ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

ナビスコ チップスター

2009年07月26日 22時21分20秒 | Weblog
駅のキオスクで買った、ナビスコ チップスター


円筒形の箱の中に、直にホテトチップスが入ってるとばかり思っていた!

なーんと!!中に2~3割小さい袋に包まれたチップスターがひっそり入ってた…。


少なくねー?

箱か袋かどっちか要らなくねー?!


ちょっと突っ込みが入れたくなった(ノ-o-)ノ


本当は、新幹線ホームの立ち食いそば食べたかったのよね…。


券売機のところに行ったら、「もう終わりです~」って。

1番線で食べればよかったなー!


と言うわけで、チップスター…

小さい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たそがれのトランペット(スペシャルバージョン)の初合わせ

2009年07月26日 22時08分02秒 | 音楽&トランペット&レッスン
今、最終の新幹線に乗り込んだところです!夏休みと言うことでダイアがちょいと違うのか?!それともとっくに改正になってたことに気付いてなかったのか?!

新潟駅発が21:31なんですね!!29分発だと思ってたよ!


で先ほど、音楽文化会館でたそがれのトランペット(スペシャルバージョン)の初合わせをしてきましたー!!

あ!本当は主よ人の望みの喜びよのスペシャルバージョンもピアノ&フルート&トランペットの3人(パーカッションぬき)で合わせてみましたー!!


ピアノは青柳さん、フルートは靖子ちゃん。

私のパートはソプラノサックスをトランペットで吹くので、今日はひとまず譜面通りに…と思ったけれど、全くア~リャ~!!と音数&音域がついて行けなかったので、諦めて真面目にアレンジし直してから鬼のようにさらおうっと決意を新たにしましたっ!!


とはいえ、やっぱり3人でもやってもらっといてよかった!

様子がはっきり分かるとさらうときに傾向と対策が分かるし(主に「自分自身」に対する傾向&対策)!!
まるでさらえてないのでアドリブ的なところはひとまず撃沈だったけど、何だかいい曲なので燃えますっ!!楽しい!!

靖子ちゃんも青柳さんもナイスな仲間なので嬉しいですねー!

パーカッションが入るとまたドキドキなんだけど、それも含めて楽しみ!

その前に吹けるようにアレンジし直そう!


そして…靖子ちゃんと入れ替わりで真水きょこちんと今度はたそがれのトランペットチームの合わせ。



最初、ヌオ~!!とまるきり合わなくて、ヤバイッアレンジミスか?!それとも企画ミス…などと若干自問自答したものの、あきらめずに青柳さん&真水&私と3人で力を合わせたら…



あらっ!!ちょっとチームっぽくなって来た!

ドンドン手を加えて改良していくと…


あらっ?!結構いい感じ?!


となって来た!!


私は普段、自分が中心でメンバーを集める場合、極力少人数にしようとするところがある。だから2名ってのが割りと多い。つまり自分とピアノとかってこと。


手堅く固めよう!という考えなのだけれど、ある意味、冒険してない感じで、ビックリするようなものが生まれにくい。


それで、人のユニットを見て、あら~カッコいい…超楽しそう…と、ちょいと妬ましく思ったり!!

ならやりゃーいいだけなんだけど、

ついつい…やっぱり意見合わなかったらどうしよう?!だの、

やりたくない とか
めんどくさい とか

思われたらヤダナ~!


と思って、すぐ2人にしてしまう。


でも今回、一瞬やっぱり3人だと大変?!と思ったけど、ちょっと壁を越えたら、あら!!ちょっとコラボ?!というところができたので、それがホントやってみてよかったと思った。


合わせって一緒にやる相手によって、(本当は自分のスタンスの問題だと思うんだけど)レッスンみたいになっちゃったり、あるいは自分の練習に付き合ってもらうみたいになっちゃったりで、クリエイティブじゃないときがある。


それってお互いに楽しくないと思う。もちろん、そんな過程を経たとしても、そのお陰でいい音楽ができさえすれば、その音楽のお陰ですっかり報われるものなんだけど、やっぱりそこに関わった全員のアイデアや力が一つの高みに昇って何かができたときは、本当に最高だと思う。


人のユニットをみて羨ましく思うときは、そういうのをやってるって見えるからだろうな。


出来上がったものを見て、いいなー、と思う…


チームとして出来上がったユニット(もちろん完成などないのかもしれないけど)…それが、最初から順風満帆だったかどうか?!


それは分からない。


最初は、何だよダメじゃん!だったかもしれないし、仲間割れしたこともあったかもしれない。


でもそういういろいろなものを乗り越えてやって来たからこそ、いいユニットになって行くのかもしれない。


そこを「越える」…

この作業を見落としては行けないのかも!!


ほんのちょっとのことから話は大きな世界へ来たんだけれど、でもホントにそんな風に思った。



嫌なこと恐れて、いいことばっかり手に入れようったって、そうはうまく行かない。

リスクを恐れずやってみて初めて、最高に素敵なことに巡り会うチャンスがあるってことだなー。


するってーと…これからまだまだいろいろやってみる価値があ~るッ!!




とこんな感じで、自分的な新たな大発見をたくさん授かりつつ、8月8日のスーパークラシックジョイントリサイタルの準備が進んでいる今日この頃です!



おっ!!新幹線はまもなく浦佐だわ!!はやーい(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする