goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

4月の仏遊会

2025-04-16 | 仏遊会

4月の仏遊会は 20日(日曜日)の 午後2時からです。

 

テーマは 

 

*座禅

 

*賢く老い支度 ~ アクティブノートⅡ ~

 

です。

 

 

          

 

 

 

仏遊会は どなたでも参加していただけます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

お待ちしています。

 

 

          

 


桜の伐採 (2)

2025-04-05 | おしゃべり

クビアカツヤカミキリ という虫を覚えていらっしゃいますか?

 

2022年の8月5日の記事

クビアカツヤカミキリ - 座敷ネズミの吉祥寺だより

で書きました。

 

そして 2023年の5月には 伐採しました。

 

桜の伐採 - 座敷ネズミの吉祥寺だより

 

 

せつないお話なんですが、今 

ひとつも花を付けていない桜があって、

倒れたら危険なので、今日 伐採しました。

 

 

  

 

 

  

 

  

 

 

 

切り株には やはりフワフワな部分があって、

食い荒らされていたとわかります。

 

ネットを張ったり 薬剤を使ったり

いろいろやってみたのですが、ダメでした。

 

下の写真、切り株のそばに ヒコバエが見えます。

 

大きくなってくれるかも、と期待しています。

 

 

ヒコバエに付いているこの白いものは、何かの卵?

 

何でしょうね?

 

 

 

 

東側のこの桜は 枯れ枝があったので

大胆に枝払いをしましたが、

なんとか今は元気です。

 

 

また、こちらの桜は

 

 

   

 

 

   

 

 

 

元氣です。 キレイです。

 

どうぞ キレイだと 声をかけてあげて下さい。

 

 


花まつり 2025

2025-04-05 | 年中行事

今年もやります、花まつり!

 

お釈迦さまの誕生日の、4月8日。

 

甘茶かけの他に、御朱印も受け付けます。

 

 

また、「昔なつかしの中瀬」のテーマで、

寺宝公開をします。

 

写真や資料などを展示します。

 

古すぎて触れないものもたくさんありますが、

あなたの知らない吉祥寺、

あなたにとっては懐かしい吉祥寺が

見られるかもしれません。

 

場所は中瀬の吉祥寺の本堂、

4月8日の、

時間は午前10時から午後3時まで。

 

 

どなたでもお詣りできます、

ぜひおいで下さい。

 

 

          

 

 


東郷平八郎と中瀬神社

2025-04-05 | おしゃべり

 

 

さて、これが問題の写真です。

 

 

 

一瞬、

吉祥寺の大玄関じゃん!(現在の一音庵の玄関)

と興奮してしまうのですが、

上野のお寺さんでの記念撮影らしいです。

 

手前には、松が植わっているようですね。

 

真ん中のイケオジが、東郷元帥。

 

 

          

 

カッコいいです。

 

 

東郷平八郎 - Wikipedia

に、「美男子」と書かれている人の、

壮年になった姿があります。

 

        

 

 

東郷元帥の向かって右側で

法衣をお召しになっているのは、御住職でしょう。

 

そして 左端に写っているのは、

中瀬の吉祥寺の先々代住職です。

 

 

          

 

まだ、かなり若いです。

 

 

 

裏には、こう書かれています。

 

 

 

 

時 大正八年五月二十三日

 

元帥海軍大将

         伯爵東郷平八郎閣下

正二位大勳位功一級

 

東叡山圓珠院二 来臨 一日ノ清

遊ヲ セラル。  是は 當日ノ 記念撮影

也。  尚 此日 圓珠院書院二 於テ

中瀬神社ノ 額面ヲ 揮毫セラル

 

            東台 雲洞 記  

 

 

元帥については ウィキペディアの

「位階は従一位、勲位は大勲位、功級は功一級、爵位は侯爵」

とは違いがありますが、

少なくとも この大正8年5月23日には

こういう位階であったと思われます。

 

 

 

この日 東郷元帥をお迎えして

上野 圓珠院住職、後の毘沙門堂門跡、

雲洞こと 老師 杉谷義良師は 

記念写真を撮って、ハッキリと日付をしたためておいて下さった。

 

弟子である先々代住職 良泉師は 

その末に連なっています。

 

 

そして!

 

東郷元帥に 中瀬神社の額面を揮毫していただいているのです!

 

先々代住職と 東郷元帥が 直接の既知であったわけではなくて、

おそらく 圓珠院の住職とのご縁があっての事だろうと思われます。

 

先々代が 中瀬の吉祥寺の住職になったのは、

大正7年11月だそうなので(『風來門自開』による)、

この頃には まだまだ中瀬に来たばかり。

 

先々代も、やる気満々の時期!

 

(と言いますか、先々代は この先もず~~っとやる気満々!)

 

そうでなくては、中瀬神社と東郷元帥は

なかなか繋がらないと思うんですよね。

 

近々、ぜひ、お散歩がてら、中瀬神社に

東郷元帥の筆跡を確認しに行きたいと思います。

 

 

 

今回、4月8日の花まつりには

この写真をお目にかける事ができると思いますので、

ぜひ お出かけください。

 

4月8日(火曜日)、午前10時~午後3時、

吉祥寺の本堂で お待ちしています。