goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

大人が失敗する姿を見せられるかどうか、、、

2024年02月16日 01時44分33秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日はいろんなことにチョイと気が付いたわけなんですけどね、

「オトナが失敗する姿を見せられるかどうか」ってのが、まさかの「子どもに安心して大人になれるって教えてあげること」になるっての!!!

それ、前にも紹介したSHOGENさんのブンジュ村のお話に出てくるんですけどね、

 この本ね!!!

これに書いてあるんだけど、その時には「まぁそうかもなー、、、」ってくらいの気持ちで読んでたんだけど、

今日、急に「そうか!!!そういうことかー!!」って思ってね!

今って、「失敗しちゃいけない」「完璧じゃないと」「凄くないといけない」って言う、何かしら強迫観念がありませんか??

フジイはめっちゃ「なさそう」にして生きてますけど、めっちゃ強迫観念に駆られてます(笑)
強迫観念に駆られてるからこそ、それが如何なるものか、、、って思い知ってて、人には味わってもらいたくないなーと思ってしまいます。

で、、、

そう!!!「失敗しちゃいけない」(それは恥だから、それはダメなことだから、そんな人は価値がない、、、)そういう感覚があるってことですよね。

それは、ある意味では人を進歩させる要素かもしれないけど、失敗する姿を見せずに隠して、上手く行ってるように見せてしまうことで、子どもたちに、

失敗しちゃダメだ!!そんな人はダメな人だ!!!

と思わせることになるのかー!!と。

うぉー!!これダメだったぁー!!
これわからーん!!
出来なーい💦

って、弱いところを大人がババーンと見せられたら、

大人ですらできないことあるんだし、それでも普通に生きてられるんだから、子どもの自分が出来なくたって、なーんも心配ないわ!と安心できるではないか??

むしろ、それでもクッソ―!!もう1回!!ってやれれば、その方がずーっと子どもには希望に見える。。。

そんなのが、むちゃくちゃリアルに感じたんですよねー。

あとは、、、

なんか人の機嫌を伺って生きてるな、、、と感じたときに、

この本のタイトルである「今日、誰のために生きる?」ってのがパーンと頭に浮かんできて、

「今日、誰のために生きる?」「私はワタシの人生を生きるから、また夜会おうね!」ってのが、何ともステキなことだな、、、って。

それぞれの人生をそれぞれリスペクトして、何かしら精一杯生きて、夜になったらまた一緒に語り合ったり休んだりしよう、、、っての。

何ともステキだ、、、

ついつい、昔「伝染るんです」ってマンガがあったけど、「働くふりすれど働くふりすれど、暮らし楽にならず」「フリじゃダメだよ、カワウソくん」だったかな、、、そんなシーンがあって、その「働く『フリ』」ってのがやけに沁み渡るなーって思うことがあって。

昔は、それがどーした??って思っただけだったけど、大人になると、だんだん本気の出し方がヘタになって来ませんか??

どこかにブレーキがかかってて、行きたいけど行ききれない!!みたいな。

それが「フリ」って感じになるなーって思って。
フリじゃダメだよw

暑苦しく、鬱陶しく、大人げなく、うぉーっ!!って本気出してたら、きっといい。

そのために、急に「は?そっち?」ってなると思うけど、さとう式リンパケアをやるフジイですwww

自分の身体の言うこと聞くことにして、左脳をグルグルさせないように!!

あー、でも今日も「何をーッ😣 」ってことがあって、ひとまず「あー!!!もー!!」って文句言っちまった(相手には言ってないw)ので、何とかもっと「良い方に」解釈できるように、修行しよう、、、

とかなんとか、、、

さーて、これにて寝ますよー!!今日もありがとー(^▽^)/また明日ねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやはや、、、仲間がいてくれてよかったぁー

2024年02月11日 02時22分59秒 | 雑感
こんばんはー!!

うっかりビールを飲んだので、座椅子の上で寝ちまってました💦
2時間くらいは寝たのかな(笑)

今日は、夕方までレッスンだったんですけど、昨日からやたらとみんなが「困ってること」とか「今考えてること」を話してくれるので、なにやらとっても良いやり取りが出来て、良かった。ちょっと嬉しいフジイです。

いやー、それにしても、、、今日は仲間がオンラインで一緒に頭グルグルのヤツを話しながら作業してくれたので、ホントにありがたかったですわー!

仕事がドンドン捗る、、、というわけじゃなくても、話すことで「何が分からないか」とか、いろいろ出てくるし、何より「あーもー!!」と煮詰まってる気持ちが随分軽くなるってのが、ホントありがたい!!

ZOOMをけち臭く「無料版」にしているもんだから、40分で終わっちゃうんだけど、仲間と順番にルームを開くという新しい作戦により、3時間くらいのやりとりをしながら、作業しました、アハハ!!

LINEみたいなチャットのやり取りも良いんだけど、やっぱり声を聴くってのは、どういうニュアンスかの情報量が圧倒的に違うよねー。

というわけで、わーぁ、もう2時半だーwww

寝よう!!

というわけで、今日は良かったわー。

それではみなさん、また明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だか気の毒だ、、、

2024年01月31日 22時13分33秒 | 雑感
こんばんはー

今日、ダンナが「こんな事件があって、ちょっとなー、、、どう思うー??」
って言うんで何かと思ったら、、、


これでした。

「良くないよ、良くないけど懲戒免職って厳しすぎない?」

うーん、、、確かに!!!!
確かにホントに、よくないよ、良くない。先生たるモノ、ましてや校長先生ほどになるお人がさ、そういうことをやるなんて、日本人としていかがなものか、、、


そう、、ホントに良くない。

良くないんだよ、、、

だけど、

正直、それが「懲戒免職」という、言ってみればさ、社会的な立場も失い、あとちょっとで退職なのに退職金も失い、きっと近所には顔向けできないだろうし、分らんけど離婚されかねない、、、、そんな実質的に抹殺されるほどに悪いかって言ったらさ、

絶対釣り合わないと思うの。

そりゃー、やったことがどんなに小さなことであっても、社会のルール違反であればさ、大きな信用を失うってことはあるんだけど、

それは、周りがそういう目で見る、、、という意味での信用を失うってことであって、本当に身ぐるみはがれるってのとはちょいと違うんじゃないかと、、、


というか、、、

そんなケチなことじゃなくて、もっと思いっきりババーンと賭博とか大きな夢のある悪事(そんなのあるのか?w)をやってクビになって欲しいよ、、、

悲しすぎるじゃんか。。。

それに、懲戒免職にしている方も、そんな清廉潔白ですか?って聞きたい。

今の世の中、やった良いことよりも「減点法」というか、もっと言ったら一発アウトみたいなさ、

そういう世の中って息苦しい。

Amazonプライムで「日本の祭」のビデオ見てた時に、
お巡りさんがいてね、その人にもちょっと楽しそうに絡んでて、お巡りさんも一緒になってやってて、ああ、、昔はこういうおおらかさがあったよなーって。

おおらかさ。。。

何が大事か、優先順位がホンノリ分かってる世の中。

そういうの、大事だと思うんだよなー。

おそらく、今はちょっとでも悪いとなったら、徹底的に叩くでしょ?
それも、相手が強い時にはまったくスルーで、ちょっと弱くなったらボッコボコにする。

もはや関係ない人まで、鬼の首取ったようにボッコボコにする。
日頃のモヤモヤをここで晴らす、、、みたいな。

こういうことやってると、結局は自分の首を絞めることになるし、誰も嬉しくないし、結局「事なかれ主義」とか「良いことしようとして失敗してとがめられるよりは、何もしない方が良い」という風潮に拍車がかかっちゃう、、、

なんかコメントなんかにも書いてる人が多いけど、今政治家のお金のことがいろいろ言われてるでしょ?
結構な金額なのに、謝ってるでしょ?みたいな感じで職も奪われないし、なんだかウヤムヤ、、、みたいな人が多いじゃない?

