ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

息のスピードと唇(KIMOTOさんによる自然奏法からの気づき)

2021年05月19日 02時28分55秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

ちょっとひと眠りしてから、記譜法とリズムについて調べてたりしたら、こんな時間でございますw

はーい、それでは今日はトランペットの話です。

気が付いたことをシェアしますー。
思い付くままに書くので、読解力プリーズ(;^ω^)

立ち上がり、アタック、ハイトーン、アンブシュア・・・

いろいろありますけど、やっぱり全身を使って息を楽器に吹き込む・・・という表現からいろいろ誤解が生じたりしちゃうし、自分も混乱するわけだけど、

音を作る瞬間に、いかに息のエネルギーを音という振動に変えるかって意味で、

息が唇を通過するときに、空気の筒をチョンと叩く、ダンと叩く、バーーーンと叩く、、、それは音量や音域でいろいろだと思うんだけど、

そのチョンとやる瞬間のタッチが適切であることが大事なんだよね。

力を抜いて、小さく、、、みたいなところからスタートだ!と思ったときに、間違いガチなのが、この「瞬発的なエネルギー」みたいなのはいるってところを、ぬぅぅぅぅーーーーみたいなヌルイ瞬発力のない息だと思ってしまうところなのかなー。

で、スピードがめっちゃ大事ってところで、勘違いするとスピードを力ずくでやろうとすると、これまたヤバいわけで、力ずくと思った時点で唇がヤバい。

口角の力で支えるアンブシュアの場合に、ハイトーンで唇が薄くなっていくって場合もあるよね。
そこで、KIMOTOさんの仰ってた自然奏法ってのを思うと、アパチュアを小さく絞って行くためにアンブシュア全体が中心に寄って行くって感覚が、なるほど!!ってちょっと今日は腑に落ちてきた。

そういう風に感じてやった結果の方が、外からはアンブシュアが「動いてない」感じに見える!!

これは考えてみるとちょっと皮肉だな。

世の中では、世界のスーパースターのアンブシュアが全然動かない感じなのを見て、「動いてないからいい」「動かさないようにする」って思って練習する学生もいっぱいいるのに、スーパースターたちはそうは思ってないって場合もあるってことだから。

結果として動いてない感じに見えるってのと、動かしてはいけないって思って吹くのは似ているけど、結構違うと思うのよ。

この前動画を撮ってて、自分がリップスラーやってるのを見て、めっちゃそう思った。

超動かしてると思ってたのに、見てみたら全然違った!!

音を変えるために口の中を動かし過ぎてる(舌が息を邪魔する動きになってしまってる)場合には、あまり無駄な動きをしないようにした方が上手くいく。その方が息が適切に流れて、身体でその圧力をコントロールできるようになると思う。やり過ぎている場合には、動かさないと思うくらいでも、ホントにどこも動かさなければそりゃー音は変わらないので、出来るようにしようと思うと、どこかは動くので、そのくらいでちょうど適切になるってことはあり得るからね!

息のスピードを上げて行こうしながら、楽器をちょっと遠ざけ気味にしながら上の音に上がって行くようにすると、唇がアパチュアを絞る方向に動いていく。(いわゆる口角で支える感じにせずに行ったとしても、無限に寄って行ってひょっとこみたいなっちゃうってことはない。結局少し寄った部分で実際には固定されてるように見える感じになる!)



そんなことに気が付きました。

結論としては、フジイはもっと思い切って瞬発力上げて吹きます(^▽^)/

なんか新聞屋さんのバイクの音がするなww寝ましょう!

それではみなさん、また明日❤

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メンタルブロックッ!!! | トップ | ハンドクリームとか全部やめ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