goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

7月8日(月)のつぶやき

2013-07-09 | おしゃべり

さっきから、ゴロゴロと大きな音が鳴りっぱなし。 一雨降れば 涼しくなるのかもしれないけど、豪雨は勘弁してほしい。 雨が上がった後の蒸し暑さも やめて欲しい。 さあ、来るか!?


東門の再塗装が始まりました。 し・・・白くなっています!
goo.gl/0bwIh



芋ようかんと あんこ玉

2013-07-09 | 行って来ました
先日 出かける機会がありました。

チャンス!          

これは、行って来い、という事だよね!?

駅前のふっかちゃんに見送ってもらって、

                   

行って来ました、西ヶ原4丁目電停前!

そう、芋ようかんと あんこ玉を買いに、土佐屋さんへ行くのです。






用事が済んだら、大塚駅で山手線を降り、
                   
                   大塚駅で見た都電荒川線




「大塚駅前」電停で



            三ノ輪橋行きに乗車。





珍しい色の都電も走っています。


              






「おばあちゃんの原宿」こと、地蔵通り商店街のある
巣鴨の刺抜き地蔵さんへは 「庚申塚」で降ります。

今回は 急ぎ旅ですので、素通りします(残念)。



「新庚申塚」、その次です。



西ヶ原4丁目で下車しました。

さて、土佐屋さんは この電停からすぐ、
という事までは わかっていますが。

西やら? 東やら? 右やら? 左やら?

あれれ?







ここ? ここですか?

ここって、ほとんど、電停前ですよね?!

ええ、確かに、「電停前」って 書いてありますけどね(笑)。





あった~~!!





あった~~~!!!

うれし~~~!!!

懐かし~~~!!!






キレイで丁寧な女性に応対していただいて、
それでも私は急いでいたので ほんの少しだけ買って、
慌てて 次の都電に乗ったのでした。




都電は 家々のすぐ間近を通ります。
本当に「庶民の足」という感じがしますね。





      




向こうに見えるのは、ご存知、飛鳥山公園です。



      




カーブを曲がれば、王子駅です。 都電を降ります。

      



ちょっと戻って 交番の方へ行ってみました。

  

変な乗り物が動いています。

飛鳥山公園モノレールというらしいです。

標高差は約20メートル!






   

そう、この階段を上れば 飛鳥山公園。
                          
紙の博物館、北区飛鳥山博物館、渋沢資料館 の3つがあります。

私は紙の博物館しか 行った事がありません(汗)。





JRの王子駅です。 飛鳥山公園の裏側(?)が見えます。

桜で有名な飛鳥山ですが、アジサイもきれいなんですよ。

まだ青い色が残っていました。

      



  

京浜東北線に乗ります。





帰宅して 芋ようかんとあんこ玉をいただきました。

      

芋ようかんは 写真に撮らずに食べてしまいました(笑)。






住職には
「お前も好きだなぁ」
と 笑われてしまいましたが、
また行く事ができたら 
今度はぜひ 寒天と水羊羹を、と思っています(笑)。