それに対して、あまりにもチンケすぎて、、、、

こういうオトナのやり方を見て、子どもが何て思うのかって話。

子どもを指導する立場の先生が、、、とか言うかもしれないけど、先生も人間だからさ、ダメだったり弱かったりぽんこつだったりもする。
むしろ「そこからどう立ち上がるか」ってところを見せることが出来ればさ、ものすごい希望になると思うのよ。

一回ミスったら、もう終わり!!!

じゃなくて、そこからいろんなことはあろうけど、それでも頑張ればまたちゃんと生きていけるんだよ、というそういう姿を見せられた方が、生きる希望じゃん?

偉くなって、勝ち抜ければウソついても誤魔化して平然と生きられる、、、みたいなことじゃー、偉くならなかったら負けみたいじゃないか?!

いろんな人がいるからこの世は成り立ってるわけで、エライとかそういうのは「人間性」にはあるだろうけど、仕事や勉強にあるわけじゃない。

そんなことで、悪いことしても良かったり、懲戒免職になったりするんじゃー、そりゃーどーよ??

校長先生、ズルをしました、、、ホントに恥ずかしいことをしました。みんなに顔向けできない、、、けど、これから一生懸命頑張るから、見守ってほしい!!

と言えて、みんなもそれを許せる社会であれば、凄く生きやすくなると思うよ。

良くないことだし、どっちかって言うと恥ずかしいよね。
だから、恥を認めて、そこからどう生きるかを見せて行けたらさ、もう十分偉業と言っていいと思う。普通出来ないもん、、、ホントに大変だと思うから。

それを懲戒免職とかって、そりゃーじゃあ教育委員会はどーですよ?って話になっちゃう。

叩けばホコリが出るもんよー。

そーだ、昔聞いた話ね、

今オケで素晴らしい奏者として活躍してる方がね、学生の頃の話だよ、

昔って、無人駅もいっぱいあったりして(今でもウチの最寄り駅は無人だけどwww)、実家に帰ろうなんて時はさ、結構遠いし、学生はお金ないし、各駅停車かなんかに乗って、一番安いキップかなんかで、キセルする、、、なんてこともさ、

その時に、見つかっちゃったんだって、駅員さんに。

その時に、「君は何やってるの?」って聞かれて、楽器奏者だって言ったら、

人に夢を売る職業の人が、そういうことをしちゃいけないね

って言われたんだって。
それで、その人はとっても心の清い人だったからさ、ホントにそうだ、、、と恥じ入って、二度とするまい、、、と心に決めた

って話してくれて!!!
学生のフジイ、すっかり感じ入り、そうかー!!!そうだなー、、、と思ったし、そういう正直、半端にケチなことでミソを付けるのは良くないな、と思ったりしたことを思い出したよ。
それに、何と言っても駅員さんが素敵よね!
昔はさー、こういう人がいっぱいいたんだよね。
この時に逮捕なんかされてたら、才能のある若者の人生を潰すだけの人だけど、こうやって諭してあげたことで、この人はさホントに素晴らしくなったし、話聞いた私もなるほどーって思って、その後の人生の役に立ってるし、最近はしてないけど、他の人にも話したと思うから、犯罪抑制にもなったんだとしたら、めっちゃ「良い仕事」ってヤツじゃんねー!

さりとてね、いつも清く正しいわけじゃないんだけど、今は「正直が一番」って思って生きてますな。というか、正直は損なこともあるんだけど、グルグル回って、結局損じゃないってことが多いと思ってる。
嘘ついたり上手いこと言ったりするとさ、そのウソの帳尻合わせのためにまたなんか嘘いわないといけなくて、それが整合性が取れてるかってのを考えてると、ただでさえキャパの狭いフジイの脳みそだと、もうバーンってなっちゃう。

そんなことなら、もー正直に言っといて、細かく得とかしなくてもいいから、普通に明るく生きたいわってのね。

何と言うか、なんでも「良いこと」を数えるようにしていきたいよね。。。もちろん、いろいろ感情もあるから、それが上手くできないこともあるんだけど、でもそういう時、キリスト教徒じゃないけど良く聖書の話を思い出す。

んーと、正確には覚えてないけど、

キリストがどこかの丘で説法をしようとしてて、お昼かなんかになったから、みんなに食べ物を、、、ってなったときに、弟子が「先生、これしか食べ物がありません」って、みんなに分けられるほどの量がなかったんだね、、そしたらイエスが、「いいからみんなに分けて与えなさい」って言うんで、弟子はそれじゃー、、、ってパンを分けたら、
みんながお腹いっぱいになって、しかもそのかすを集めたら、かごにイッパイになった、、、

的な話。

分けたら、ちゃんと足りる。

無いと思ってるとないけど、ちゃんと足りる。。。

幸せも、分けるとちゃんと足りる、、、

うぉーって思って、その話はしょっちゅう思い出す。

と言っても、なかなか分けられないwwwwそこがホント弱いなーと思うとこで、だからこそしょっちゅう思い出すんだと思うけどねw

でも、きっとそこに何かしら「秘密」があると思うねー。

そんなことを思った今日でした。

というわけで、おおお、寒くなって来たから布団に入ろう!それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2極化??

2024年01月31日 01時11分28秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやー、ついさっきまで、ちょいとオンラインミーティングしてましたぁー。ちょっとずつでも前に進めないといけなーい!!ってわけで、IWBCのちょっとした打ち合わせでございました。

さてさて、、、

2極化って話、、

これは結構書きにくい。場合によっては友達なくすヤツ、、、といってももう別にみんなフジイのこと良く分かってる人しか残ってないから、今さら何をおっしゃるウサギさんだけれども、

私は昔は違ってたけど、今は相当右寄りだし、いわゆる陰謀論者の方向なんだと思うんですよ。だから、まぁちょっと普通じゃない感じだし、誰とでも話が合うってわけでもない。

めちゃくちゃな人だけど、意外と科学好きなので、結構論理的、、、同時に直感的w

そんなわけで、コロナ禍にあって、ワクチンも打たなかったし、その間、ワクチン打ってないとダメって言う現場は、降りましたし、あるいはいちいちPCR検査(これだって、検査としてはまったく信じてないw)したり、抗原検査したりして、何とか過ごしてきました。

医者にはほとんど行かない。
検診も行かない。

マスクも自由になった今は、まったくしない。

テレビは捨てたw

そんなわけだけれども、

今、例えばTwitter(エックスのことね)なんか見てると、

あまりに両極端な世界が、それも同じくらいのスケール感で存在してるってことに、ホントに驚きます。

例えば、ワクチン。

打たない派と、打たなきゃダメだ派が、ワタシの頭の中の想像ではさ、きっと心の中では打たない派なんだけど、世の中のいろんなしがらみがあるからとか、利権があるからとか、なにかそういう理由で、「本意ではないが、まぁ大人の事情で、、、」っていうわけで打つ派の人がほとんどなのかと思ってたら、、、

いやいや、何をおっしゃるウサギさん!!

