goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

一気に秋の風に

2024-09-24 04:18:47 | 
 こちら魚沼の夏は、昨年に比べたら気温も幾分低く雨も時々は降った。
9月に入ったら雨が降らなくなり、種蒔きに困ったが3日にようやく種蒔き。

 順調に発芽したのは良かったけれど、その後も雨は降らなかった。
朝夕2回の潅水作業を2週間も続けたでしょうか。疲れ果てましたね。
 でも、20日から珍しく雨の日が続き、気温も下がり始めました。
それにつれて、大根も目に見えて大きくなり始めて、ほっと一息といったところ。

 これは、蕪類のトップバッターとして蒔いた「聖護院蕪」です。
大きくなる蕪ですが、成長に時間がかかるために最初に蒔くことにしたのです。


 大根は、色々な気候を考え、リスクを減らすために日をずらして蒔く。
これは2回目の大根です。思惑通りに最初の大根に少し遅れて成長中です。

 ズームアップしたので、不鮮明な一枚になったけれど、アキアカネが飛んでいます。
雨の効果か一昨日あたりから気温が低下し始めて肌寒さを感じるほどに。
 慌てて、長そでを探し、夜もタオルケットに加えて毛布も引っ張り出しました。
数日続いた雨もようやく収まったようです。今日からサツマイモ掘りを本格的にしようかと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする