座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

7月の掛け軸

2012-07-19 | 古いもの
本堂の南・西に掛けてある掛け軸です。  





どなたか、読み方を教えて下さい。

「思い は 邪(よこしま) 無し。」

で、いいですか?(汗) 






「天台座主 大僧正 周湛」と読めます。






一方、こちらは 本堂 南・東側 の掛け軸。   



   読めました!

「釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)」です!



この掛け軸、天海僧正の字だ、と言うのですが?



どうやって見極めましょうか?



お盆に関する質問 (その1)

2012-07-18 | お盆
7月のお盆が終りました。

住職と弟子である長男とで 手分けしての数日間でした。

座敷ネズミとしては、留守番の日々になります。



お盆が近づくと 様々なご質問が寄せられます。

その受け答えが 留守番をする私の仕事になります。

ところが、これが、なかなか手ごわいのです!

「素朴な疑問」と言いますが、素朴であればあるほど、
「え?」「あれ?」「あれ?なんだっけ?」といった感じで、
誰でも知っていそうで、でも 聞かれると答えられない、
そんな質問が多いのです。



以前、「服喪中のお盆迎え」という内容の記事を投稿してありますが、
他にも、もう、数え切れないくらいのご質問をお受けしていて、
しかも 「後で 住職に聞いておきます。。。」
というお返事の事が 多々あるのです(冷汗)

今後の自分の参考のために、
いくつかを 書き留めておこうと思います。

そのうち、吉祥寺のホームページに載るかもしれませんね?






まず、これは 村外のお檀家さんからのご質問。

7月のお盆に 仕事の休みがとれなかったため、
8月にお盆迎えに行きます、という若い方。

【お盆迎え】には 何を持って行けばいいでしょうか?
というご質問です。



ご法事と違って、写真やお位牌は 必要ありません。

お供えも お持ちいただかなくて結構です。

ただ この方も お墓は中瀬内にありますから、
本堂での【お盆迎え】の後には お墓参りに行っていただきます。

お墓参りに使うものを お持ちください。

お水と お線香のふたつです。

お花や お団子などの お供え物は
送り盆の時(当地では16日)に 供えていただきます。






さて、本堂では 提灯に 火を入れさせていただきます。

皆さん、それぞれ 手に提灯を持って お盆迎えにおいでくださいます。

その提灯の火ですが、
ご近所の方は そのまま 火を消さないように持って行っていただきます。

車で吉祥寺においでくださっても、そうっと持って帰る方が多いようです。



ところが 遠くからお見えになった方には それができません。

いったん点けた提灯の火を いったん消して、
車や電車で 自宅に戻ってから 
門口や 盆棚の前で 再度 火をつける、
そのような事をしていただいているようです。



吉祥寺からお墓に向かわれる方は やはり提灯をお持ちいただけると
伝統に則ったお盆迎えに近い気がします。

ただし 遠く離れた場所にお墓がある方や
遠くからお越しくださる方は 
提灯は なくても よろしいかと思います。






吉祥寺においでくださる際には、
上に「盆供」と書いた黒い熨斗袋も お忘れなく(笑)。



7月21日の仏遊会でも 質問をお受けします。

(こちらは、住職が 受け答えをさせていただきます。)






カテゴリーに、「お盆」を加えました。

カテゴリーが、また増えちゃった!



7月の仏遊会は お盆特集

2012-07-17 | 仏遊会
7月の仏遊会は 21日(土曜日)の 午後7時30分からです。

今月は お盆特集!

「お盆とは?」「お盆の準備」「盆棚の飾り方」などのお話をさせていただき、
質問もお受けします。



*******************************************



仏遊会には どなたでも 参加していただけます。

どなたでも、どうぞ お越しください。

新盆でない方も、お気軽にどうぞ。

午後7時30分までに 客殿の大玄関からお入りください。

今回は、座禅は ありません。

お待ちしています。



文化財

2012-07-11 | 古いもの
本日 市の教育委員会 生涯学習課 文化財保護係の方が来て
先日 持ち出せさずに吉祥寺に残っていた茶箱などを
運び出しました。




暑い中、ご苦労様でした



  



















    










古いものばかりです。

大切な何かが 少しでも多く見つかりますように。。。







ホワイトバニラ

2012-07-11 | おしゃべり
アフリカン マリーゴールドの種を蒔いて 苗ができました♪

窓口の前に 並べてあります。

どうぞ ご自由にお持ちください。











アフリカン マリーゴールドは 草丈が高く、
雑草の中でも負けません(?)

名前は ホワイトバニラ。

その名の通り、
バニラアイスみたいな 
美味しそうな色の花を咲かせます。

私の大好きな花です。

暑い夏に いくぶん 涼しげかと思います。



吉祥寺のホームページ

2012-07-08 | おしらせ
昨日 住職が
ブログ イチョウの下のよもやま話でご報告しましたように、

とうとう、吉祥寺のホームページが
 アップ されました!  

つきましては、
昨日 7月7日を 吉祥寺の
「ホームページ記念日」といたします♪   



ディープラスの社長さん(→design factory D:PLUS)と打ち合わせを重ね、

ああでもない、こうでもない、時間がない!(?)
などなど、ゴネゴネしつつ出来上がったものです。





私としては、
吉祥寺のキャラクター、「きっちゃん」が可愛い 





まだまだ、住職の原稿がないと出来上がらない部分もありますが、
一区切り、という事で ご報告です。  

住職には 言い訳せずに 
今後の作業を ズンズン進めていってもらいたいものです。 



菩提樹の花

2012-07-04 | おしゃべり
先月、台風4号と前後して 吉祥寺に 菩提樹の花がやってきました。




             
              菩提樹らしく、成道の釈迦像の傍らで。




残念ながら、切花の形でしたので、すでに枯れてしまいました。










大宮孝潤(おおみや こうにん)という僧侶がいました。

伯父とは縁のある人でした。

写真を見た事があり、「白いヒゲのお爺さん」という印象でした。

参照:「梵字般若心経」-大宮孝潤大僧正筆-(全1巻)


茨城県稲敷郡河内町生板の妙行寺の66代目の住職で、
昭和24年に大僧正になった方だそうです。

なんでも、印度まで行って 勉強してきたとか?