ガチで、「打たなきゃダメでしょ??」「打ったおかげで、このくらいで済んでる!!」という人が、相当数いるのですね💦

地球温暖化とかも、
コロナが怖いかどうかも、
電気自動車も、
インフルエンザも、
超過死亡が多くなってるかそんなことは一切ないかとか、、、
参政党のゴタゴタも、、、

なんて言うか、

それぞれの逆側の世界が、同じくらいのスケールで、そして同じくらい相手側の世界を「アホか?そんなわけないだろう!!!」と心の底から思いながら存在しているという、、、

ホントに、、、

え??一目瞭然でしょ???と思っていたことの逆を唱えてる人たちが、まったく同じように、まるで鏡に映したように、「は?こっちの方が一目瞭然、エビデンスだってあるわ!!」と言ってる。。。

そして、まったく話が平行線で噛み合わないww

「ははーん、なるほどぉ、、、そうかぁ、、、じゃあそういう可能性もあるねぇ、、」みたいな中間守備的なことになってグラデーションになるとかでもなく、バシっと両極端。

本当に不思議だけど、反対側から見ても「はー、、、ホント不思議だわ」って思ってる感じだから。

パラレルワールドか??
そして、今ってその人の嗜好に合わせて、AIなのかなんだかわからないけど、「おススメ動画」とか「おススメ記事」なんかがどんどん出てくるじゃないですか。

そうすると、ますます自分が「こうだ!」と信じる世界のモノしか目に入らなくなる。そればっかり見てたら、そのうち、世界中がみんなそう思ってる!!という考えになっても、そりゃー当然だよね。

で、それぞれの嗜好に合ったものが提供されて、どんどんそれが偏っていくわけで、

自分の周りに偏ったモノしかなければ、それだけが自分の世界になって、

別の世界の存在なんて、考えられない!!

別の世界の話をしてる人を見たら、「は??何言ってんのあんた??」ってなって、論争になったりして。

でも、その論争も、内容について深くやり合うならいいけれど、平行線になるような話になりがちで、そこに理解もない。

日本人って、こんなに考えない民族ではなかったはずなんだが、、、
なにかの「余地」は残しておかないと、いざという時に戻るところがなくなったりする。

どちらにしても、きっと楽しくて平和で元気で明るいことが良いに違いない。
そうなるように、あれこれやって行かないとね。

そんなかんなで、ホントにたまには逆の世界も見てみて、そこに何があるのか、どんな考えがあるのか、それもフラットに見た上で、で自分の責任でちゃんと考えるってのがきっと大事だね。

あとは、「メディア」の情報を鵜呑みにしちゃいけない。あくまで「情報」であって、「正解」とか「正義」とかじゃない。そこに偏りもあるわけで。

というわけで、ワタシには私の考えがあるんだけど、それはまたオイオイね!

そんな、落としどころのない感じだけれど、これにておしまい!!
なんでも「正直」なのが、結局一番かな、と思う今日この頃です。

それでは、みなさんまた明日‐(^▽^)/
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーあああああ!!!頭アッツイw(笑)でも今日までバッチリ生きていられるからねw

2024年01月27日 17時50分56秒 | 雑感
こんばんはー!!

明日、日帰り新潟の予定なので、今のうちにブログを書くのです(笑)

いや~、今日は英訳のひと区切りってことで、今までちょっとシチュエーションが分からなくて(Webの用語みたいなの、この場合なんて訳すんだい?ってのが分からないところが多くて💦)訳せなかったところも、ほぼヤケクソで訳し終わって、、、

それがお昼くらいだったんだけど、

いろいろもともとの文章がそれで良いのか?ってところが気になり始めちゃうと、これが、、、ダメなんだなー、、、

アタシの地球にそのことしかなくなっちゃうw(すっごく大きいことに感じちゃうってことね)

なんとかしなくて良いのか?どうしてこれをスルーしておけるんだい??これ、値段関係するから絶対ヤバいでしょーよ??

となって、結構焦る。

が、誰も乗って来ない(笑)

早く決着つけたいのに、なかなかそうは行かないあたり、、、

まぁ、さすがにいい歳になって来てるから、自分の思考回路の問題だ、、、と言うことに気が付くことができるようになってるのは、凄くストレスを減らしてくれるね。

そうじゃないと、

あの人がッ😡 キィー!!!!ってなりかねないじゃない??

認識ってのが、どれほどアバウトで、かつ「自分が認識しているモノ以外、存在してないのと同じ」という現実、、、

そんなバカなって絶対思うでしょうけどね、

ホントにそうだよ。
きっと量子論的に言ってもそうだろうし、脳なのか心理学なのか分からないけど、そういう観点から言っても実際そうだと思う。

庭に出てさ、枯草だらけの様子はきっと誰でもパッと見分かる(って、ウチの庭のことねw)。

でも、アタシャー「あそこにスミレを植えた!」とか「イチゴの花が咲いてる」と知ってる。

そうすると、それが見える。普通は見えないw

そして、もっとよーく見ると、とっても可憐な「雑草」が咲いてたり、

今日はテントウムシの亡骸が落ちていた、、、

気が付いた人にしか見えない。気が付いた人にだけ見える世界。んで、それが見えだすと、パーっともっと「その世界」が広がって見える。

もしかしたら石なんかに興味のある人だったら、それがパーっと見えてるのかもしれないけど、私はそこは興味がないので、石のことは「そーいや、なんかあった??どーかな??」くらいしか分からない。あったとしても見えてない。

これは、どーでもいい話だけど、例え話であって、こんな風に同じ現実にいても見える人と見えない人がいて、それだから同じ現実にいながら、まったくハッピーにもアンハッピーにもなることができるってのは、こういうことだと思う。

そんなわけで、フジイはときどき脳が暴走して、うぉーってなるけれども、なんとか帰ってくることが出来るようになった、、、と思う(笑)
いや、どーかなw

なんでも前向きに良い方に持って行くとか、なんでもちゃんとよく見てみるとか、そういう風にしていけば、もうちょい頭が涼しい状態で行けるんだろうなー。

とは言え、どうもそういう「一般的な大人」の脳の機能は付いてないらしい。。。

なにしろ、13時すぎにパソコンと格闘しながら「そー言えば、お腹空いたなぁ??」と思ったら、朝から何も食べてなかったよw

洗濯物も1回目はめっちゃ覚えてたから朝バッチリ干せたが、2回目は「絶対忘れないぞー!」と思って、スッキリ忘れたので、午後になっちまった(笑)もう、笑うしかない。

それでも、何とか元気に生きているなー、、、

若者たちよ、こんなポンコツな感じでも、結構元気に生きていけるから、めっちゃ安心して大丈夫だ💕めっちゃ余裕でやって行けるよ!!

まぁ、1つだけ大事なことがあるとしたら、

何をやるのも、「やること自体を面白い」と思ってやってれば、大丈夫!!って思ってる。

同じことをするんでも、「イヤだな」とか「やらされてる」とか「やらないといけない」と思って、我慢してやってると、せっかくガマンしたんだからご褒美の何かが得られると思いきや、意外とそうでもない。
そうすると、嫌になっちゃうよね、、、
それにイヤイヤやったことって、あまり良い風になってないから、やっぱり誰にとっても良くない。だから、我慢したり努力したことが報われないってことは結構あると思う。

そこだけは、何やるのも意外と面白いな~と思ってるかもしれないなー。やらされて仕方なくやってることがほとんどないかもしれない。

ま、そのくらいだけよw

大人が失敗する姿を見せることで子どもが安心して生きられる。
大人だって失敗するんだから、子どもは失敗しても問題ないし、そんな大人も無事に生きていられる世の中はとってもいいところだって子どもに安心感を与えられる。大人が完璧でなくてはならないって思うと、息苦しい。つか、完璧な人っているのか??いないのにいるふりするのは、ウソだから苦しくなる。

これ、ブンジュ村の教えにあった気がする。むちゃくちゃ共感するわ。ホントその通り!!
 私ももちろん買ったわw(だいたいはもう知ってる話だったけど、やっぱり手許に置きたいじゃないかー💖素敵だから~)

頭アッツクなるけど、それも人間らしいでしょッw

てなわけで、さーて、9時には寝たいぞ!!!(はたしてw)

それではみなさん、また明日‐(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は事務作業を山盛りにやりましたーwww

2024年01月27日 01時27分54秒 | 雑感
こんばんはー!!

