goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

前橋市 田中屋 うまかうどん

2020年01月06日 | 群馬県 グルメ
前回、行き損ねた店に行った





シンプルなメニュー構成





うまかうどんという肉汁うどん



とても美味いです!!!





天かすは作りたて!美味い!





美味すぎてごめんね!







私と言う人間は、酒が無いと眠られないオヤジでありまして、

キッチンドランカーではありませんが、夜は酒が欠かせません。

年末年始飲みました。w

仕事があるけど。w

世の中、面白いよ!

老いたけど、面白いよ。

凄まじい環境とギャップ。

アタシは、負けない!!!








勿論、昨年の話である。

シャンゴでパスタを食べたが、シャンゴに近いうどん屋がある。

それが前回、営業時間を勘違いし10時前に訪問した「田中屋」である。

様々な情報を入手し、多分相当美味いと分かっていながら行けなかった。

OKグーグルで営業を確認すると、私は車を走らせた。

それにしても、前橋辺りは栄えているね。

自分がいるところと比べると、群馬の方が都会見える。

しかし、群馬も長野の県境あたりは、相当凄い。

うぷぷぷ・・・というほど田舎である。

かくいう私も、都会人ではない。

以前の勤務地も田舎だな~と思ったが、世の中にはそれ以上は存在をする。

私はその存在を知らなかった。

それだけである。

何気に哲学的な事を考えると、店に着いた。

店の前が駐車場であるが、すでに満車である。

しかし、悪知恵を働かせ車を止める。

中に入ると、「相席どうぞ」と丸テーブル席を勧められる。

円卓にはすでに3人のオヤジが座っている。

メニューを見ると、シンプルだな。

うまかうどんがお勧めらしいが、タヌキうどんもあるな。

私は冷しうまかうどんを注文したが、他の客の食べている物を見ると違うな。

私はうまかうどんに訂正をさせてもらった。

うどんが2枚盛り1000円になる。

うどんの大盛りも存在する。

一枚盛りも存在するが、どう考えても2枚盛りがお得。

うどんは、注文を受けてから茹でる様で、厨房内ではオヤジさんが頑張っている。

スタッフはオバサンばかりであるが、私よりは若い。

人件費を考えると、かなりの繁盛ぶりといえるだろう。

店の外見も内装も割と新し目ですね。

リニューアルでもしたのかな?

やがてうどんが提供される。







美味そう!!!

見た瞬間から美味そう!!!

せいろに盛られたうどんは艶やかなること絹の如く。

つけ汁に浮かぶは天かすである。

この天かす、うどんを茹でる横でわざわざ作っている。

作り置きの天かすではなく、揚げたての天かすである。

メニューには、天ぷらメニューは何一つない。

天かすを作るためだけにやっている。

故に香りがいいね~!

では食べてみよう!

うどんを手繰り、つけ汁に浸し啜る。

うほ~~~~!!!絶品!!!!!!!

転勤前、相模原の南哲に感動したのだが、これも凄い!!!

まずはうどんの食感がむっちりである!!!

むちっ!としてもちっ!として、この様な食感は初めてか?

小麦の味わいというか、味のあるうどんである!!!

う~~~む。これは唸らせられるうどんだ!!!

そしてつけ汁!!!

天かすと豚肉がつけ汁に入っている。

薬味は少量のネギとすりゴマ、生姜である。

天かすのコク、豚肉の豊潤な旨味!!!

旨みの塊の様なつけ汁である。

しかも、その量が多い!!!

うどんを付ければ温くなるが、つけ汁が多いので冷めにくいと言えるか?

シャンゴで大盛りパスタを食べたが、正直食べ切れるか?と思ったが、

この美味さであれば、大丈夫!!!

むしろ一軒目で大盛りを注文したかった程である。

つけ汁の中の豚肉もやや厚みがあり、肉を楽しむことも出来る。

あ~~~~~、本当に美味い!!!!!

これは是非とも再訪問をしたいものだ!

1枚目のうどんを食べ終えると、2枚目を食べる。

うどんを食べ終えると、つけ汁を飲む。

やや濃いめの味付けのつけ汁であるが、これを飲まないなど有り得ない。

ダシも良く出ており、旨みだらけだな。

さすがに、完飲はしなかったが割りスープがあれば飲み干すね。

税込価格1000円であるが、水沢うどん、ひもかわうどんよりも美味かった!!!

南哲と吉田うどんが遠くなった私であるが、新しい出会いはあった!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする