ささやんの週刊X曜日

世にはばかる名言をまな板にのせて、迷言を吐くエッセイ風のブログです。

最善の日だって?!

2015-08-18 18:36:18 | 日記
その日その日が一年中の最善の日である。

 エマーソンの言葉。エマーソンは1840年代に活躍したアメリカの思想家らしいが、私は彼のことを知らない。この言葉も知らなかった。にもかかわらず、彼のこの言葉がぐぐっと私の目を引きつけたのは、このところ毎日、私が「あ~あ。こんなのじゃ、最悪だよなあ」とグチをこぼしながら暮らしているからである。
あなただって、同じではないだろうか。リストラにあって失業中のあなた。彼女と諍いをして別れたばかりのあなた。人間ドックを受けたら思いがけず肺がんが見つかり、ステージⅣの告知を受けて間もないあなた。あなたは今日という日を「一年中の最善の日」であると思えるだろうか。
 もっとも、私はあなたのことを知らない。だから(前にもちょっと書いたけれど)私自身のことを書くことにしよう。私は四年ほど前、東日本大震災の前日に脳出血で倒れ、以来、左半身麻痺の後遺症に悩まされている。左足の感覚を失ったので、杖なしには歩けなくなってしまった。杖を使っても転倒の恐怖から極度の緊張を強いられるので、独りでは屋外を歩行することができない。そんなことから、毎日、寝たきりに近い引きこもりの暮らしを続けている。
 
 脳出血で左半身麻痺の後遺症を持つ私は、病院を退院してからというもの、リハビリ施設に通所する週二日を除けば、ほぼ毎日、自宅で、寝たきりに近い引きこもりの暮らしを続けている。発病前の私の趣味は海釣りだったが、そんな他愛もない趣味にうつつを抜かしていた四年前の日々が、今の私には嘘のように思える。退職したこともあって暇を持て余し、自室でパソコンやテレビの画面を眺めながら明け暮らす味気ない一日一日が「最善の日」であるとは私にはどうしても思えない。
 
 いやいや、心構えの問題なのだよ、とエマーソンは言いたいのであろうか。「人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くがごとし」 という徳川家康の言葉のほうが今の私にはしっくりするが、現在の自分がおかれている境遇を重荷と感じるかどうかは、人それぞれ。その人その人の心構え次第なのだ。
 
 思い返してみればよい。発病前の私、片麻痺の身体になる前の私にとって、毎日は「最善の日」だったであろうか。やはり退屈な味気ない毎日で、「それは最善の日だったのか?」と問われれば、残念ながら「いやいや、そうではなかったよなぁ」と答えざるを得ないのではないか。
 
 発病前の私、片麻痺の身体になる前の私にとっても、毎日は決して「最善の日」ではなかった。やはり退屈な味気ない毎日で、「それは最善の日だったのか?」と問われれば、残念ながら「いやいや、そうではなかったよなぁ」と答えざるを得なかっただろう。極端な話、私が五体満足の屈強な身体を持ち、毎日遊び暮らしても困らないだけの財力を持っていたとしても、私は毎日を「最善の日」として肯定する気になれたかどうか怪しいものだ。あり得ないほど恵まれた状況を仮定したとしても、「それは確かだ。そうに違いない」と断言できる自信はない。
 
 ということは、どういうことかというと、逆に考えれば、私が五体満足でなかったとしても、片麻痺の障碍を持っていたとしても、あるいは五体満足なのに週に一度、堤防で釣りをするのがやっとの乏しい財力しか持たなかったとしても、私は一日一日を「最善の日」として是認できるはずだということである。要はやはり心構えの問題なのだ。
 
 とすれば、「一日一日を最善の日として肯定できる心構えは、どうしたら得られるのか?」。
 
 この問いにどう向き合うかが重要であって、私がエマーソンに求めるのもこの問いに対する答えなのだが、彼はその答えを示してくれない。私が不満なのは、そのことである。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間の分際(その3) | トップ | 最善の日だって?!(その2) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最善の日だって? (ささやんの天邪鬼5)
2015-08-18 23:35:56
時間・空間は、2,3歳の頃から観念的に構成し、以後わたしたちはこの観念に支配されるような気がします。
 エマーソンの言う「その日その日…」とは(しかも、「最善の」には「私の存在」が前提されていますし)、構成される以前の原点「イマ・ココ・ジコ」に還元することができ、この原点からあらためて日常を検討したくなります。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事