寒い、、、お風呂でギンギンに温まったはずだけど、PCで作業なんかし始めちゃったもんだから、めっちゃ寒いぞー(笑)

さてさて、昨日の本番で気分がひと段落したので、IWBCの方をちょいちょいと進めて行きますー。と言ってもなんだかフジイひとりだけ別な作業をしているwww

今回のカンファレンスで「プレゼンテーション」という発表ですなー、、、それの申し込みの第1回が締め切られてまして、アメリカの方々を中心に想像以上の申し込みがー!!

で、その「プレゼン」の内容がババ―っと来てるわけですけど、いやー、、、早くみなさんに公開したいし、早くワタシもその講義聴きたいわーって感じ!!

日本で考えてることとは、結構な勢いで違ってる切り口。

こういうことを日常的に発表したりディスカッションしたりしてるのだとしたら、こりゃー日本も負けてちゃダメですね。

日本の音楽大学が「専門学校」じゃないのか?と言われるのも、この辺のことがあるのかもしれない、、、

「研究機関」としての大学っての。その辺の認識がもしかしたらもっと必要ですね。。。

日本だと音楽大学はホント楽器が上手くなるための機関になってる、、、って言い切るとまた問題かもしれないけど、少なくともその割合は大きい気がします。もちろんほかにいろいろ「習う」ことはあるけれど、それが「研究」か?と言われるとやっぱり違うのかもなーぁ、、、

そんなことを思ったりするくらい、ムムム―ッという内容がたくさんです。

これ、まだ第1次締め切りであって、最終締め切りはまだ先なので、これからももっと応募があるでしょうし、日本のみなさんも是非とも応募してきていただきたいー!!!

日本の研究や実践経験なども、たくさんシェアしてほしいと思うのです。
これが、本家のIWBCのホームページ!!
ここから、CONFERENCE2024をクリックしていくと、

ここに辿り着くよー!!

アメリカとやり取りしつつ(って私はまだ何も直接やり取りしてないけどww)、いろんな言語に訳したりしながら進んでるもんだから、Webページがなかなか完成しないんですけど、順次整備&公開されていくので、出来上がっていく様子も交えてお楽しみってことで見て頂けると、楽しいかと(笑)

で、ここのプレゼン・パフォーマンスってところが、さっき言ってた部分になります。あ、ちなみに、、、ここで募集してるのは、聴く人の方じゃなくて「やる人」の方です。(このページの翻訳なども今、鋭意、調整チュー!!)

あ、そそ!!

そういう応募の内容にホホーっと感心して、あっと言う間に午後になるww

そして、名刺も作ろう!っというわけで、結構良い感じのデザインが出来たから、明日にでも印刷に出そうかなーって思ってるとこです。グフフ!!

それから、大好きなコメリの支払いに行かなきゃー!!そうだ閉店30分前に行って、ちょっとお店も見て~なんて思って、10キロばかり走って、19:04に着いたら、、、

店終わってた😢

いつの間にか19時閉店に変わってたよぉー、、、前まで違ったと思うのだがぁ、、、19時半じゃなかったー??

しかたなく、さらに6キロ走って、別の19時半までやってるコメリに滑り込みー。盛大に蛍の光が流れてたけど、お買い得になってたポットの花を大急ぎで2つ買って、支払いもして、ついでに米ぬかをゲットして、もうそれだけでフジイ大満足で、結局30キロくらい走ってやんのwww

話せば長いんだけど、コメリカードはあとから現金でまとめて支払いってのが出来て、クレジットカードと同じポイントが付くんだけど、支払いが26日までで、それを払いに行ったってわけなの。新潟にもコメリあるし、もうしょっちゅうコメリの前通ってたし、昨日だって通ったんだけど、なかなか寄るタイミングがなかったり、まだやってなかったりもう終わってたりで、、、

ついに今日になっちまった、、、そんなわけで、支払いをするために30キロ走るあたり(笑)
冷静に考えると、もはや絶対ポイントよりもガソリン代がかかってると思うよねw

まー、お花が買えたし、スッキリしたし、米ぬかも手に入れたし💖
明日、コーヒーかすの肥料に米ぬかを追加投入して、何とか発酵を良い感じにしたいのだー!!!

と、そんなわけで、わー!!!明日のもうちょいしたころには家出ないといけない時間じゃないかー!!
よーし、寝まーす。

それではみなさん、また明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと自分に向き合え!!

2024年01月25日 00時28分18秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日はウォーキングして、丸美屋自販機に行って、練習してそれからお蕎麦屋さんの「たけかわ」に行ってきましたー!!

うーん、

自分じゃー、自分のことをフラットに見てるつもりだけど、きっとどこか出来てないんだよなー、、、

ツモリってのがきっと怪しいw

なんかいろんなことが良く伝わらないところをみると、何かが悪いんだろうと思う。
同時に、なんかだからって伝えるのを諦めるのも、何だか手抜きというか、文字通り諦めてる感じで、もっと言えば自信のなさの表れみたいでいやだし、、、

まぁ、そういういろんな経験が「人生」ってモノだろうから、まー良いかw

そういうRPGだと思えば、きっと面白くやれる気もしてきた!!!

面白いのが良いんだ。それだッ!!

それと、あとはもっとリスペクトがあれば良いんだなー。

大抵の相手に思うことは、自分のことの鏡写しだから。鏡が教えてくれようとしているということだ。

なんか納得したので、これにて寝ることにしよー(笑)

というわけで、また明日ねー(^▽^)/

今日はめっちゃ寒かった!!夕方外出たら‐2度だったもの、そりゃ寒いw
それではおやすみなさーい💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM桐生の番組に出て来たよー

2024年01月22日 23時24分53秒 | 雑感
こんばんはー!!!

いやはや、今日はご縁があって、ラジオ番組なんかに出させて頂いちゃいましたーwww

つか、普段から何やらナゾな話をするか、あとは笑ってばっかりなフジイなので、明日再放送を聞いて、きっと我ながらビビることになるかとは思うけれど、もはや今さら変えられないので、諦めることにしますwww

それにしても、パーソナリティーの大内さんと岡野さん!!

それぞれ、桐生市街でご商売をなさっている、言わば一国一城の主!!!
設計屋さんとハンコ屋さんだそうですが、いやはや、、、、人として素晴らしい方々!

なんて言うか、今どきの「今だけ・金だけ・自分だけ」ってのからほど遠い、

街のこと、周りのこと、いろんなことを元気にしたくて、そしてもちろんご自分たちも楽しく生きておられる、、、

収録終わりに連れて行ってくださったカレー屋さんは、インド人ご夫婦がなさってたけど、お二人が設計やお店探し、そしてそのほかにもいろんなお世話をなさったそうだけど、ご本人たちは、それが当たり前のように普通のことのように仰ってて。

他にもいろんなことで町のために尽くしておられる、、、

街を元気にしたい!!そう言う思いで続けてるってのが、クゥーッ!!!なんて素敵なんだ!!

