goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

滋賀県に来ましたー

2024年04月07日 00時47分00秒 | 雑感
こんばんはー!

今朝5時過ぎに出て、滋賀県にやって来ましたー


ホントは途中で運転変わるはずだったんだけど、フジイがめちゃくちゃ7割くらい気絶しちゃってたのと、履いて来た靴が超ヒールだったもんで、旦那ワンオペで到着ww

いやはや、、、😅かたじけない

途中、桜が綺麗なところをたくさんと思ったらしいけど、ワタシはちょいちょいしか記憶ございませんw





途中で温泉♨️に入ったのと、あとはラーメン食べました。




ダイナマイトな盛り!これ、味噌チャーシュー900円


ところで、表紙の写真は何かっていうと、

「七宗」って地名なんだけど、

「ひちそう」って読むのが、やたら嬉しくてwww

「しちそう」じゃないんだよー!

ひちそう

日本のなんだか古来の発音のように思われて、やたらとワクワクしちゃいました。ホントはどうなんだろー??分からんw

とにかく、そんなことでワクワクしたフジイでした。

そんな話でまた明日ー😆✨✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物凄く、くろほねパワーを感じた1日

2024年04月03日 22時32分37秒 | 雑感
こんばんはー!!!

今朝、にゃんとYouTubeで良く見せて頂てたDaiさんから電話頂きましたよぉー!!

あちらは夜中の1時とのことで、明朝8時のフライトだから準備してるって仰ってて(ってもうきっと日本に着いたかなー?)。

というかですね💕

初めてお話したわけなんですけど、YouTubeを見てたことやメールなどではやり取りしてたこともあってか、何だかもうホント普通にサッとお話させてもらえちゃって、ビックリでした。旅の途中で群馬に寄って下さるとのこと!!
会ってお話できるのを楽しみにしています(^▽^)/

そんなかんなで、めっちゃ楽しく本日スタート💖

で、ご飯食べながら、ダンナの撒いたナスやシシトウ、、、、育苗ポットから何やら芽は出ているが、はたしてそれがナスなのか???それとも雑草??とか2人でスマホ見ながら考えてたら、、、

ん???

わぁッ!!!

窓の外に人が立ってるーwww

うちの裏の土地の管理をお願いされてるFさんでした(笑)
向こうも私たちの驚き様にビックリして、みんなで大笑いw

ウチの裏の梅の木(裏の土地の持ち主さんの木)が、めっちゃ巨大化していて、ウチの土地にババーンと被ってるので、少しずつ切ってくれてるんです。

で、フジイよく手伝うw

こういう作業、なんか好き💖

木を切ってる脇で、ロープを引っ張ったり、払った枝をポーンと投げて始末したりw

それから、草刈り機の使い方も教えてもらいましたー!

へっぴり腰w

草が大好きなフジイなので、ちょっと刈るのは忍びなく(笑)

なんでもそうだけど、頭で想像したらさー「こうやればチョチョイのチョイ」って思うことも、実際に自分の身体でやろうとしたら、めっちゃ「あれ?あれ??」ってなるもんですよねー。数年前に気が付いたwww

大学生なんかでも、トランペットケースで、中の形がトランペットにピッタリになるようにできてるヤツあるでしょ??そういうケースに楽器を戻すときに、たいてい1~2回は「あれ?あれ?」って言いながら、どうやって入れたら良いか、クルクルしてるww

知育玩具にもあるよね!そういう立体パズルみたいなの!

見てたら、誰でも出来るわwって思うことも、実際にやるとなったら全然違うんだ。

フィギュアスケートなんかも、もーめっちゃそーよね!
ジャンプ軽々やってんのみたら、なるほどねー、ウンウン!って思うけど実際、氷の上に乗った時点で、もうちゃんと進むことに命かけろッ!ってなるわwww

ホント面白い!

今日も、Fさんが脚立と梅の木を上手く使って、立ち位置を決めながらも、「どうやって降りたら良いんだ??」って言ってて、ホントそうだよなーって思ったよ。見てたら簡単なんだけど、ホントに実際は違うんだー!!

そんなことをいろいろ楽しんで、お家に帰って、、、ダンナが🍙作ってくれてたので、お昼にそれを頂いてから、

黒保根学園という、この地域の中高一貫の公立学校へ、村長ってあだ名のTちゃん(めっちゃキュートな4人の子どもさんのママ)と行ってきましたー。

新しく来られた校長先生と副校長先生と、これから活動開始する「くろほねーず」のことをちょっとお話しに。

これまた、とっても良さそうな先生だったので、良かったですわー。

帰って来てから、、、

ちょっと練習したり、ぼっさりしてたら、

ん????

今度はウチにパトカーが止まったぞ!!!!

降りてきたのは、ウチのお隣の駐在さんでしたー!

「この間のコンサートはどうも~」(って、駐在さんのご家族がミニコンサートに来てくださったんですよー)


って言いながら、手には野菜の入ったビニール袋。

「この前のお話(ワタシが「ウチにフキノトウが生えたんですけど、全部食べても来年出ますか??」なんて聞いてね、そしたらお客さんが「大丈夫!」って教えてくれてね)で、フキノトウのこと答えた方がね、『フキノトウ持って行ってあげて!』って言うので」



ってwwwフキノトウたっぷり入ってる💖

まさかのお巡りさんとそのおば様と一緒にフキノトウ採って来てくれたんだって!!!!!

他に、元気いっぱいのかき菜とホウレンソウも一緒に!

「お巡りさんの宅急便です😆✨」ですってwww

いやはや、、、💖

もうお巡りさんと旦那と3人で幸せ過ぎて、笑い転げちゃいましたよぉー

なんでしょう??この平和さ💖

今どき、こんな平和なところある???

スゴイよねー、凄くなーい??
何だろう?ホントに、最高すぎる。

日本中がこうだったら、もうみんな絶対ハッピーでしょー??
本当にみんなが自分のやることやって、それでパーっと楽しく明るく生きてるって、ホントに凄いな~と思います。

フジイも見習おう。いや、見習わねばねー。

きっと、人と比べてないんだよなー。自分が満足するように生きてるから、人に対してもパーっと明るく居られるんだろうなー。

ステキだ。素敵な村だw(ホントは町だけど、ここはホントにいい意味で「村」というのが凄く合う!!)

みんなも移住するー?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭から煙www

2024年03月28日 22時32分13秒 | 雑感
こんばんはー!!!
今日は、5時すぎに旦那が出て行く音がしたので、飛び起きて見送りをして、、、

もう一回寝たら、派手に9時前だったww

それからちょっとYouTubeなんか見ちゃったから、結局布団から出たら10時という(笑)

それから、今日中にやっちまおう、、、と思っていた、IWBCのプレゼンターの表を整理して、それから判定を、、、

何とか終わった!!

まだ半分くらい部屋の割り振りが残ってるし、これからのプレゼンターの返信次第では、また日程のチェンジとかで割り振り直しをしないといけないかもしれない、、、

気分は超難解なパズル状態💦

英語で書いてあるから、どうしても毎度読み直さないと思い出せなかったり、、、

それでも、何度も何度も複数の表を合わせたりするために、1つ1つ名前を探したりしまくったおかげで、だいぶ感じが掴めてきました。

ついでに、演奏のYouTubeなどもたくさんチェックしたので、なにやら基準が分かってきました。

こりゃー、これからの人生に役立つかもな?(笑)

ホント、頭から煙が出るぅーって感じ!

アメリカ側が資料を作ってくれて、シェアしてくれてるのだけど、そこに日本語で書き込むと、相手側は謎の暗号を付け加えられて、めっちゃナゾだらけになるだろうな、、、と思うと、おいそれとは書き込みできず、さりとてこちらもそのままで複数の表を見比べてると、もう訳が分らん、、、

なので、自分で別にそれらの資料を1つにまとめてるんですけど、

そうしながらも、新しいデータがまた増えたりするので、それを付け加え直したり、ってのが、自分なりに作った表になった時点で、コピペだけでは対応できず、、、w

ホント、そういうまったく表に出ないけど、ワタシくらいの英語力だとそうせざるを得ないという作業がねー💦

ほかにもいろんな表があるんだけど、1つ入力したり変更したりすると、また別の版の表も直さなきゃいけなく、それを直すとこっちのものも直さないと、、、で、英語版と日本語版に最終的にしないと、、、

って、いやはや、、、

もっと効率よくやれればいいけど、ホントw

そんなことをやりつつ、今度は別の幹事のお仕事で、返信用のハガキを印刷しよう!!と思い立ち、

絶対返信用のハガキの表(ワタシの名前住所が来るってことね)のWordあったはずなんだが、、、ない。。。

もしかしたら、数年前に作ったから、その頃はまだ年賀状ソフトがあったのか??それとも、デスクトップのパソコンも併用してた??

どうしてもデータが見つからない。

官製はがきの表面だから、郵便番号の位置がピタっとハマるテンプレートが欲しいぞー!!

私が使ってるのが、Word風のKingsoftかなんかのモノなもんだから、ちょうどいいテンプレートがない。

ネットに落ちてないか探すが、なかなか見つからず、、

あったとしてもネット印刷とかに出すためのモノだから、ウチでは使えず。

携帯でやれば、プリンターのアプリから上手く印刷できるんだけど、宛名って基本、同じのをたくさん刷ることってないじゃん?

だから1枚ずつになっちゃう、、、って75回もやりたくなーい!

なので、どうしてもPCでやりたいんだー!

どうにかこうにか、Microsoftのちょっと変わったテンプレートを見つけた。
が、何だ??こんな画面、どうやったら良いんだい??

もー、、、なかなかに頭から煙案件、第2弾w

どうにかこうにか出来たよぉ。
プリンターは優秀なので、気持ち良く印刷は出来た💖

その他にも、なんだかいろんな事務仕事をするのであった。

が、何だろう、、、

電話がかかってきて、言われた仕事は、めっちゃ頭がキレててスパスパッと対応できたんだけど、

そのとき思ったよぉー

フジイには得意と不得意がめっちゃあるな、って。

バンバン対応できるものもあるけど、反面もう人並以下どころか、何やってんだい?ってくらいに、どうしたら良いか分からないこともあって、

しかもそういうものに限って、普通チャチャっとやれるだろーよ?ってことだったりするから、ホント劣等感しか感じないから、毎日悲しい気分になりやすいんだけど、

一見ややこしいことでも、やけに得意なこともあるってことに気が付いた。

そうかー、

自分のままで良いんだよ

って言葉は良くあるけど、みんなが出来るってことを標準にすると、ホント切ないけど、人って凸凹があるからこそ、助け合おう!って気にもなるわけだし、

凹ってるところばかりが気になって、切なくなったりするけど、凸ってるところで人の役に立てば、それもまた良いわけで、

ついでに言えば、凹ってるところは、人に任せれば良いんじゃないか??という気もしてきた。

任せるって言うか、助けてーってお願いするってこと。

それで、良いのかもな―と思ったりしたわ。

何かねー、ワタシったら、全部見たり調べたりしないと気が済まないわけよ。

だから、ウチを買う時も、そんなにアホみたいに検索する??ってくらい、ネットの隅々まで検索したわ、夜通し☆彡

おかげで、今のお家に出会うことが出来たから、ホントに良かったと思ってる💖

あとは、ちょっとした調べ物とか解説書くのにも、なんだかアホみたいに全部見ようとして、膨大になりすぎて締め切りギリギリになったりさ。

デザインなんかでも、いろんなフォントを最後まで見たいと思っちゃうし、
動画も徹底的に見まくったり、

1を見て100を知るんじゃなくて、100を見て1つ根源を理解したい、、、、

だから「まー、だいたいで」ってのが、根拠なく感じて、自信なくなりがち。

それでいて、決まった通りにやるのも苦手中の苦手w

たくさん知った上で、あとはアドリブで行きたいというナゾなタイプ。

まー、しゃーないな。

そんなことだから、今回のIWBCの資料も全部ちゃんとしたくなって、アワアワですよw

さーて、明日はバク速で出かけるんでした💦
もう寝ます。
でも、書いて頭がスッキリしたから、気持ち良く寝るぞー。

それではみなさん、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語はやっぱり良いわ🩷

2024年03月26日 23時56分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日フィアットくんが、車検から帰ってきましたー!!
ほとんど問題なしで、15万ちょいかかったけどねwww

