goo blog サービス終了のお知らせ 

定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

香川県の娘に会いに行くか悩んでいます

2021年08月14日 | 宿泊旅行
また緊急事態宣言が大阪に出ました。
夫婦でワクチン接種も2回済ましているので行くつもりでした。
しかし感染者が急拡大しているのてどうするか悩んでいます。
今のところ病床は大丈夫ですが行く予定の盆休み明けはどうなっているか解りません。
娘はワクチン接種を済ましているんで良いのではと言ってます。
買う予定の家も見たいし孫にも会いたいです。

行くつもりでしたが結局行かないことにしました。
ワクチンは接種していますが大阪ナンバーの車で行くのは気が引けます。
また状況が良くなったら行こうと思います。







やっと香川県の孫娘に会いに行けます

2021年07月12日 | 宿泊旅行
夫婦ともワクチン2回接種も済ましたので香川県の孫娘に会いに行くことが出来ます。
しかし雨漏りの工事が7月末から始まるしその後お寺さんが盆のお参りで結局8月18日〜4日間の予定になりました。
それでもゆっくり孫娘たちと会えるのが楽しみです。
近くに出来た水族館も行って本場讃岐うどんを食べるのも楽しみです。




越後、信州の絶景の紅葉を巡る その3

2020年11月03日 | 宿泊旅行

3日目は信州の紅葉を巡ります。

朝食は竜王ロープウェイで上ったSORAテラスでいただきます。

このレストランの名物パイ包みのスープも美味しかったです。

天気は良いのですが霧が濃くて山頂に行って中々霧が晴れません。

しかし一瞬霧が晴れて天空のテラスから周りの山々が望めました。

そこから苗名滝へ行って滝まで少し距離はありますが歩いて散策します。

ここも滝と紅葉がセットになって絶景でした。

昼は峠の釜めしをいただいて最後は4回目のゴンドラで白馬マウンテンハーバーへ行きます。

ここのテラスはこの度一番の絶景で鹿島槍ヶ岳などの山々が雪をかぶって望めます。

アルプスの少女ハイジみたいにブランコもありましたが2分間で500円なのでもちろんしませんでした。

最後の絶景をの紅葉を見て糸魚川から新幹線、サンダーバードを乗り継いで帰りました。

家に着いたら11時過ぎで疲れましたが久しぶりの旅行で本当に楽しく紅葉を満喫した旅でした。


越後、信州の絶景紅葉を巡る その2

2020年11月01日 | 宿泊旅行

絶景紅葉を巡る旅の2日目です。

今日は朝早くから起きて奥只見湖の紅葉を遊覧します。

奥只見湖までは1時間半くらいですが途中のダム湖へ行く道は20Kmくらいほとんどトンネルでそれも曲がったトンネルの連続で大型バスの運転は大変だったと思います。

9時に遊覧船のクルージングが始まりますが天気も良いし暖かいのでほとんど三階の遊覧デッキで紅葉を眺めます。

真っ赤なモミジの紅葉ではないですが様々な色の山々の色づきが見事でちょうど見頃で満喫できた遊覧でした。

帰りも長いトンネルでたくさんの車やバスとすれ違って走ります。

こんな道は自分では走りたくありません。

そこから渓谷の紅葉を観てから2本目のロープウエイに乗りに行きます。

↓ お昼はちっとお洒落なローストビーフ丼をいただきました

↓ 小さな渓谷ですが綺麗でした

↓ 2本目のロープウエイで1480mの山頂から絶景を望みます

↓ 左に野尻湖が見えます

地域クーポンが22000円もあるので初日はホテルでたくさんのお土産とワインを娘の所へ送りました。


越後、信州の絶景紅葉を巡る その1

2020年10月31日 | 宿泊旅行

GOTOトラベルキャンペーンで越後、信州の絶景を巡る旅行を申し込みました。

コロナウイルスも高齢者なので心配でしたが思い切って行くことにしました。

当日は現地までは電車で行きます。

京都からサンダーバードにに乗って金沢で新幹線に乗り換えて上越妙高で下車します。

そこからはバスで観光へ向かいます。

バスの乗車も感染対策で消毒と検温などをして乗り込みます。

今回の旅行は絶景の紅葉を巡る旅で4つのロープウエイ、ゴンドラに乗って山頂からの絶景を観るのも楽しみです。

天気が心配でしたが何とか晴れ予報に変わってきました。

1日目は越後の八海山ロープウエイに乗って山頂を散策します。


gotoトラベルキャンペーンを予約しました

2020年09月18日 | 宿泊旅行

最近新聞広告や旅行冊子など頻繁にgotoキャンペーンの案内が出ています。

車でどこか温泉旅行でも行こうかと思っていましたが最近長距離の運転もしていないので広告で見たサンダーバードで行く信州、越後の旅を予約しました。



高齢者なのでコロナウイルスは不安です。
もし感染が拡大したらキャンセルするとして思い切って行く事にしました。
信州、越後方面の旅行は行ったことが無いし紅葉と絶景と温泉が魅力です。
またロープウエイで山上まで行くので運が良ければ雲海が見れるかもしれません。



今年は2月に日本海へカニを食べに行った以来の旅行で楽しみです。

ハワイは何時になったら行けるでしょう

2020年09月06日 | 宿泊旅行
ハワイは今まで3回行きました。





最後は5年前の定年後に家内と行きました。
ハワイではコロナウイルスの再拡大で外出自粛が続いているようです。
先日ハワイ在住のつんくの話が放映されました。
一旦日本に帰ってからハワイへ帰ろうと思っても飛行機が無く結局アメリカ経由で24時間かかってハワイへ戻ったようです。
それでも2週間の自粛隔離で相当家族も疲弊したようです。
もし違反すれば相当高い罰金もあるようです。
何時になったらハワイへ行けるでしょうか?
あの常夏のハワイの夕日や虹をまた見れるのはいつでしょうか?





gotoキャンペーンで北海道へ行きたいが

2020年08月25日 | 宿泊旅行
コロナウイルスの感染者数のピークが過ぎたと言われています。
ただ高齢者の重症者が増えてきています。
新聞の広告や旅行社からのパンフレットも増えてきました。
北海道の利尻、礼文島のツアーが出ていました。





gotoキャンペーンの割引とクーポンもあるので家内に行こうかと言ったらまだコロナが落ち着いてないから行かないと言います。
割引は惹かれますがまだ安心出来ないので諦めることにします。
友人は車で信州へ行って少し豪華なホテルに泊まるそうです。
今年は姉弟旅行で温泉一泊して終わりかもしれません。




海外旅行ハプニングの思い出

2020年08月18日 | 宿泊旅行

今はgotoキャンペーンが実施されています。

私は初めて海外旅行へ行ったのは18歳の時アルバイト先から行ったグァム島です。
まだ未成年だったのでパスポートを申請したときに親の同意書が必要だったので自宅へ帰ってから申請をやり直しました。
アルバイトはマクドナルドで日本中のバイトの人が東京へ集まって飛行機を貸し切って?グァム島へ行きました。
旅行代は39000円でその当時は相当安かったと思います。
現地では小さなコテージに泊まってバーベキューをしたりタクシーを呼んで街まで遊びに行って楽しかったです。

会社に入ってからは香港へ行きました。
帰りの飛行機が離陸前に翼から火が出て消防車が来て8時間足止めになりました。
エンジンから火が出ていたので多くの乗客はその飛行機で帰るのを怖がって半分以上は降りました。
しかしGWで代替え機もなく修理して飛び立つことになりました。
次の日仕事もあるので修理した飛行機で帰るのは怖かったですがその飛行機で帰ることにしました。

飛行機が無事飛んだときは乗客がみんな拍手をしました。
伊丹空港は降りれないので名古屋空港経由になりましたがなんとか最終の新幹線には間に合って無事帰ることができました。

次は会社の慰安旅行でサイパン島へ行ってレンタカーを借りて観光をしました。
2日目の夜ホテルへ帰る途中検問に合って警官が怒って何かを言ってますが解りません。
多分シートベルトの事だと解りましたが運転席、助手席はしていると言いました。
それでも何か言うので後ろの座席もシートベルトをしろと言っているようなのでするようにしました。
それからまだ何かいうので片言で明日帰ると言ったらそのまま通してくれました。
後で解ったことですが全席シートベルトをしないと相当高い罰金があったようで助かりました。
海外旅行へ行くと大なり小なりハプニングがありますがそれも今思えば楽しい思い出です。




gotoトラベルは高齢者団体は控える?

2020年07月18日 | 宿泊旅行
旅行業界が大変厳しい状況なのは理解出来ますがこれだけ感染が全国まで拡大しているのに大丈夫でしょうか?





また団体や高齢者は控えるようにとのことで明確な基準もありません。
感染の形態も今の対策では防げないような状況もあるようです。
ウイルスが東京型に変異しているとの指摘もあります。
この状況を専門家はどう感じているのでしょう。
以前ならもっと警告を出して対策も講じていたような気がします。
このままでは隔離施設が足りなくなるようです。
ヨーロッパでは感染が収束しつつありますが日本では拡大傾向で不安は増ばかりです。
もちろん私は当面旅行には行きません。
しかし秋から近場のキャンプは行きたいものです。



旅行社からのパンフレットが全く来なくなりました

2020年05月09日 | 宿泊旅行
2月に日本海へカニを食べるバスツアーに行って以来旅行には行っていません。
3月ごろまでは旅行社からパンフレットが来ていましたが4月ごろから全く来なくなりました。




今年は北海道の利尻、礼文島か南の島巡りに行きたいと思っていましたがそれどころではなくなりました。
いつでも行けるキャンプ場まで閉鎖になってしまいました。
旅行関係の業績悪化は凄いことになっています。
まだいつになったら行けるのか先が見えません。
でもいつまでも続くわけでもないと思うのでひたすら我慢の日々です。
中国では観光地に凄い人が押し寄せています。
早く旅行に行きたいものです。

姉弟夫婦で恒例の和歌山旅行へ行く

2019年11月30日 | 宿泊旅行

毎年恒例になった姉弟夫婦で和歌山旅行へ行った。

今年も和歌山の有田でミカンを買って加太の休暇村に泊まる旅行に3年連続行くことなっている。

京都の姉を駅まで迎えに行ってから次に一番上の姉を迎えに行って阪和道で和歌山へ行く。

途中紀の川ドライブインでトイレ休憩をしてから有田の姉とところへ行く。

そこで6人合流してから昼は良くいく鮎茶屋で生シラス丼を食べる。

そこからいつもの買い出しツアーになってまず有田の姉のお友達のミカン農家へ行ってミカンを積み込む。

すでにお金は払っていてくれているようでなんと1家族2箱で計6箱のミカンを積み込む。

すでにトランクはミカンと旅行のバッグで満載になってきた。

さらにいくらでもミカンを持って行ってというので何袋かミカンをもらって次のJAのありだっこへ行く。

そこでもポン酢や切り花、正月の葉牡丹などを買ってから更にシラスの店と魚の練り物の天ぷらも買って超満載になって宿泊先の加太の休暇村へ向かう。

夕方に着いてチェックインをしてポイントカードがあったので今回使うことにした。

昨年9000円くらいあったのだが2年経過していて半分が失効してしまったので今回は今年の分も使いたいので聞いたら宿泊代清算後に売店で使うことが出来そうで一人当たり1500円の土産が買えそうだ。

夕食はいつもの料理で品数も多くやっぱり食べ過ぎてしまう。

夕食後に姉の部屋へ行ってさらに柿やミカンを食べながら話をする。

今年は私の息子に子供が出来たことや姉の娘がおめでたになったのでその話で盛りあがった。

我々夫婦は眠くなったので9時過ぎに引き上げたがそこから2時ごろまで話をしていたようだ。

部屋に帰って温泉に入ってから就寝する。

翌朝朝食もお腹いっぱい食べてから唯一の観光は紀州東照宮へ行く。

30分くらいで着いて有料駐車場に止めてから参拝するが急な石段が見えて横にある緩い石段を上って本殿に行く。

山門からは海も見える眺めは良かった。

そこで御朱印をもらうが朱印帳も売っていたので買って御朱印をもらう。

参拝をしてから隣に紀州天満宮もあるのでついでに行くことにしたが駐車場が1時間を超えると1時間500円もするので駐車場のおじさんに交渉したら少しくらいオーバーしても大丈夫とのことでそのまま天満宮へ参拝に行くことにした。

天満宮も同じように本殿まで急な石段があって更に段差が大きく肥満気味の姉たちは文句を言いながら登って行った。

そこでも参拝をして御朱印ももらって帰る。

そこから昼になるので昨年も行った雰囲気の良い喫茶店でランチをしてから帰ることにした。

まだ昼前だったので空いていてランチ兼モーニングのセットをオーダーする。

おしゃれなランチで見栄えもインスタ映えしそうで美味しかった。

昼は姉の旦那がYouTubeに関心があるらしく自分のYouTubeの説明で盛り上がった。

昼も済んで少し早いが帰ることになった。

来年は有田の近くで安くて料理も美味しい民宿があるのででそこにしようということになった。

宿泊代も安いので2泊泊まろうということになった。

帰りは京都の姉の家まで送ってから帰りは渋滞で遅くなったのでニトリモールで食事をしてから帰った。

ニトリモールはイルミネーションも点灯されて綺麗だった。


奥能登バス旅行2日目

2019年10月19日 | 宿泊旅行

10月11日 奥能登バス旅行2日目

翌朝6時半に朝食を食べて8時に2日目の観光へ向かう。

この日はバスが入れ替えになりまた七尾で再度バスの入れ替えをして帰ることになる・

奥能登まで1泊の走行距離は1000㎞近くになるのでこれでは自分の運転では相当厳しい。

よくこのコースが旅行社の1泊でできたものだと思っていたらやっぱりバスの入れ替えをするからできたコースだと思った。

 

2日目も天気が良く輪島の朝市へ向かう。

以前も来たことがあるが同じように客引きの声をかけるおばあさんがたくさん朝市にきて干物や野菜を売っている。

その中で1件のおばさんのところで1000円で大きめの干物を5枚買うことができた。

 

時間もあっという間に来たのでそこで有名なえがらまんじゅうを買って食べる。

 

次は見てみたかった白米千枚田へ行く。

もう稲刈りも終わっていたのがそれでも海につながるような千枚田は綺麗で見ごたえがあった。

 

暑いので道の駅でイチゴのキャンデーを買って食べる。

千枚田の後は塩田の作業を見せてくれる観光塩田の道の駅へ行く。

塩田のビデをを見てから説明を聞くが美味しいかもしれないが結構高い。

 

 

しかし朝ドラで見た海水で作る塩田が能登にはたくさんあるのは知らなった。

これだけ手間暇かけて作っているのだが高く売れるので採算は合っているのだろう。

そこからすぐに能登半島の先端にある禄剛崎灯台へ向かう。

道の駅狼煙についてからボランティアガイドのおじさんに説明を聞きながら灯台まで歩く。

結構の傾斜の坂道を登って灯台に着くとボランティアガイドのおじさんの話が長く疲れる。

暑いし中々写真も撮れないのでもう少し短くしてほしいものだ。

そこからもボランティアガイドのおじさんはバスでもずっとしゃべり続けているほんとうに元気なおじいさんで感心する。

もう1件道の駅で休憩をしてから最後の観光地見附島を見るがここでも長々と説明をするので途中で切り上げてトイレに行った。

2日目の観光は中々行けないところで見ることができて良かった。

このツアーは観光がメインなのであまり若い人は少なく年配の夫婦が多かった。

天候も台風の影響もまだ受けずに良かったが帰りの高速で名神の火災事故があって舞鶴道に迂回して帰った。

帰りは9時半くらいになったが添乗員と運転手の機転で上手く渋滞を回避できて良かった。

 

 

 


奥能登バス旅行1日目

2019年10月17日 | 宿泊旅行

10月10日 奥能登バス旅行1日目

昨年東北旅行は9月末に行ったが最終日に台風が来て1日延泊したので今回は10月に予約した。

しかしまた台風が来てしまった。

でも進路が東方面に変わったので旅行にはいくことができそうだ。

当日7時に自宅を出て久しぶりの通勤電車に乗って集合場所の枚方へ向かう。

少し待ってバスが来たので乗車してもう1か所高槻へ行ってから出発する。

新名神の高槻ICから乗って名神から北陸道へ向かうが途中多賀SAで休憩してから昼食場所の加賀の月ウサギの里へ行く。

ここは何回かバス旅行で来ているところで何匹ものうさぎが放し飼いになっている。

そこで海鮮丼の昼食を食べるがネタがイマイチだった。

中庭で可愛いうさぎの写真を撮っているとなついているのでたくさん集まってくる。

そこから一気に能登の千里浜まで走る。

観光バスで千里浜を少しだけ走ってから次は縁結びで有名な気多大社へ向かう。

そこで参拝と朱印を頂くが珍しく巫女さんが神社の説明をしてくれた。

朱印をいただくと一緒に気と書かかれた書もいただいた。

そこからゼロの焦点で有名な能登金剛へいって遊覧船に乗る。

20分くらいの遊覧だが洞窟の中まで入ってくれて見ごたえがあった。

遊覧が済んで今日の日程は終わってホテルへ行く。

部屋はツインで広かったが夕食のバイキングは少し物足りなかった。

台風はまだ近づいていないが明日は天気が崩れるかもしれないが今日は暑いくらいの天気だった。

 

 


孫娘を送って香川へ行く

2019年09月04日 | 宿泊旅行

孫娘が10日来ていたので香川まで送って行く。

3歳になってますますよくしゃべるし動きも激しい。

でもあっという間の楽しい10日間だった。

香川で一泊してから淡路島でもう一泊して帰る。

行きは明石海峡大橋をわたって道の駅淡路で生シラス丼ん食べて行く。

孫娘も海と大橋を見て大はしゃぎ。