そんなお二人が一生懸命聞いてくださるから、何だかいろいろ喋っちまったwww

あ、今日ね、たまたま着て行ったコートのテイストが岡野さんとかぶってなーい?
ほーらwwww

ん?フジイのズボンがスーパーカッコいい??(笑)気にすんなw

ホントに素敵な出会いに感謝でございます。

このラジオ番組につなげてくださったキーチさんもいつもありがとー!!

ホントさー、この地域、、、何なんだ?!!!!最高すぎる😭😭😭
きっと昔の日本って、こういう人たちがたくさんいたんだろうな、、、ってホントに思う。

今日、カレー屋さんでお二人と話してて、「ここは街だから外から来た人に対してウェルカムだし、何かしらお節介したくなっちゃうのよ!!」っておっしゃってたけど、いやーホント。
これが、ところによっては「自分たちの中に異物を入れたくない」という地域もあるでしょ?
それが、新しい人が来たら何かしてあげたい!!っていう地域柄なんだそうで、、、

くろほねは桐生に入ったのは最近で、また違う風土を持っているって仰ってたけど、さらに古くからの歴史があって、凄い人も出ているところだし、そういうところが桐生に入ってくれてよかったとも言ってくださってて、なんというかそういうリスペクトする感じもさらに素晴らしいなーって思ったわー。

みんな桐生に来るがいいッ🥰
これからの時代、こういうところは絶対良いと思うからー!!

大内さんのFacebookページのリンクを貼ろうと思ったんだけど、上手くできなかったから、コピペで!


FM桐生 ギミアブレイク「大内栄・まち暮らしのすすめ」
1月22日番組案内
【春秋往来】
ゲストは、一昨年、都内より桐生市黒保根町に移住されたトランペット奏者の関 繁人さんと藤井 裕子さんのご夫婦です。
おふたりは、引っ越しを契機に移住を考え、黒保根町を選んでくれました。音楽家が地域に暮らすことで起こるムーブメントについて、お聞きしたいと思います。
おふたりの演奏も音源にて聞かせていただきます。
ぜひ!お聴きください。
【マレーシアの風】
今回も椙山さんはアジア大会のためカタール出張中のためおやすみとさせていただきます。
次回は、アジア大会のお話してくれると思います。
【放送予定】
放   送:2024年1月22日(月)
       pm07:06~pm08:00
再  放  送:2024年1月23日(火)
      am11:06~am12:00
      pm11:06~pm12:00
FM桐生の放送はパソコン、スマートフォン全国どこからでも
聞くことができます。 FM桐生のホームページよりアプリを
ダウンロードしてお聴きください。
【スタッフ】
○ディレクター:塩崎泰雄
○「マレーシアの風」レポーター:椙山正弘
○パーソナリティ:大内 栄 ・ 岡野紀子



旦那はちゃんと話してたけど、フジイは何言ってんだか?って感じのオモシロい人になってると思うけど、FM桐生、是非聞いてみてー!!

私も明日、恐る恐る聞きます(笑)

それでは、みなさま、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナのありかた

2024年01月21日 00時58分00秒 | 雑感
こんばんは!!

私、いろんなYouTube見るんですけどね、Toland  Vlogもよーっく見てるんです。

で、今日も新潟まで来る道中のお供に、

これ見ててね。

めっちゃ良いこと教えてくれるなーって。

最初、幸福とは、、、って話のときに、他者との比較か、それとも自分の過去との比較か?って話が出てて、なんだか今ひとつピンとこないな、、、と思って。比較してる時点で、それって幸福じゃないんじゃなーい??みたいなw

で、途中で、

いろんな軸を持っていることが大切じゃないかとか、

勉強ができれば、、、、
お金があれば、、、
良い会社に入れれば、、、、

1つだけの軸で人の幸福を推し量ろうとするのは、「宗教」だって話と、

親や学校や社会が意図せずに与えてしまう「呪縛」(呪)の話が出てくて。

「呪」について教えてくれてる、別のかた動画もあるんですけど、それはまたにするとして、

この呪縛っての、

大人が子供に対して、期待したり、できたことを褒めたりすることによって、そうとは意図せずにあたえてしまう、呪縛。

良いことができるから褒められるんだ
何か人より優れていれば親に誉められる
ということは、何もできなければ親に嫌われる、、、

そういう呪縛。

そして大人の方も、そういう価値観の中に住んでいて、それに疑いを持っていない。。。そういう「宗教」にのめり込んでいるのと同じ。

勉強しなさい
良い大学行きなさい
お金が稼げるわよ

もう、ほんとその通りだなあ、、、と思いながら観てまして、


それから高校に卒業演奏を聴きに行ったんです。
3年間教えた生徒が出るってんで、直前にちょっとだけレッスンして、最終調整!

んで、演奏はよく頑張ったな!という部分と、やっぱりもっと3年間ギッチリ扱くべきだったな、、、という思いと、コロナ禍ということもあって、オンラインになったり生徒が体調不良になったり、ほんとに不安定な3年間であったこともあったし、、でもその中でももっとやれたこともあったな、、、とかいろいろ思いながら聴いててね。

でも、それとそのモノの価値ってのは関係なくて、

良い演奏したら素晴らしい人で、
ダメならダメな人で、

とかそんなのはなくて、

素晴らしい1人の人間だけど、今日の演奏がどうだったかとか、今日までの取り組みがどうだったかとか、そういうのは厳しく言っても良いと思うわけ。

その子のやったことや結果は、その子の価値とは関係ない。そんなことはできてもできなくても、大事な1人。

その上で、自分を満足させたり、人を喜ばせたりすることができれば、人生が楽しくなるから、そのためにはいろいろやることがあって、それはもっとやったほうが良かったとか、精一杯やったとかあるだろうから、今後どうするかに生かすってことが大事なんだよね。きっと!!


でも、大人ってついつい、そういうことを忘れて当然のように、出来れば誉めて誉に思って、ダメだと塩対応ってこと、ありますよね。

それは一体、何を観ているのか、、、

知らないうちに、無意識に間違った価値判断(おかしな宗教)にすっかり心を奪われており、目の前にいる1人の子どもを見てなくて、その子が何かすごいことができたら、それは「自分の誉」と思ってしまう、自分の誉のために頑張ってほしい気持ちになる、、、みたいなことになったらよくない。

そういうことを今日はちょっと思ったりしました。

いろんな経験をして、それを糧に生きていくがいいさー!!

人生は長い!

ネッ!!

というわけで、さー寝よう!

それではみなさん、おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな波動を出してるか??

2024年01月19日 00時06分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

お風呂から出られません😆あったかいからぁー(笑)

今日は、なかなかに人間的な1日を過ごしました。

起きてから、ウチのことちょいとやったり畑行ったり。旦那がウチの天井の梁を拭いてくれたおかげで、「家」がとーっても喜んでるようで、めっちゃサッパリといい空気になりました🩷

午後からウォーキングに行ったら、たまたま駅の近くで会って声かけられた方が、桐生のこれからをなんとかしたい!!という、めっちゃ熱い思いのオジ様で、小一時間話をしました😁

なんだか、知らない人に向かってこれほどまでにこの地域のこれからを熱く語れる人って、凄いと思うし、このかたに限らず、この地域にはこういう熱い思いを持っていて、しかも口に出すことができて、その上、相手が初めて会った人だろうとなんだろうと思いがあれば伝えるのだー!!というパワー🩷

アタシャ、こういうのは本当に今の日本に必要なパワーだと思うんですよ。

人の顔色みて、当たり障りなく、自分に直接関係なけりゃ面倒に顔突っ込まない、、、みたいなこと、、、

愛が大切なのは誰でも知ってるけど、

愛の反対語が何かって、意外と知らない。

愛の反対語は「無関心」って言われています。

意地悪とか嫌いとかじゃないの、「無関心」。

無関心じゃいられない人が沢山いる地域‼️
これが広がるのが大切だ。

せっかく出会ったから、名前を伺って帰ってきました。

それから夜まで練習して、旦那が美味しいご飯作ってくれるので、一緒にハートウォーミングな映画を見て、、、

なんか、ああ良かった!と思いました。

ところで、

そーそー!!

どんな波動かってのね、

人に何かやってあげたり、やってもらったりする時、

やってあげたのに喜ばれなかったり、やってもらって嬉しいはずなのにあまり喜べない、、、

その違いはなんだろう??って思ってたんだけど、

まずは、

自分を幸せにするためにやる

ってのが大事なんだなーと。

自分を幸せにする、というと自分勝手とか自己中心ってなりそうだけど、

自分を犠牲にしてたり、人のためだからと無理してたり、いい人に思われようとしてやってたりすると、

その波動が出ちまって、それが相手に喜びを与えないってことになる。

案外、そういう「非言語」的なモノって伝わりがちじゃないですかー。

不思議なことに、書いた文章ですら、伝わることがある。

でも自分が楽しかったり、嬉しかったり、自分を大切にしたり、その結果が人の役に立ったりした時は、

きっと自分の満足な気持ちとか喜びが行為に乗っていて、それが例え小さなことでも、喜んでもらえたりするんじゃないかと。

やってることの中身とかの問題じゃない、

どれだけ自分を喜ばせるか、、、

一番近い人(自分)を大事にできれば、人にもできるのかな!っての。

ついつい、これやらないとダメって思われるかなとか、これやってたらダメかなとか、

そういう目線は、自分の人生の時間を「人のせい」「人任せ」にしてるってことでもあって、そんなの責任取らされる相手は無意識にイヤな気持ちになりますわねー💦

見分け方はそれか!!と急に気がついたのです。

なので、ちゃんと自分の心と身体の面倒を見てやらねばね‼️

というわけでー!!

全然関係ないけど、今年はてんとう虫🐞がとーってもたくさんウチの畑にいてくれて、めっちゃ嬉しいです!テンション上がるわー⤴️

それでは、また明日ねー!おやすみなさーい💤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろほねに来て、太陽の偉大さを思い知る!!ついでにメガソーラーについても書いてみる

2024年01月18日 00時02分43秒 | 雑感
こんばんはー!!

いや~、今日は昨日と打って変わって、お日様ポッカポカで、暖かくて~!!

本当に、太陽が出た瞬間にもう分かるって感じですし、逆に言うと、ちょっと陰った瞬間にそれも肌で分かります。

東京にいた頃には、そんな風に感じたことはなかったから、本当にびっくりです。
もっと言えば、、、新潟に住んでた時もそんなことは感じなかったぞ!!
と言うより、冬に太陽がほとんど出ないから、感じることはできないかった、、、てのが新潟の場合の真実かもしれないけど💦

本当に日本海側の冬は、ずーっと曇天って言うのかなー、、、雲が出てるのが当たり前で、冬に青空なんか見えちゃったら、みんな浮かれて布団干しますぜーい!!(笑)

まぁ、だからこそ「晴れ」が物凄く嬉しいし、ありがたさも知ってるってことでもあるんだけどね!

東京に行った最初の頃は、パーっと快晴になったりするもんだから、もう興奮しちゃって、「こりゃー、今日ふとんほさなくてどーするよーw」って浮かれて布団干したりして、そしたら、次の日も、その次の日も、、、、ってずーっと晴天だから、ある時気が付いたw

そうか、、、、晴天が基本状態なのね、東京って(笑)

それからウン10年、、、

群馬のくろほねに来て、ここはホントに冬でも太陽が出たら、本当に小春日和って感じで、いや、、、夏ですか?って感じになったりもするw

冬でもお日様さえ出れば、20度なんて余裕ッ!!場合によっては30度くらいになるからね、ウチw

ところが、、、ちょっとでもお日様が陰ってたり、日没となった瞬間、、、

うぉー、寒くね?なんか寒いよ??
わ!!日が陰ってるー!!!!みたいな、、、

こりゃー、天照大御神が天の岩戸にお隠れになったら、一番焦るよ、アタシ!!

今日はそのお天道様が、もうずーッと出てくださってたから、快適快適💕

これほどまでに太陽のおかげを感じるのは、ちょっと標高が高い(と言っても300メートルにはならない)からなのかなぁ?

本当に不思議!!

んで、これほどまでにお天道様のありがた味を知ると、

どこに影が出来るか、とかめっちゃ気にする。

畑や庭にモノを植えるときに、どこなら影にならないとか、どこだと影を作っちゃうとか、、、、

日がどこにどう当たるかで、草の生え方、雪の溶け方、温度の上がり方、、、ホント何もかも違う、、、

そばに大きな木があると、その周りにはおひさまの動きに合わせて移動しながら影が出来る。

それがどの辺に影響するかなー?ってめっちゃ考える(まー、そこからがフジイは、考えた挙句に結局まぁいっか!!ってなったりするんだけどねw)。

お散歩してても、山の影になる土地とうまい具合にお日様が当たりやすい土地では、めちゃくちゃ気温が違うよ!!

夕方が来る時間も山がどっち方向に見えるかで、全然違うしね!

あ、ウチは朝が来る時間が8時すぎ。そのくらいの時間に日の出が見れるwww(もちろん、空はもう明るいよ!)

で、そこまでは自分の生活のことであって、のんきな話なんだけど、

ちょーっとだけ社会の話に持って行くとね、

常々、太陽光パネルに対して、めっちゃ反感持ってるんです、フジイは。

と言っても、昔は太陽光発電システムって、マジでスゴイ!!って信じてて、いろんなところに付ければ良いのにー!!全部の家の屋根に載せたら良いし、いろんな空き地に置けばいいのに!!って、ホントに心の底から信じてたわけですよ。

自分の家があったら、そこにもつけたいわ~くらいの感じよ。

ところが、、、

いろいろ勉強していくと、太陽光発電って1つもエコじゃないってことが分かってきて。
いや、エコじゃないとかそんなことより、環境負荷が尋常じゃない!!!

だいたい「作るのにめっちゃお金かかる」(補助金とか入ってるから気が付かないだけ)。
発電できるけど、実際、化石燃料の3倍のコストがかかってる(作るときの費用が、いつまで経ってもまったく回収できないレベルでしか発電できないってこと)。

コストがかかっても良いじゃん!石油使うよりさーって思うかもしれない。
ここ、試験に出るよ(ウソ!)

コスト=資源ってこと。つまり石油とか電気とかいろいろ使わないと太陽光発電のシステムが作れないってこと。そうやって作って発電開始しても、そのコストが回収できないってことは、資源の無駄遣いになるってこと。それよりは直接石油を燃やして、安く電気を作れれば、その方がecoってことだよ。

さらに、、、石油は1000年とかそういうスケールで使ってもなくならないくらいあるってこと。30年で枯渇とか言ってたじゃんかー!!!あれは今ちゃちゃっと掘れるヤツだけ言えばってことだったらしい。なんだよー!!だまされた!

