無事Amebaブログに引っ越しました!
冬物の入れ替えが済んだのでタンスの引き出しに入れる防虫剤を買いました。
どれだけ効果があるのか分かりませんが家内はいつも入れていましたので二袋買って引き出しにいらます。

毎月友人と王将で待ち合わせをしてランチしてからカラオケへ行きます。
久しぶりに餃子を2人前づつと中華丼を注文しました。
ちょっと多いかと思いましたが美味しく食べました。
その後カラオケへ行きましたがなんと一曲も歌わずにずっとしゃべっていました。
結構話すネタがあるものですね。

日本縦断こころ旅は火野正平さんが長い間していましたが最近自転車に乗っていないので観ていませんでした。

でも火野正平さんから田中美佐子さんに代わって観ると自然な会話が面白くてまた観てみようかと思います。
田中美佐子さんも歳を感じさせない美しさで好感が持てますね。


久しぶりに昔買った時計を出してみました。
自動巻で時計を振ると動き出しました。
しばらくつけてみると少し時刻は進みますがきちんと動きます。
流石はは国産セイコーですね。
同じ時計をネットで調べると18000円くらいでした。
1万円はしなかったので値上がりしています。

ブログの引っ越しの案内があったので引っ越しをすることにしました。
ちょっと分かりにくいですが完了しましたとメールもきて数日かかるようです。
多分テキストだけの引っ越しになるようですが続けられるのであれば嬉しいです。
当分このgooブログを続けてから移行します。
長年続けていたし日記代わりなのでやっぱり続けて行こうと思いました。

キッチンの鍋類を入れ替えしました。




収納に古い大きな鍋が多いのでいれかえました。
古い鍋は物置になおしました。
また扇風機もついでに暑いので出しました。
夕食は姉からもらったスープカレーを食べました。
肉も柔らかくで美味しかったです。




gooブログが終了することになって残念です。


このブログを始めて5000本以上の投稿をしてきました。
次のブログに移行するかもうやめるか考えています。
あまり見ている方はいないからいいのですが、最初から日記のつもりで書いていたので寂しいです。
まあ時代の流れでほかのSNSもいっぱいあるのでブログも一時代が終わるのかもしれません。
いつもみていた団塊シニアさんのブログがみれないと思うと寂しいですね😓



暖かくなったので冬物の衣類を洗濯しました。


ストーブとファンヒーターも灯油を抜いて片付けました。
旅に出ていたので買い出しに行ってガソリンも入れて現金も下ろしました。
やっといつもの生活が戻りましたが何故か寂しい気もしています。
帰ってきたら何もしていないのに庭の木々が芽吹いていました。
もう季節は初夏かなぁ。



姉の所へ旅行の土産を持って行くついでにお昼の弁当をいただいてから花見に行きました。





一番遅い桜の名所仁和寺の御室桜を観に行きました。
少し散り始めていましたが低い桜の木と五重塔が綺麗でした。
そこから北の安曇川の桜を観に朽木まで走って行くとまだ満開の桜を観ることが出来ました。
帰りは京都の姉を送ってから近くの寿司屋で食べて帰りました。






9日間の旅も今日で最終日になりました。

朝から松江は結構の雨が降っています。
まずネットで調べたガソリンの安い店へ向かいます。
ちょうど学生の登校時間なのでカッパを着て自転車に乗っているのでなかなか追い越せません。
道も狭いし細いし車は多いし走りたくない町です。
そこから安来市と米子市へマンホールカードをもらいに行ってから高速で帰りました。
帰りも大雨で走るのは少し怖かったですね〜


早いものでもう8日目で明日には大阪へ帰る。





浜田市を出て江津市で少し早く着いたが優しいおばさんでマンホールカードをくれました。
そこから石見銀山世界遺産センターへ行きました。
以前家内と坑道や街並みの観光はしたのでこの世界遺産センターを見学しました。
帰りに石見銀山のキーホルダーを自分のお土産に買いました。
そこから出雲へ向かってまず日御碕へマンホールカードをもらってから出雲駅も行ってから松江へ行きました。
雨が降ってきたので早めにホテルへチェックインしてから隣で中華料理を食べました。






昨日の夜はすごい風で目が覚めた。







朝は雨が上がっていたが落ち葉や枝が散乱しています。
津和野に行く途中に松陰神社に寄って松下村塾を見てから行来ました。
津和野に着いて鯉の泳ぐ道を観てから益田市へ向かう。
益田ではマンホールカードだけもらって浜田市へ向かう。
途中の道の駅でパンをたべてから旭温泉に高速に乗ってマンホールカードをもらってから浜田市にまた戻ります。
浜田市で時間があるので浜田城跡へ行ってからホテルへチェックインする。
夕食は牛タンを食べるが硬くてあまり美味しく無かった。








下関からスタートしてまず本州最西端の毘沙の鼻へ向かう。








まだ早いので誰もいません。
最西端の岬で写真をとってから角島大橋へ向かいます。
角島大橋を渡って灯台まで行ってから戻ります。
そこから人気の元乃隅稲成神社へ行きます。
結構の細い道を走って着いたら沢山の人がいました。
こんなへんぴな所でも鳥居が人気みたいです。
そこから秋吉台カルストロードを走って萩の明倫学舎へ行きます。
マンホールカードももらって学舎内を見学して吉田松陰の言葉の朗唱も参加しました。
夕食はカレーうどんを食べましたが絶品でした。









今日は岩国のホテルからスタートしてマンホールカードをもらいに行く。





まず下松市、山口市、宇部市、小野田市、防府市、下関市を巡って12枚のマンホールカードをもらった。
最後は下関市の観光案内所で本州四極の最西端毘沙の鼻の証明書をもらった。
夕食は海鮮丼と肉うどんも食べてお腹いっぱいになった。





