座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

仏壇じまい

2018-07-14 | おしゃべり
例年通り、お盆の準備が整わないまま、
7月お盆に突入しております(汗)。



          



12日の読売新聞の人生案内に
「仏壇じまい」の語を見ました。

「墓じまい」という言葉を 最近 耳にするけれど、
「仏壇じまい」は どううすれば良いか?
との相談でした。



独り暮らしの高齢のお母様が 施設に入所なさり、
家を処分する考えだが、
家にある仏壇や位牌(いはい)を 
どうすれば良いか?

手狭な「我が家」には 実家の仏壇は大きすぎ、
6、7基ある位牌のために
手ごろな大きさの 仏壇の新規購入を考えている。





まず、相談者(60代 男性)のご実家は
これまでは 代々 仏教徒だったようです。

位牌には、60年以上前の祖父母のものも。

でしたら、菩提寺があるはずです。



とても残念です。

この方が 菩提寺にではなくて、
新聞の人生相談に相談なさった事が。

独り暮らしをなさっていたお母様は、
菩提寺との関係を絶っていらっしゃったのでしょうか。

おそらくは、故郷を出て 何年も、何十年も経った相談者が
ご両親から お寺や神社とのお付き合いについて
何も教わらずにきてしまったのでしょう。

家を出て
それなりに忙しく日々を過ごしてきて
気にも留めずに いたのではないでしょうか。

ご両親も 
息子が元気で 忙しく過ごしている事で満足し
生活を頼る事もせず 
家の伝統を伝える事もできず
菩提寺がどこかさえ 教える事なく
ここに至ったのではないでしょうか。



とても残念です。

できたら 少し 菩提寺を頼って欲しかった。

新聞の人生相談ではなく、そして 業者でもなく。



さて、あなたは、菩提寺が どこの何ていうお寺さんか、
忘れていませんよね?





回答者は さすがに 過不足なく 説明して下さっています。

中瀬の吉祥寺においては 
手数料やお布施の金額は 明示できませんが、
仏壇やお位牌を お預かりして 
後日 お魂抜きをしてから お焚き上げしたりしています。

古いお位牌は 「先祖代々」のお位牌ひとつに まとめる事ができます。



「墓じまい」も哀しいですが、
「仏壇じまい」という言葉も哀しいです。

相談者は お位牌を守っていく覚悟をお持ちで、
且つ 勝手な処分は <罰が当たる>とお考えです。

その感覚さえお忘れでなければ、
今後も 何とかなるかもしれません。

ご先祖様を大切にしなければ罰が当たる、のではありません。

ご先祖様を敬い、大切にしていく心構えや 心のゆとりや
心の持ちように芯がある事が、
家族を守っていってくれるのだと思います。

家族の平安や 精神の落ち着きなどに 
繋がるのではないか、と思っています。

(そうだといいなあ、と思っています。)




中瀬の吉祥寺のお檀家さんお中でも、
親達が 中瀬、そして 埼玉を離れて何十年も経って、
子供達が 菩提寺がどこか、菩提寺の宗派が 何か、
わからなくなってしまった方たちがいました。

おそらく、今も何人もいらっしゃるでしょう。

そんな子供達が 
親を見送って 施主になる年代になりました。

忙しい子供に遠慮する親達。

ワガママを通せる子供達(50代、60代、70代)。

寂しいですけれど、現実です。

親が誰かを知っていても
菩提寺がどこかを知らない大人は 日本中に増えています。





新聞の人生相談にお便りを送っていただいた方には
感謝申し上げます。

おかげで私は 回らない頭で 少しだけ考える事ができました。


寺側の人間としては、
もっと布教をしないといけないのではないか、と。

それも、現実に即した 実用的な布教をしていかなければ、と。

難しい事かもしれませんが。



できたら、もう少し お寺を 身近に感じていただけないでしょうか?

寺院の布教は 物足りなさを感じる事が多いです。

直接 聞いてみてはどうでしょう?

菩提寺が分からなければ、
お問い合わせは 近所のお寺さんでかまいません。

電話というものが、或るのです、現代は。

(ネットの情報は すべて正しいと思ってはいけません。)



7月の仏遊会

2018-07-06 | 仏遊会
7月の仏遊会は、7日(土曜日)の 午後7時からです。

今月は お盆の説明をします。

盆棚の飾り方、ご先祖の迎え方などなど。

ご質問も お受けします。



新盆の方、そうじゃない方、檀家さん、そうじゃない方、
どなたでもおいでいただけます。

午後7時に始まる予定ですので、
それまでに 客殿の大玄関からお入りください。

客殿の広い方のお部屋で お待ちしています。

2時間ほどかかると思います。



なお、今回は、座禅は ありません。



        

お題目は念仏じゃない

2018-07-06 | おしゃべり
あ、これ、6月19日の夕刊の話です。

「よみうり寸評」というコラムが一面に載っているのですが、


念仏の「南無妙法蓮華経」のごとく聞こえた


とあって、ビックリ、ガッカリ したのでした。



念仏」というのは、【仏さま】を念ずる事です。

最初の「南無」は
帰依します、心から信仰します、という「なーむ」です。

阿弥陀様のお名前を唱える事を意味する事が多いと思います。

が、観音菩薩でも 薬師如来でも 不動明王でも 
念仏」と呼べるのではないでしょうか。

お祖師さまの お名前の始に「南無」と付ける事もあります。



南無釈迦牟尼仏・・・」

南無観音菩薩・・・」

南無天台大師・・・」



お名前を 口に出して 繰り返し唱える。

心の中で 【仏さま】の名前を読んだり お姿やお心を想像する。

心の中に その【仏さま】のお姿や お心を想像しながら
お名前を唱える。

そんなのが 「念仏」だと思います。





一方で、【妙法蓮華経】というのは、お経の名前です。

【法華経(ほけきょう)】という お経の名前を 
お聞きになった事のある方も多いでしょう。

【法華経】の題目に 「妙なる(すばらしい)」を付け、
さらに「なーむ」を付けています。



          
      吉祥寺本堂の真ん中、導師が座る席の前に並ぶ法華経



【法華経は 素晴らしいお経であるから、
そのお経の名前(題目)を唱えるだけで
功徳がある。

修行の末に この思想に至ったのは、親鸞聖人です。



親鸞聖人は 天台宗の僧侶として 出家し、修行なさいました。

【法華経】を 大切な経典とするのは 天台宗の教えです。



中瀬の吉祥寺では、通常、
題目を唱えるのではなく、法華経の一部分を読誦します。

自我偈 とか 観音経 が多いです。


          
     これを広げるのではなく、折本になっている経本を広げて読みます






でも、「南無妙法蓮華経」は 「念仏」とは違います。

この事が 一般常識の範囲に入っているのかどうか、
私はすでに わからなくなっていますが(苦笑)、

一般常識を 世間一般の人より よくわかっているのが
コラムを書く人かと思っていたので、
ビックリして ガッカリしたのでした。

私としては、やはり「題目」と「念仏」は 分けて理解してほしい。





コラムで紹介されていたのは、
阪神大震災でトイレに閉じ込められた94歳の俳人が
銅器を洗面台に打ち付けて居場所を知らせ続け、
救出されたというお話でした。

カンカラカン、カンカラカン というリズムを刻んで。

「その音は 念仏の南無妙法蓮華経のごとく聞こえたと・・・」



念仏」も 「お題目」も 修行のひとつです。

長い時間 修行するためには リズムが大事かもしれません。

「打音の繰り返しは、危機下で 心の均衡を保つ意味もあったらしい」
とコラムニストは言います。

殊に 励まし合う人のいない 一人きりの場合は 
効果があるかもしれません。





あれ?

「カンカラカン」って、「南無妙法蓮華経」じゃなくて、
「なむあみだーぶ」のリズムじゃないですか?



一年の半分が過ぎました

2018-07-01 | おしゃべり
暑いです! 

日中は 「暑い」というより、「熱い」くらいです。

熱中症、注意しましょうね。





一年の半分を越す時に
「夏越の祓」という行事があります。

6月30日に
神社の入り口に 茅の輪をぶら下げて
その輪をくぐると これからの残りの半分を
健康に過ごせる、
というような信仰があります。

この時期に
神社にお参りをするだけのゆとりを持っていた方が
今年の後半も 大過なく過ごせるのかもしれません。

今年も半分を過ぎ、一区切りですね。





それにしても、暑いです。

ワールドカップの熱戦も熱いです。

目覚ましをセットして 夜中に起きて観戦するのは不可能だと
あきらめています。

そして
サッカー関連番組の中で
一番面白いのは、やはり試合ですね!(笑)

ワールドカップの情報に触れたくてチャンネルを合わせても、
バラエティー番組は バラエティー番組です。

ガッカリします(苦笑)。