化炭素削減につながるそうです。
(画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!
と
をクリックしてください。
今回の滞在中、ボストンのデパートでクリスマスツリーのライティングセレモニーがあり、それを写しました。
最近はピカピカと電飾をつけて飾っていることが多いですね。地球温暖化が大問題なのに、ピカピカと電気の無駄遣いはやめた方がと思っていたら、有名なNYロックフェラーのクリスマスツリーもエコタイプになったとか。ロックフェラーのほうはLEDに加えて太陽光パネルも設置。こちらのパネルの方は屋上にそのまま設置され、年間で3万568キログラムの二酸化炭素削減につながるそうです。
(画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!