梵字の大家として有名らしいです。






             
              すでに 花の色が茶色に。。。






住職と縁のある不動院というお寺さんには 
大宮孝潤大僧正のインド留学を記念して昭和5年(1930)に建立した
「菩提樹」碑があり、
そこには 「太い幹のぼだい樹」がある、と記されています。

   →江戸崎歴史巡りガイド・不動院



こちらのブログに 菩提樹と 菩提樹の碑の 写真があります。

   →江戸崎散歩(5) 不動院(その2)



では、菩提樹を どこか遠くから こちらに持ってきて植えてくれたのは、
どなただったのでしょう?

(わかりません。。。。)






今回、その菩提樹の花が咲いたから、と
不動院さんのご好意で 
切り枝が クール宅配便で送られてきた、というわけです。



 

よい匂いがします。





懐かしい匂いです。

何の匂いに似ているんだろう?

わかりそうで なかなか パッと出てきません。

う~~~~~ん。。。。

でも、知っている匂いです。。。












葉は よく見る菩提樹の葉の葉脈のように 
ぷっくりとまあるい葉です。

そして 花の茎は 葉とはまた違う? 細長い葉のようなものから
ニョキっと出てきて その先に 花を付けています。

不思議な形です。





お釈迦様は この木の下で 瞑想をして お悟りを開いたのだそうです。

その時 この よい匂いの花は 咲いていたでしょうか?



花はあっという間に終ってしまい、ポロポロと落ちてしまいました。

短い花の時期にしか 飾っておきませんでしたので
お目にかけた方は ほんの数人でした。

今日 ようやくここでご紹介できました。



観音堂の前に

2012-07-03 | 観音堂
観音堂の前で 工事が行われました。







6月30日の撮影です。

まだ 基礎工事のみです。   








ここに何ができるか、というと、



               

               観音様だったりします(笑)。





まだまだ 出来上がりは先ですが、楽しみです♪








検診

2012-07-02 | おしゃべり
人間ドックで 歌舞伎俳優さんに
初期の食道ガンが 見つかったそうですね。

中村勘三郎、人間ドックで初期の食道がん発見「驚いちゃいました」



本当に初期で見つかったのでしょうね、
お医者様が「神様に感謝してください」とおっしゃったそうです。

仏様やご先祖様にも 感謝しましょうね♪






           

                先日 ご近所で見つけた風景です
                        可愛らしい♪






ガンには「顔つき」があるそうです。

治すことが難しいガンもある事でしょう。

それでも やはり 座敷ネズミは 皆さんに 検診をおすすめします。

特に 職場での検診を受けていらっしゃらない方々に。



今 ガンは (ガンにもよりますが) 治る病気です。

ガンが見つかったら怖いから、なんて冗談は 言わないでください。

早期で見つかれば治る病気を 暢気に見つけることなく過ごしたばかりに
予定(自分勝手な空想ではあっても)していたよりずっと早く
ご先祖さまの許へ旅立って逝かれた方々を知っています。

家庭の主婦、自営業、退職したサラリーマン。

毎年 キチンと 検診を受けてさえいれば、あるいは、
と思われる方々を 座敷ネズミは 何人も知っています。






退職したら。 

70歳を過ぎたら。  

余命が短くなってもかまわない、と思いますか?



元気で若々しい70代、あえるいは80代の方々を 
皆さんも 大勢ご存知ですよね?

克服できる病は 克服して、
なるべく楽しく 老後を遊びましょう!

少子化の進んだ現在、
世の中を 中高年のガンバリで支えなくては!

そのためには、まず、心身の健康、これです!!!





住職は 先月 市の特定検診というのを受けて来ました。

思っていたより 広々とした場所で 検診を受けて来る事ができたそうです。

私は 明日 受けて来ます。 (別の所で。)



朝食は抜きます(涙)。



7月1日は水神祭

2012-07-02 | 年中行事
6月30日には いくつかの神社で 夏越の祓え(なごしのはらえ)があります。

一年の半分を終えるその日に これまでの半年間の罪のけがれを祓い、
これからの半年間の疫病除けを願う行事です。

茅の輪(ちのわ)くぐりをすると 災厄をのがれると言います。




これが茅の輪です。 これをくぐり抜けます。






明けて 7月1日には 
向島のお不動様では 護摩を焚いての 水神祭りが行われます。

今年も お世話様になりました。



水神祭りは 
夏を前にして 水難の事故から 身を守るために行う、
というものではありません。

日照りによる不作からのがれたいがために
降雨を祈る行事のようです。

お天気は 人の力では どうにもなりませんからね。

そうして、雨は いつの時代も 
農作物の収穫のためには 必要不可欠なものです。



それも、「適度な」雨を、と願います。

集中豪雨とか 土砂災害とか 河川の氾濫とか、
なにかと「特別な」雨が 大きな災厄をもたらしている昨今です。

川のそばで暮らす人間にとっては 
雨は凶器でもあります。



たとえ台風が来なくても 梅雨で被害が出る事もあります。

自然災害に対して 人は あまりに無力ですが
なんとか 備えだけは しておかなくてはいけませんね。