代車のオートマの軽自動車も、乗ってたら結構やるなー🩷みたいな気持ちになってたけど、1週間ぶりのフィアットくんはやっぱり落ち着きますねー🩷

ところで、、、


今日も英文と表と格闘しておりました、、、

うーん、、、英語圏の人たちって、こんな文字見て、パッと判断できるって凄いよなぁ、、、


日本語なら、

漢字のおかげで、絵的にお名前が頭に入ってくるけど、英語だと、絵的に差が弱めな気がする、、、

で、文章としては簡潔で便利だけど、

やっぱり文章の大切な部分がパッと入って来にくい。

漢字があったら、そこにパッと目が行くし、カタカナがあれば、それが何か1つのモノを示してるってすぐに分かるし、、、

外国の人から見たら、さっぱりだって言うけど、

いやー、日本人だからだけじゃなく、絶対見やすいと思うなー。

文章の中に、

漢字
ひらがな
カタカナ
なんならローマ字

入っててもバッチリ読める。

英語だと、全部同じお姿じゃない??
全部カタカナの文章とか、読むの難しい、、あの感覚よぉー

ヤッパリ ゼンブカタカナダト ヨムノムズカシイヨネ

こんなこんな感じに見えるー😆

なもんで、文章そのものはそんなに難しくなくても、画面をスクロールしたりページを変えたりしながら、どこに何が書いてあったかを探すのが大変、、、

あーもー!!!検索機能🔍ほしいわー‼️みたいなwww


それと、

日本語だと、

必要なモノにチェック入れるって言ったら、
◯で良いけど、海外では☑️じゃん???

でも、文字化けしたらやだなぁ、、と思うと、結局、

Yes

って書くことになる、、、みたいな💦
むーん😆

やっぱり日本語は良いなぁー🩷

英語は分かった方がいいけど、やっぱり日本語がちゃんと理解出来てからで十分よね!

そもそも語学って、「話したい内容」があってこそ生きるってもんで、意見とか主張が日本語で思い浮かぶより前に英語やっても、

せっかく日本人に生まれた恩恵をみすみす逃すことになりかねんからー。

なにしろ、

虫の声が「声」に聞こえるのは、ポリネシア人と日本人だけらしいから。

それも「日本語ネイティブ」であれば、血は関係ないそうだ。

凄い言葉なんだなーと、しみじみ思い知った今日でしたよー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の武田先生の動画、めっちゃ納得するわぁ、、、

2024年03月25日 14時41分50秒 | 雑感
いやはやー、、、

今さっき、またも心がすっかり荒むことがあって、ホントここから何を学べば良いんだ??
きっとこの人のやってることは、私に何か鏡写しのように教えようとしているんだろう、、、とは思うけれど、意を決して何かをやると、人前でいろいろ文句言われるってのは、結構切ないもんです。そして何だか全部人のせいのように言われてるのも切ない。頑張って時間を使っても、それはまったく評価されず、何か気に食わない・上手く行ってないことを見つけてあれこれ言われる、、、仕事でもないのになぁ、、、と思うと、人格否定されてるみたいで、ホントに心病みそうです。

何とか時間はかかりそうだけど、ここからの学びを探さないと、これは終わらんなw

きっと私、何かに変身するに違いない!!

と思って、学びを探さないとね。
何かしら、いろいろ心がこんがらがってるので、これはチャンスなんだろう。

神さまは乗り越えられる試練しか与えない
魂の向上のために、いろんなことが起こる

それが分かっていながら、ウォー!!!ヤダヤダ―!!と思っているわけだから、それではこれは生かせてないわけで。

いやさ、めちゃくちゃ鏡的に感じる部分は多いから、きっと「感謝」することにより何かが変わるに違いない、、、

きっと私にそれを気付かせるために、そのイヤな役目をやってくれているのだから、むしろ感謝だな。
まだ面と向かっては言えないけど、それだな、感謝。きっと。

さてさて、そんなときに、

今日の武田先生のヒバリクラブね、


裏金のこと、というよりも、今の日本がどうなってるのかってのをサササッと教えてくれています。

フジイが天気予報見て、しょっちゅう腹を立てていたのは、

「こうしろ」って言う結論ばっか言うから。

「今日は1日中お天気が良いので、お洗濯をしましょう」
「肌寒くなりますから、羽織モノを1つ持って出ましょう」
「命を守る行動をしてください」
「不要不急の外出は控えてください」


で、結構外れるw

天気予報に求めてるのは、そういう「結論」じゃなくて、

今どんな気圧配置で、気温はこうで、今後こうなっていくことが予想されるよ、

ということだけで良いと思ってる。

それを聞いて、自分で「あー、寒そうだからコート来て行こうかな?」とか、
「雪になりそうか、、、タイヤがノーマルだから出かけるのは止そう」とか、

そういう風に判断できる材料をくれれば良い。

今はあんまりそういうデータは出てこなくて、

観測史上初とか、
想定外とか、

なんかフンワリした言葉が冠に付いて、それについついビビッてしまって、思考停止になるという、、、

義務教育があって、結構多くの人が大学行く時代に、

データでは分からないだろう、、、

なんて、国民舐めてる。
つか、そういうことがサックリ分かるようにさえなってれば、良いわけで、そういうくらいの教育で良いはず。
あとは、日本語がしっかり分かって、日本の歴史が分かって、計算が出来て、科学的な思考ができて、芸術に触れて、、、

丸暗記とかたくさんさせなくて良いはず。無理やり勉強詰め込ませてるのに、国民には結論だけ言っとけ!みたいな報道はホントわけわからん!

そんなことを思う、、、

こちらの動画、ちょっとスッキリします(笑)


時事問題 「憲法から見た政治の裏金」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損な性格、、、まー、しょーがないなw

2024年03月19日 22時07分48秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、何となくちょっと気持ちも軽めに、、、って思ってたところで、ちょっとしたダメ出しが来ましたー。

それ、

他の人がやってくれた仕事で、私も修正お願いしてあったんだけど、スルーされてて、だけどまぁ体制に影響ないし、あんまりしつこく修正お願いすると気を悪くするかもな―、、、って思って、まぁしゃーないかって思ってた部分で、、、


まぁ、私が担当してるような部分だから、私にダメ出しが来るのはしかたないんですけど、もう一回言った方が良いのかなぁ、なんか気を悪くするんじゃないかなぁ、、って思いながらも、言うしかないのか、、、

と仕方なく、修正依頼したんですけども、、、

果たして、、、💦

何て言うか、

自分の人生の中で、「人がやりたくないなってことをする」ってことが良くあります。

これ、日本語が難しいw

「人が嫌がることをしてはいけません」、って言う場合の「人が嫌がること」じゃなくて、

これやると損だから、やりたくないな、、、っていう「やりたくない」ヤツ。

それを引き受けることがソコソコあるな、ということについさっき気が付いたwww

ワタシ自身が思っている事じゃないけど、みんな自分が悪者になりたくないから言いたくないだろうなーって思うことで、でも誰か言うしかない、、、みたいなことをね、自分の損になるからって黙ってるのが何か凄くズルいとか悪いみたいに感じる性格らしく、

それなら私が言いましょう!ってなりやすい。

まー、最近は少しばかり、「さすがにそれは自分で言いなよ!」と思うこともあって、そういう時はワタシは言わないからねってのを貫くこともあるけど。

とにかくそんなわけで、私が言いましょーってんで、言うでしょ?

そうすると、結局どうなるかって言うと、

私が恨まれる場合が多いねwww

それが果たして誰かの役に立っているのか??それも疑わしいwww
でも、陰でコソコソ言うのもヤだし、うわべだけ上手く行ってれば、それで良いって言うのも好きじゃない。

どっちにしろモヤモヤするらしい(笑)

そういうことに気付いたのは、尊敬する武田先生のこの動画見たからw
武田先生も、正直過ぎる人だよね。

でもだからこそ、一部の人からは信頼されているし、一部の人からは物凄くあれこれ言われてる。

言い方が極端なところがあるから、理解できない人もいると思う。

「それはつまりこういうことでしょ?」っていう意味で言う比喩が、一見飛躍して聞こえるから、誤解する人も多い。

長く武田先生のブログを見てきて(きっと15年くらいw)、武田先生ご自身がどんどんといろんな理解を深めたり、自分の中と対話したりしているのを感じて、いやはや、、、ホントに凄い人だな、、、と思う。

今回のこの動画は、思ってたことを結構な勢いでブオーっと喋ってる。

実際、国会のやり取りとか聞いてて、この人たちはいったい何言ってんだ??って思うことが山盛りだし、

旅先や食堂でテレビが付いてて、それがNewsだったり情報バラエティーだったり、何かの解説だったりすると、まーッいったいこのコメンテーターとか解説の人はいったい何を言ってんだい??ってホント腹が立ってきて、、、

それを見ていて、ダンナは「あああ、、、また始まった💦」とテレビを私に見せてはいけないと再認識するのである(笑)

何というか、

事なかれってのも、なんか人を傷つける気がする。
ハッキリ言っても傷つけることもあるけど、
ちゃんと言わないことが当たり前になっていくと、議論にもならないし、それでいろんなことが大きくズレてしまって、取り返しがつかないくらいのところまできて、バーンってなるんじゃー、セツナイじゃん、、、

昔のテレビ番組なんか見てると、みんな結構ハッキリものを言ってて、凄いなと思う。ハッキリ言ってるけど、言葉がとってもキレイ。で、相手も議論としてハッキリ返す。受け止めてから、自分の意見も言うという訓練が出来てるんだろうな。

今は、誰かがバーンとひと言いったら、そこであれこれ言うのはどーさ?って感じで、何となく「あー、良いね!」ってことで進んで行くことが多い。
良いなら良いけど、別に何も考えてないってこともあるし、言っても無駄ってこともあるし、自分が言う必要ないってこともある。

一応、思うところあるなら、言っておく、、、ってのがワタシの思うところだけど、

そうすると、言ったなら最後までやれ!!みたいに言われたりもして、それじゃー議論にならないし、言ったもの損ってヤツじゃんか?って思う。

まぁ、そんな風に言ってたら進まないから!!って言うのも分かるけど、

効率ばかりがすべてじゃないとも思う。
そういう意見もあるのか、、、って思ってから、だけど今回はこうしよう!とか、そういうのってあっていいと思うんだよねー。

みんながいろんな考えを持ってる。
だから、全員の考えが通るわけじゃない。
正解もあるわけじゃない。
いろんな考えをミックスすれば良いわけでもない。

でも、いろんな考えが存在してるってことを認め合うこと、
その上でチョイスする、決断する、、、

ま、最終的な決断はリーダーの役目だよね。

トヨタの社長が、「リーダーは決断する。決断とは断つものを決めること」そして机上の空論ではなく「君は見たのか?」「現場を見ているからこそ判断できる」って言ってて、うぉー!!さすがだ、、、と感激した。

損得じゃなくて、自分が「良い」と思うことを言う。
あー、、、「自分が」良いと思うことじゃなくて、「他人が良いと思ってるけど、言わないこと」を言うから、メンドクサイことになるんだなwww

なんか書いてるうちに考えがまとまったわ!!

そっか、「ワタシもその通り!って思ってるけど、あなたは言えないってんなら私が言いましょう!」って時に言えばいいんだな(笑)

「私はそうは思わないけど、誰も言えないなら誰かが言わないといけない、、、それなら私が!!」って言うのをやめよう(笑)

というわけで、自己完結してスンマセンww

それでは、寝よう!

みなさん、明日は春分の日ですね!!!春分の日の南中時刻は、ゆったりと素敵なことを考えて過ごすと良いらしい!!ちょっとバタバタしそうなタイミングだけど、そこをちょいとやってみよーっと。

それでは、みなさんまた明日‐(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春になってきましたけど「ふっこし」

2024年03月18日 22時58分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

表紙の写真は「河津桜」かな?!
わたらせ渓谷鉄道「水沼駅」の桜です。

じゃじゃーん!!

こんな感じで、結構良い感じに咲いてきましたね~💕

そして写真ないけど、山の登り口で「フキノトウ」をゲットして、ウチに生えてきたものと合わせて、ダンナが天ぷら作ってくれましたー!!!
いや~、お散歩してる距離でフキノトウが採れたり、なんならついに自分ちの敷地内でフキノトウが採れるという、、、天国か?!(笑)

さてさて、、、

「ふっこし」

フジイ、初めて知りました。

我が家の辺りは、赤城山麓ですけど、ちょうど谷合でもあって、直接風が吹き下ろして来たりせず、なかなかに穏やかめです。

同じ赤城山麓でも「根利」とか、ウチから行ったら沼田へ抜ける山道を走ると、気温もずーっと低いし、雪もまだちょいちょいあったりして、ほんの2~30キロしか離れてないのに、物凄く気候が違う。

そんなこともあってか、

めっちゃいいお天気なのに、雪がビュワーンっと降ってたり、なんならちょっと吹雪いてる??みたいなことが結構あって、、、、

新潟県出身のフジイとしては、

冬って言ったらさ、もう空はずーっと灰色なのが当たり前で、灰色の空から雪が降ってくるのは、そりゃー当然なので、何も疑問なしw

だけど、群馬では、めっちゃ青天でなんならぽかぽかしてるのに、雪が降っているということがめっちゃあり、

それを「ふっこし」というのだそうだ。

ふ⤴っこし って発音するんだって😆💕
なんか楽しい💖

この雪だけど、

どうやら赤城山では雪が降っていて、それが風に乗ってウチの方まで飛んでくる、、、ってことらしい。

なんだか良いぞ!

新しい言葉を覚えましたぜーい!

というわけで、さー!!明日は朝イチでFIATくんを車検に連れて行きます。
忘れないようにしないとなー😅

それではみなさん、おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかんだでウチにいたw 東京のことと地域のことをちょっと考察

2024年03月17日 22時06分16秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は朝から東京にお仕事に行く気だったんですけど、よーく予定を見たら、今日は行かないってことで予定を出していたことに気が付き、、、、

うーん、行かないって書いていても、もちろん行ってもいい案件だったんですけど、

6時すぎに目覚ましなった瞬間に、、、、

うーん、今日は行かないにしとこ!!!と決心したフジイです(笑)

そういうことで良いのか?という気もするし、「予定が✖になってたから、行かない」って言うのもちょっとなーと思ったけど、

行かないことに決めた!!

と自分で決定した!ということにして、自分の価値判断を貫いたことにしてみました。。。えへへw


んで、毎度のようにたまっている雑務をこなしつつ、棋王戦をちょっとばかり観戦。日光で対局してるってことは、ホントにかなり近所にいるわけで、、、なんかちょっと行きたい気もするww

おっと、表紙の写真は庭に生えてきた「ムスカリ」です。

去年、まさか植わってるとは知らずに、大量に生えてきたときには、ウォー!!!スゲー!!!ってめっちゃテンション上がったんですけど、

今年もまさかの生えてきてくれて、嬉しいぞー!!

こういうのって、掘り返したりしなくていいのかなー??
勝手に毎年生えてきてくれるんだろうか???

そー言えば、、、

今年も水仙が少しずつ伸びてきています。
なーんとなくだけど、、、

昨年に比べて、かなりの植物たちがちょっと小さい気がするなぁ、、、

肥料をやってないからかなぁ、、、
でも地力を示す雑草たちはなかなかに優秀な子たちが生えてきているから、まあ良いってことにしよう!

あーそうそう、去年より小さめなだけじゃなく、去年よりほんの僅かに遅い気がします。

暖冬って言うけど、

土の温度は低いのかなー??という気がします。


そーそー!!!

今日、「くろほねーず」の話を聞きつけて、とってもとっても喜んでくださった方がいて、なんというか、その声を聴いてるだけで、どれほど喜んでくださってるかという熱い思いが伝わってきて、むしろ恐縮するくらいだったけど、

この黒保根村(今は黒保根町だけど、何となく敢えて心を込めて黒保根村と呼びたい!!!)の人たちの、この地域を愛する思いというのかなー、、、郷土愛というのか、、、そういうものの強さを今日も痛感したのでした。

あー、

「神話を忘れた民族は100年で滅びる」って言うような言葉を聞いたことがあるし、戦後、日本人の精神を滅ぼすために日本人の教育から神話(古事記や日本書紀などの建国の歴史や偉人の物語など)を排除したという話もめっちゃ聞くから、

自分たちのルーツや歴史や誇りを失うと、人は自分に誇りを持てなくなりダメになる、、、

そのルーツや歴史や誇りをしっかりと持っているのが、この町の人たちなのかもしれないなーと。

この地域に伝わる「八木節」やお祭りもちゃんと残ってる。

きっと日本の地方には、こういうものを残してるところが、私が知らないだけでまだまだあるんだと思う。
でも同時に、そういうところから若い人がいなくなってしまっていたり、だんだん次に継いでくれる人がいなくなっていたり、誰にも知られていない、、とかそういうところも結構あるんだと思う。

モッタイナイ!!!