あ、ついでにCO2の話も、あんなん関係ないからッ!!
昔の地球にどれくらい二酸化炭素があったか、調べれば分かる。
それより、二酸化炭素が少なくなりすぎてる。二酸化炭素がないと植物は光合成できないから。何とかしてー!!って言ったら、人間が化石燃料燃やすのが一番良いのだよ!!

さー、ここからが「太陽ありがたい」の話だよー。

太陽光パネルを置くでしょ?例えば山を切り開いたりして。

そうすると、そのパネルの下にいた虫や微生物、植物はどうなる??太陽がないとさー、生きられないモノっていっぱいいるじゃない?で、それを食べてた動物たちもめっちゃ困るわけでしょ?

植物がそこで育てないとなると、山がダメになって行く、、、
山の木も切っちゃうわけだしね、、、山も崩れやすくなりそう、、保水能力も、、

年月が経って、太陽光パネルの寿命が来たとき、ゴミとなった大量のパネルたちをどうやって処分するのか???結構面倒くさい、、、

んで、

それなのにどうしてそんなに太陽光パネル太陽光パネルって世の中が言ってんのか?

利権だよ、利権。。。そして太陽光パネルのお金は日本に落ちてない。海外に抜かれてる。。。

そもそも「補助金」を付けないといけないってのは、純粋には利益が上がらないからだよね。もし太陽光パネルを付けてめっちゃ発電するなら、補助金なんかなくても、すぐに元が取れるはずでしょ?
それに、売電できるっていうけど、それを買い上げてもらうと売った人は儲かるけど、買取価格がめっちゃ高くなっててお得感を出してる分、普通の電力料金が高くなってて、一般ピーポーがその分の電気代を高く払ってるって言う構造、、、

つまり、太陽光パネルで電気代が浮く!ってのは、他の人たちの税金や電気料金がそっちに回ってるだけって言う、、、

そういうのをいろいろ知ってしまったわけよ。。。

するってーと、大事な自然を破壊するなんて、めっちゃ腹立つじゃん?

確か、、、、大分県だったかな、、、どこかの県で調査したところ、県内で使ってる電気の何パーセントだった、、、それをまかなう分の太陽光パネルを敷くと、県内の生物が全滅するって言う試算になって、それで辞めたって話聞いた。そのせいか、大分県の太陽光発電に関する基準は結構厳しい!!良いぞー、さすが大分県💕

太陽って、ホント大切なんだよね、すべての生物にとって!
だから、太陽で発電しようって言っても、発電効率がまだ全然低い状態なのに、それをあちこち敷設するとさ、他の生物にめっちゃ迷惑かけてしまうわけよね。大した効果がないのに、生物に大きく迷惑をかけて、それで「環境に優しい」とか「エコ」とか「持続可能」とか言って、良いことしてるみたいな顔をしていては、よろしくない。

どーせなら、お金が大好きとか、自分たちが良ければ良いんだから文句言うな!とか言ってくれたら、それはそれでそういう価値観もあるか!と思えるけどね💦

あー、そんな言い方すると、自然に優しいと思って太陽光パネルを設置したお家の人には嫌な言い方になっちゃうね(;´∀`)
でも、本当は全然自然にも、ほかの人の懐にも優しくない。
騙す政府とか世の中が悪いんだけど、でも鵜呑みにしたり、そういう政治家を世の中に出しちゃってる我々国民もいけない。

こんなに「勉強勉強!!!」って朝から晩まで子どもに言ってる時代なのに、

そういう「本当のこと」「本当に大切なこと」「自分で考えるべきこと」「自分の意見」みたいなことは全然分かってないってのは、いったい何の勉強なんだか、、、って思わない??

子どもに勉強勉強言って、オトナが勉強してなけりゃー、子どもがするわけないしね。この辺に齟齬が生まれるってことでもある。

ものすごーくのんきな話から、めっちゃグッサグサの話になったww

おっと、もう1時だ!!寝ましょう!!

今日もフジイのワーワーに付き合ってくださった心優しいみなさん、ありがと!それでは、おやすみなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたハッピー🩷

2024年01月13日 01時18分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、ついにずーっと引っ張ってたアレンジ終わらせましたぜーい!!
前にかなり良いとこまで行ったのに、保存されてなくて、またやり直しになって以来、すっかりやる気が薄れるという😆いやはや!!

で、いろいろ別なものを終わらせたりしてたんだけど、これが終わらんことにゃーだめでしょー??ってことで、、、ついにできたから、めっちゃ良かったです。

そー言えばね、

なんかペンキ画家SHOGENさんがブンジュ村で言われた話として、

「食事が作業になった時、生活そのものも作業になるから気をつけたほうがいいよ」って話が出てるんだけどね、

ふーんなーるほど!!とは思ったけど、そんなに腑落ちしてなかったのね。

それが、今ここ!って「今やってることに集中」するように、してみたら、

なんだか、いろんなことが丁寧になる感覚と、すごくシンプルになる感じと、ありがたいなーという気持ちと、

そういうのがいろいろ感じられて、

食べ物を食べる
楽譜を作る
楽器を演奏する
掃除をする


まー、何でもいいんだけど、どーも気がつけば「作業」と思ってるなぁ??ということに気がついて来て。

作業と思ってるから、

出来るだけ効率よく、
出来るだけ手っ取り早く、
何なら省いて、
時間もったいないから、同時に他のことも(YouTube聞くとか)、

みたいな感じになってるなーと。

は?それ、何か問題でも??

って思いそうだけど、

人生って、「無駄なことに意味を見出して、出来る限り楽しむ」のが大事じゃないか?とようやく思えて来たわけだけど、

もしも「何か凄いことを成し遂げた人が偉い」ってのが、イコール人生の価値であったりするなら、無駄なことをするのは無駄なことだろうけど、

幸せになるために生きてるんだとしたら、一瞬一瞬、今やってることに自分の人生の時間を使う価値があると思ってやりたい!!

それなのに、「自分が食べる」ということすら、「作業」にしてしまったら、人生のほとんどが作業であって、何のために生きてるのか??ってらことにならないか?っての。

自分の人生の大切な時間は作業をこなすためにあるのではなく、自分の人生のために使うのが良い。

それが例えば誰かのお世話なんだとしても、やっちまわなきゃいけない作業と思ってこなすのか、誰かと過ごす大切な時間だと思うのかは違うんだろうし。

やってることそのものを「やる人生の時間」を楽しむ、、、

なんか上手く説明できないけど、なんかそういう気分にフッとなって来たわけよね。

なので、ちょっとずつこなし仕事的な作業を減らしていこうと思いますー。

んで、、、

夜、そーだ!買い物に行こう!!と思い立って、びゅーんと閉店前の100円ショップに行って、買い物して、レジに行ったら、

能登半島地震義援金

って書いた貯金箱が置いてあって、
咄嗟に財布にあった小銭を全部入れて、お会計したお釣りが来たから、それも全部入れて。

そしたら、なんだかとっても幸せな気持ちになって。

もちろん大した金額じゃないんだけど、それをすることができたことが、なんか嬉しかったんだよね!

ありがとーって気持ちになったのね。

ってなわけで、さっきから書いても気がついたら気絶してて、消去ボタン押してしまってて、消えてる‼️っての😆

さー、寝ますわ!
それではまた明日ねー!おやすみなさーい💤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもない幸せ

2024年01月11日 22時58分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

表紙はこの辺で「上野」と呼ばれてるところから見た赤城山ですー。

今日もおさんぽ行ったからね!!

いやー、、、何でもない幸せってね。

旦那が夜に美味しい餃子を作ってくれまして、

この前ポチってた小さなマッサージ器を片足ずつ半分ずつ使って、

美味しいねー

って食べる。ただそれだけなんだけど、

ふと、こういうが「幸せ」であり、スルーしないでちゃんと見つけ続けながら、どれだけたくさん集めるるか、、、

それにかかってるのかなー?人生って!

なんて思っちゃったよお😆

そう言うゲームになってると思って、ポイントを集めるみたいに、ちっちゃな幸せを探そうー!



と書きながら、気絶してるww
なので寝まーす。また明日ー☺️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとの手間

2024年01月08日 00時27分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

写真は、写真撮る前にちょっと食べちゃったんだけど、実家ののっぺです😆

はてさて、どうも勉強させ過ぎると、「損得」で物事を推しはかるようになるなぁ、、、と思う今日この頃です。

例えば、、、

何かみんなでやるとして、始まる前に準備しないといけない。

別に誰がやる係とか決まってるわけじゃない。けど、誰かがやらないといけない、、、


そういう場合に、

んじゃちょいと早く行って準備しようーと思う人と、
あーやだやだと思いながらも準備する人と、
なんで自分がやらなきゃいけないの??早く行くなんて損じゃん?と思って早くは行かない人と、
ナーンも考えない人と、
悪いなーと思いながらも人にやってもらう人と、、、、

まーいろいろいますよねー😆

んで、話は戻るんだけど、

大人が「勉強しなさい」「勉強しないと良い大学行けないよ」とか言うのって、結局「将来いい会社に入って、たくさんお金をもらえるため」ってことないですか??

そんなにハッキリ言うと、いやらしいけど、それがその子のためであり、その子の幸せと思って疑ってないのだろうけど、

たくさんの考えるべきポイントがあると思うんですよ。

ホントに良い大学に行けば良い会社に勤められるのか?
良い会社とは?
なんのために勉強するのか?
学校の成績が良かったら、良いところに就職できるのか?
学校の成績と仕事のできるできないは関係あるのか?

結局どんな人に仕事を頼みたいか、、、
どんな人に会社に入って欲しいか、
生きるとか幸せってなんだ??

そう言う風に考えた時に、

単に点数取るために勉強してる人って、会社や社会にとって必要な人なのか??

点数取るために頑張るって、それって「自分のため」にやってることだから、別に誰かのためにもなってないし、、

で、そのための勉強さえしてたら、褒められるんだとすると、だんだん考え違いをするようになる、、、

人間は点数や大学やお金で判断されるモノだ

そんな風に無意識に刷り込んで行ってるのじゃないか??

学びたいモノに対して、一生懸命勉強するのはめっちゃありだと思う。

だけど、点数のための勉強とか、評価のための勉強とか、、、それで人間のかちがきまるとか、成績が良い人が偉いとか、、

その論法で全てを見るようになっちゃって、

「損得」を物差しにしてしまうのかな?!

ほんの少し、みんなとの時間のために奉仕する(最初に書いた、例えば早く来て準備するとかね)こと、、、

そういう小さい親切ができない人に、大きいことってできるのかなー????

できるのかな??

できるなら良いんだけど、

結局、そういうホントに小さいことを大事にしたり、ちょっと人のためになろうとしたり、それを「幸せ」と感じることができたり、、、

そういう人って、社会にとって、とっても大切な存在になっていくんじゃないかな??

社会にとって大切って、すごく価値があると思うよ。できたらそういう人と一緒にやりたいな!と思うんじゃなーい??

成績が人より100点良くてもさ、心遣いとか挨拶とか小さいことができない、って人だと「でも成績が良かったんだから、お仕事お願いしよう!」とはならないと思うよね、、、

きっとオトナはそういう社会のことを絶対知ってる。

知ってるはずだけど、もしかしたら自分が進学先のせいで日陰を歩かされた、、、と思っていたら、子どもに勉強しなさい!といっちゃうかもね。

でもそれはホントは「学歴」のせいにしたいだけかもしれない、、、

逆に良い大学に行ったから、良い職業に就けたと思ってるオトナは、その価値観の中で生きてるからそれしかみえないかもしれない。

子どもは大人の考えを反映する。


教えるなら、

ちょっとした「自分にできること」を率先してやる人になること、、、


が、ひょっとしたらいいと思うんだけどなー。それが出来ると、自己肯定感が上がると思うんだ、、

ちょっと逆から言うと、

自分の人生を生きる、っても大事。
自分の特性を活かして、それを一生懸命やってると、それが誰かの役に立ったり、社会の足りないとこを埋めることになったりして、、、、

そういうことにも想像つくようになっていけば、本当の意味で「頭使ってる」って言えると思う。

ホント、勉強が本当の学びならいいけど、点数のための勉強は、子どもの神性を「損得勘定」するような性質に変えちまうだけだと思うよー

「自分のできることを一生懸命やる」

早くオトナが気づかないかなー、、、
ホント、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと話し合うこと

2024年01月05日 23時11分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

ちょいと思うことを書いてみよー!

「ちゃんと話し合う」って、なーんとなく昔はできた気がするんだけど、今ってやりづらい気しません??ワタシだけ??

例えば、、、

誰かが何か1つ提案したとするでしょ??
それを聞いて、例えば疑問とか他の提案とかしたとするじゃん??

昔だったら、徹底的に自分の意見をぶつけ合って、どこかで「はー!なるほど!!それもありか!」とか「それじゃーこうしてみてはどーだ??」とまた別の案が出て来たりして、、、

で、何かしら揉まれた感じでひとまずの結論が出るってのが、普通にあったと思うんだー。

だけど今って、

何か意見を言うと、

「文句がある」とか、
「批判」とか、
「反対」とか、

そんな感じに取られやすくて、そこから「揉む」ってのができなくて、

「文句があるなら、そっちで良いです」みたいに元の意見が一発で引っ込められたり、

聞いてみただけなのに、文句と取られて対立構造になったり、

対立イヤだから黙っとこ〜ってなって、他の意見は出ないんだけど、内心は良く思ってない、、、みたいだったりね。


それって、よーく考えると、みんなが自分に自信がなくなったからかもしれないなー、、、

自信がないから、反対意見を極度に恐れたり

自信がないから、対立するんじゃないかと面倒を避けたり、

自信がないから、言っても聞いてもらえないんじゃないかとハナからやめておくとか、

あとは、「無駄なことはやりたくない」みたいな悪い意味の「効率重視」の行き過ぎ、、、

優しすぎる、譲り合いすぎる、、、ってのもあるのかもしれん、、、

もっといえば、「別にどーでも良い」ってこともあるかもしれない、、、

一発で良い意見がパチーンと決まる、なんてことは無いと思うわけで、3人寄れば文殊の知恵なんて言う言葉もあるわけで、

いろんな人がいろんな角度で考えをぶつけて、その上でまぁまとまらない場合もあるかもしれないけど、その時はまぁ、一番リーダーになる人とかが最終的な決断するしかなかろうけども、

でもいろんな意見をぶつけずに決まったモノよりは、あとでなにか起きた時にもある程度想定ができるわけで、複数人で対処することもできるわけで!!

そういう「議論」みたいな時間って、一見無駄だったり、一見非難に見えたりしても、本当は「仲間」や「同志」だからこそできることであって、とっても大事なことだと思うんだよねー。

そういう時間や場って、みなさん取れてますー??

そういうのをいっぱい取りたいなーと思う、フジイです。

ってことで、、、明日はバカ早いから寝よう‼️また明日ー、おやすみなさいー☺️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする