
大根は、収穫時期をずらすことと、天候が読めずリスクの分散も考慮。
大好きな、大根の間引き菜もこうしてずらしたら、何回も食べられますしね。

これは3回目の青首大根、普通種の芽生えです。
気温が急激に下がり始めると、野菜の伸び方も極端遅くなるから要注意です。

これは、最後に蒔いた変わり大根の「紅クルリ」と「ビタミン大根」。
蒔いた、翌日だったかな、かなり強い雨が降り心配した通りの発芽状態です。

乾燥防止のために、種に掛けた土の載せたもみ殻もばらばらに。
健気に芽生えを見せてくれた株は、そうですね80%程度ですかね。

空は明るいのに、ぱらぱらと雨が落ち始めました。
これで、帰って休むことにしましょうか。サツマイモ掘りを控えていますからね。
(終わり)