考えてみれば、東京って正直、隣の人が誰だか全然知らなくてやって行けるところだからね。というか、知らないのが「普通」。
地域とか、そういう繋がりは特になくて、ただ、なんて言うのが良いか分からないけど、そこにある「システム」に乗っかって、オートメーションのように生きてるだけのようにも思えてきた。

いろんな刺激がある、とは言え、それが本来の意味の有機的な刺激であるとは限らず、、、いや、ちゃうな、、、極一部の人が東京を動かしていて、残りのほとんどの人はその人たちの作った流れに乗っかってるだけ、、、というのが正しいかもしれない。

ここは、みんな「自分たち」が地域と一体になってる。自分事なんだろうな、この地域のことが。自分たちのやったことがすぐに反映されるから、やる気もめっちゃ出る。

東京だったら、ちょっと自分がなんかやったからって、地域が変わる、、、なんてなかなか思えないもんね!

東京が田舎だったころは、また全然違ってたんだろうなー、いい意味で!!

そんなことをふと思ったりしたのでした。

さーて、ちょっと早い気もするけど、ぼちぼち寝る支度でもするかー!!

それではみなさま、おやすみなさ―い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話さないと分からない

2024年03月15日 01時00分00秒 | 雑感
こんばんはー!

今、ほんの一瞬で寝てたw我ながらビックリ‼️

表紙の写真はー、、、

ウチのウラ庭に生えた蕗のとうです😆
ウチにも生えれば良いのになー、、、と言い始めてから1年。夏だったかに「フキ」が生えてるを見つけて、こりゃーきっと春には蕗のとうが、、、と楽しみにしてたんですー。

嬉しいなー。

去年は、蕗のとうが食べたくて、旦那と探し回って、、、

生えててもヒト様のお家や敷地のは取れないし、、、明らかに自然に生えてるね、ってヤツは本当なかなかなくて、、んで「ウチに生えれば良いのに」って言ってたんです。良かったー。

他にウチに生えて来たもの、、、






玉ねぎは、、、葉っぱが立派だったから抜いてみたら、、、めっちゃ小さかったよwww


はてさて、、、

話してみないと分かんないってのは、、、


同じ風に思ってるダロウなー、、、と思っていても、実際話してみると、結構違うことがある。

は??そーなの??そう思ってたの??

みたいな!

言葉の表面は合ってるようでも、よーく話すと違ってる、、、そう言うことが結構ある。

そのまま話を進めるとどこかでとんでもなく話が捩れる。

だから、ちゃんと話しておくのが良い。

話しても、同じこと考えてるかは定かじゃない。でも何も話さないよりは、相当進んだはず!

そんなことを思いました。
書きながら寝ちゃうな、、、なのでちゃんと寝よう!

それではみなさん、また明日ねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と繋がるー!繋げてくれる人がたくさん!!

2024年03月14日 00時57分00秒 | 雑感
こんばんはー!

ちょいとお腹痛くてお布団でボヤボヤしておりましたー。

で、何かやり忘れてる気がする、、、と思ったらブログ書いてなかった😆

今日のお昼は近くのお店に、ご飯食べに行ったんですけど、

いやー、、、

この辺の方々は、本当に信じられないくらい「人を繋ぐ」ことが凄い!!

お店に居ただけで、いろんな話が広がる広がる‼️

そして、あちこちでいろんなコラボをやったり、町を動かしたりしてる人たち、、、

こんなに活気があるって、本当すごい!

明治維新の頃なのか??と聞いたいぞ!
なんか前の大河ドラマ「青天を衝け」の時代、

渋沢栄一らが日本をどんどんと動かして、商業や工業を興してを興して行った、、、そんな時代のような、、、

みんながやってみたいことをどんどん叶える、、、

そんな活気がもの凄い!

そして、

今度の20日にちょっとしたお茶会&ミニコンサートを企画してもらってるんですけど、

その話を聞いた市街の方が、ケーブルテレビに話をしてくれて、ニャンと取材に来るってww

なんというフットワークの軽さ‼️

もう、ホント凄いわぁ、、、

なんだか驚くことばかりです‼️

凄いなー❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告してきたぁー!!

2024年02月28日 01時24分51秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日はよーやく、確定申告を提出してきましたー!
昨日の午前中で終われば、歩いてすぐの支所に出せたんだけど、ちょっと書類が間に合わなかったので、今日桐生税務署に出してきましたよー!

普通に考えたら、結構早いと思うけど、ダンナがもうとっくに出してるから、なんだか出遅れた気がする(笑)

あー、そうそう!!

なんだか「肚」がソワソワと言うか、偏った感じで筋肉が突っ張る感じがして、なにやら腸内がいろいろ嫌がってんのかな?とここのところずーっと薄々思ってたので、なにか「腸」に良いものを、、、

って思って、

試しに「強力わかもと」を買ってみました(笑)
ちょっと懐かしめじゃないですかー??

子どもの頃とか、よーくビオフェルミンとかわかもととか飲んでた(食べてた?!)気がする。
本来子どもの飲むものだったんだろうか??

その頃は別に胃腸の調子なんかなーんも関係なく、単に「味が美味しい」気がして食べてたな~。

今食べてみても、何とも小懐かしい味がしますねー。

人間の身体って、細菌だのウイルスだの、、、いろんなモノの複合体、、、っていうかめっちゃ別の生物がいっぱい入って出来てるわけで、、、

私が考えてる

って思ってるけど、はたしてホントにそうだか??
もっと言えば、

例えば「小麦粉」とかついつい食べちゃいますけど、
小麦粉にマインドコントロールされてる?と言ってもいいんじゃないかー??
「ほーら、食え食え!!そして必要だからたくさん作れ!」みたいなw

面白い、、、っと思って生きるのがきっと良いんだよねw

さーて、よーし寝よう!!

それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮行会的な~

2024年02月27日 01時54分39秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、昼間なにやらモヤモヤしたので、こんなときは神社のお掃除だ!!ってんで、いそいそとウチのすぐ近くの神社に出かけて、

落ち葉を掃き掃き~💕

掃きながら、あれやこれやとグルグル頭の中で考えてたんですけど、自分の中に起きた2つのことを考えてみると、結局あーどっちも自分に何か教えてくれようとして起きたんだな、、、という結論に達して、

さすが、、、神社って凄いや!!

と思ったのでした。


夕方からは、移住してからいろいろ繋げてくれてお世話になった支所のFちゃんが転職が決まって、、、

ってわけで、これまたすぐご近所のお食事処で壮行会を、、、

物凄く身体のことを考えたメニュー作り、、、

凄いやー!!!
みんなで地域をどうしていくのがいいのかなど、あれこれめっちゃ話したりして、

ホントこの辺って、みんな地域や政治のことを本気で考えてる。
それって、どこでもじゃないから!!とフジイは力の限り言いたいのでした。

この辺はダメ!って思ってるようだが、さにあらず!!!

そうじゃない!!

ホントの日本人の魂がまだちゃんと残ってる地域だと思う。
だから「ダメ」って思うんじゃなくて、こんなに素晴らしいんだ!!と分かった上で進めば、もっと違うんじゃないか?って、それはホントそう思った。

凄く素晴らしいのに、私が思う以上に「ダメだ」って思ってる。
ダメって思って、良くする手ももちろんあるけど、
めっちゃ良いんだから、それを生かしてもっと良くする!!ってのも絶対アリでしょー!!

なので、フジイはそこからスタートしようと思います(^▽^)/

そんなかんなで、みんながカラオケで盛り上げてくれたり、いっぱい楽しくしてくれて、気が付けば1時www

素晴らしいところです。ホント!!

よーし、そんなわけで今日はこれにて寝ようー!!
それではみなさん、また明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分の人生を生きる」ってことのめっちゃくちゃヒントになる!!!

2024年02月25日 15時55分24秒 | 雑感
こんにちはー!!

武田先生のブログ(ひばりクラブ)はいつも楽しみに見てるんですけどね、

今日のブログの内容は、意味としては前にも話してくれてたんだけれど、今回のブログは、ものすごーく具体的で、とっても分かりやすい!!!

自分のやりたいように生きるって思ってるのと、本当に自分のやりたいことをやってるかってことの区別、、、

「自分がやりたいと思ってる」と思ってたのに、実は世間が良いと言ってることであったり、なにかしら損得で考えてるだけだったり、「これが良いんだ!」と何かしら納得させてるだけだったりっての、、、

その差が良く分かる。。。

自分の人生を歩くってことの意味。。。

あー、もー!!!ワタシはかなり自由な人間ではあると思うけど、それでもやっぱり世間の目とか、世間の価値観とか、そういうものを自分の価値観にしてみたり、世間の価値観と違ってることに罪悪感を感じたり、、、そ―じゃなくて良いってこと、、、

あとは自分が人の役に立つ、今生きてることに対する恩返しをする、、、それもやりたい。やればきっとハッピーな気持ちになると思う。

とかって、YouTubeを聴きながら書いてるとこー!(なので、ちょっと文章がじょろじょろしてるだろーなww毎度のことかw)

良かったら見てねー!!

    👇


ひばりクラブ 「僕の改心 その(1)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語と英語

2024年02月18日 00時30分01秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやはや、今って「英語」が出来るってのが、何だかめっちゃ大事なことのようになってて、小学校から勉強させたりもしてますよねー。

日本語よりもむしろ熱心に習わせてる気もする!

ところで、

英文を訳したりしていると思うのが、

英語だと、「確かにそういう風に言えば、それで済むね」ってことが結構あって、なんか日本語だと前後関係だとか文脈が分からないとまったく訳せないような言葉が、何ともシンプルな英語でバーンと書けていて、、、


そんなとき、

うーん、確かに英語の意味は分かるけど、日本語に訳すとなると、なんて書けばいいんだ??ってことがさー。


例えば何だろ、、、

Tell Us About Yourself and Your 〇〇 Experience

こんな文章だとして、意味は分かるけど、これを自然な日本語にしようとすると、急にハードル高くなる💦

そんなときは結局前後関係を考えて、意訳したりするわけなんだけど、中国語訳なんか見ると、英語とほぼ同じで、何だか便利だね?と思ってしまう。

そもそも日本語って、主語を省略しやすいし。

それで、英語って便利な言語だなーと思ったのと同時に、アメリカ人との会話でふと気が付いた。


もしかしたら、

言葉の数と、感情の数って一緒なんじゃないかなって。

日本語って、1つのことを言うのに、めっちゃいろんな表現があるじゃない?
英語ならYOUで済む言葉が、

あなた、貴様、オマエ、あんた、お前さん、君、、、、もっとあるなw

そういう勢いで、英語1つに物凄い数の日本語があって、それのどれにするかでずいぶん意味合いが変わってきたりするでしょ?

だから、自分のHAPPYって気持ちを表すにしても、

幸せ、
嬉しい、
ツイてる、
幸福、
ワクワクするー
浮かれちゃーう
ヤッホー
満足、、、

なんでも入れられちゃうけど、英語ならHappy!
だとすると、日本語にしたときには、結構ニュアンスが違うものだけど、1つの感情になる。

1つにいろいろこもってる、、、って思ってたけど、むしろ1つなのかな?って。

色なんかで、

Greenって1コトで考えてたら、緑にめっちゃいろんな種類がある、とは考えない気がするわけよ。まぁせいぜいちょっと明るめとか暗めとかくらいで。

でも日本語だと、
例えば緑色の中のもえぎ色って色でも、萌黄色と萌葱色と萌木色があったりして、それを知っていれば、「あー全然違う色だね!」と認識できるわけで、それだけこまやかな分類が可能なわけで、、、

それだけ多くの種類の認識があるってことだ。。。。

アメリカ人を見ていて、何かちょっとカッコいいことがあると、すぐみんな盛り上がったりするのを見てて、アメリカ人って陽気だなwなんて思ったりしてたけど、いや、感情の種類が日本人ほど豊富じゃないから、人の感情が結構ざっくり分けることが出来て、その種類が日本語より少ないがゆえに、1つのカテゴリーに多くの人が入るから、みんなが盛り上がってる感じになったりするんだな、、、と。

それに比べて、日本人は、感情の種類もめっちゃ豊富だからこそ、いろんなタイプの人がいて、それはそれでOKという、八百万の神さまの国らしい、感覚があるんだろうな、、、

って思ったのね。

日本人って、「単一民族」って思ってたけど、実は歴史的にめっちゃ混血が進みまくってる民族で、それはいろんな人たちを受け入れて、婚姻によって1つの大きな家族になってきた歴史があるからってことらしいから、何をもって日本人って言うかが難しいらしいんだけど、

1つ言えるのは、「美しい日本語を話せるかどうか」みたいな風に言われている。

また、日本人やポリネシア人にだけ「虫の声」が「声」って捉えられて、美しいと感じられる能力があるらしいけど、それも「日本語が母国語かどうか」がポイントらしい。

それほどに「日本語」というのが大切で、根源的と言うことだ、、、

複雑な感情を表現出来たりするのは、多様な心の「機微」があるってことで、それってなんだか素晴らしいなー。

こんな素晴らしい言葉をちゃんと身に付けるより先に、英語とか一生懸命習わせてるのって、バカげてるwww
感情の大雑把な人にわざわざしなくてもいいのにね。

日本語には、ひらがな、カタカナ、漢字(音読み、訓読み)、ローマ字、、、めっちゃいろいろ複雑にあって、それを使いこなしてる、、、

めっちゃスゴイ!

こっちの方が頭良くなりそーじゃん?!

ちょっと眠くなってきて、論理的に書けなくなってきたw
とにかく、

英語ってざっくりシンプルで、なんか便利だな~って思ったけど、それってそんなざっくりした感情や認識の種類を反映してるってことだな、って思ったって話でした!

それではみなさん、また明日‐(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ分かった!!!が、やっぱり人同士助け合わないと無理だと思うよ

2024年02月16日 21時04分39秒 | 雑感
こんばんはー!!!

フジイは、まぁまぁ思ったことは言う。なぜなら「言わないであとでごちゃごちゃ言うの」は嫌いだし、「そーだと思ったよ」みたいな後出しじゃんけんもイヤだし。
それに「自分の得になるなら」なんでもまーいいや、とはできない。

まーそんなわけだから、ぶつかることもあるし、かなり我慢できるけど、やっぱり「それはどーさ?」と思ったら、一応は不利になると思っても言いたくなるタイプ。

今回は、言って分かってほしいな、とも思うけど、テンパってるときってのは、誰でも理解力がかなり下がってるモノだし、完全に色眼鏡で見てる状態になるから、何言っても違う風にしか見えなくなる。
それが「認識」ってヤツだと思うから。
自分が「そうだ」と思ってるモノしか、理解できないわけで。

それはワタシももちろんそうだと思う。

そういう「仕組み」を知ってるから、気を付けるように、一歩下がるようにって思ってはいるし、ずーっと思い続けないように、どこかで一回脳をクリアするようにしているから、心底腹を立てるなんてことは、この年にしてついに無くなってるわけだけど、

それでもやっぱり、あーもーこりゃー当たりが強すぎて、こりゃー無理wと思うこともある。

そういう人がどういう状態でどういうメンタルかは、自分もあれこれ切り回さないといけない仕事なのに、周りが上手く対応してくれない時にパニクって、キー!!って思ったりすることがあったから、理解はできる。

理解はできるが、

今、そんなことをやってたら、明らかにこのプロジェクト間に合わなくなりますよ?と思うのに、もうそれが見えなくなってんだろうなー。

人と仕事をするときは、

パッと見、100%自分の思い通りにならないこともあるけど、
逆にそれが自分の力を越えてる場合だって大いにあるから、

「人を信じて任せる」ということと、
「自分がすべて一番分かっているし、一番できる」という思い込みを捨てないと、

人が多く関われば関わるほど、上手く回らなくなる。

人間の能力は、物凄いパワーがあるから侮れないけど、
同時に、1人の人間のできることには限界もある

人によって、得意・不得意もある

能力に凸凹があるたくさんの人がいるからこそ、

その人たちが集まったときに自分だけじゃ出来ないものが出来るのだと思う。

でも、

自分にも凹んでる場所があることを認めず、相手の凹んでる部分ばかりを指摘して、一種のマウントを取って自分の優位を保持しようとすると、

仕事は全く進まなくなる。

相手の凸ってるところをうまく使い合って、

パズルのように埋めていけば、

一見、自分の考えとは全く違ってたり、回り道に見えたとしても、
全員で何かを目指すときには、それもまた必要なステップだ。

それすらも「効率的に」って言う中に、「自由」とか「創造」とか、そういうのは出てこない。

「もっと自由に」「もっと創造力で」「もっと自主的に」

そう言いながら、自分の考えのもとでしかやらせようとしない、
自分の考えの方が正しいと思っている
自分の方が優れてると思っている
自分の不得意や凹んでる部分の存在を隠す

そういうことやってると、組織は回らなくなる。

無駄に見えるものの中に、大切なモノがないか目を凝らして、それをいっぱいかき集める方が、絶対キラキラするのにな。

自分もそういう、悪いボスであることがあったからこそ、めっちゃ見える。
だからこそ、何とかしたいな、と思って来たけど、

さすがにこりゃーキツイな、、、と思って来たので、

ちょっと距離を置いて、眺めとこーと思う。

物凄い時間をかけて作った、たくさんの資料なんかも、

自分で作った分のいくつかは、ドライブから消した。
一瞬全部消したろか?と思ったけど、さすがに人でなし!って思うので、
本当の迷惑にはならないだろう、と言うあたりだけね。

うーん、早く気付かないかなー。。。
このプロジェクト、考えてみたら、プロの業者さんですら、今まで何回もチラシが完成できなかったわけで、、、、業者の力が足りないんじゃない。彼らを使いこなせてない、そこなんじゃないか?!

やっぱりさ、周りの人の力も信じることができないと、
信じて任せないと、

まずはそれだよね、と思うフジイです。

手伝いたい人や、応援したい人は世の中にホントにたくさんいてくれて、そういう人たちを信じたら、絶対みんなで楽しいことができる!!
ホントそう思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする