goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろメモ。

お出かけやマイ弁、パン作りなどを記録しています。
読書と料理が趣味。公園に出かけて、のんびり過ごすのが大好きです☆

絵本「はやおきのロビン」

2009年07月31日 19時33分21秒 | 絵本
はやおきのロビン」 絵:石倉ヒロユキ 文:真木文絵 (福音館書店)



たまたま、手にとったこの本。
表紙。植木鉢が、顔になっていて、かわいい。

このお話の主人公は、ことりのロビン。
毎日でかける小さな池にある、睡蓮の葉っぱ。
その花が咲くのを見たくて、いつもと違う時間に行ってみる、
というお話。

お庭やお花、色合いやタッチが、ほのぼのです。

同じ作家さんで、植木鉢(ポットくん)のお話もありました。
池の中のさまざまな風景が、とてもきれい。



ポットくんとにわのいけ」 絵:石倉ヒロユキ 文:真木文絵 (福音館書店かがくのとも)

絵本 「スイミー」

2009年07月12日 18時20分09秒 | 絵本
スイミー」 作:レオ・レオニ (好学社)



推薦図書? 小さな頃に読んだ記憶があります。

この人の絵本は、まず、色合いが好き。
登場するキャラクターも、かわいらしいし。

そして、このストーリー、とてもいいなあと。
なんか、よかったあ、という気持ちになります。

魚つながりで、表紙のキレイさにひかれて手に
とった、この絵本も、よいお話でした。



にしいろのさかな」 作:マーカス・フィスター (講談社)


絵本「10ぴきのかえる」

2009年06月28日 21時58分02秒 | 絵本
10ぴきのかえる」 作:間所ひさこ 絵:仲川道子 (PHP)



この絵本はシリーズ化されていて、何冊も発行されています。
これが1作目。かえるたち、こんな始まりだったのね~。

いろいろなキャラのかえるがいて、あれこれやりとりしたり、
助け合ったり。どの作品も、安心して楽しく読めます。

意外にも、かえるが登場する絵本って、けっこう多いです。
季節柄、図書館でずらっと本棚に並べてあったのをみると、
かわいいものからリアルなものまで、いろいろ。

でも私は、この10ぴきが好きだなあ。

絵本「こどものとも」

2009年06月17日 22時18分33秒 | 絵本


こどものとも」 福音館書店の月刊絵本

私が小さい頃に読んだのではなく、
図書館にいろいろ置いてあるのを見て「かわいい~」と。

いろいろな種類があって、
(「012」「年少版」「かがく」とか)
毎月、いろんな作家さんが作るスタイル。

図書館で定期購読しているらしく、毎月、届くのが楽しみ!

私の大好きな、こんな名作も、最初は「こどものとも」から
発行されていたのでした。 大きなカステラ、おいしそう~☆

ぐりとぐら」 なかがわりえこ、おおむらゆりこ

絵本「ノンタンのたんじょうび」

2009年06月10日 20時00分10秒 | 絵本


ノンタンのたんじょうび」 おおともやすおみ、キヨノサチコ (偕成社)

お友達から何故か仲間はずれにされてしまうノンタン、
かわいそうな始まりだけど、終わりはハッピーエンド!

ここに出てくるクッキーが美味しそうで、、、
姉は、子供に作ってあげたそうです☆

私は、各ページにさりげなく登場している、はちさんが
なかなか好きです♪

なお、近年(?)ノンタンのお話には、妹が登場している
ことを知って、ビックリ~!

相変わらず「いい子」過ぎない、ノンタンが、かわいい。
兄妹のやりとりも、微笑ましいです。



ノンタンいもうといいな」 キヨノサチコ (偕成社)

絵本「ミッフィーのむしめがね」

2009年05月20日 21時44分47秒 | 絵本
ミッフィーのむしめがね」ディック・ブルーナ(講談社)



ミッフィー、私が小さい頃は「うさこちゃん」と呼ばれて
いました。そんなに好きだった記憶はないのだけど、何故か
大人になってから、かわいく思うようになってきました。

はっきりした線と色使い、つぶらな目に癒されるのかな。
特に、動物達がかわいくて仕方がない~。

絵本「ねっすてきでしょ」

2009年05月17日 21時43分44秒 | 絵本
ねっすてきでしょ」 絵:ふくだとしお 文:ふくだあきこ (幻冬舎)



姉おすすめの作家さん。

今回、ネットで見てみたら、愛子さまお気に入り絵本の
作家さんなんだって、ビックリ。

お話がシンプルでかわいらしい内容で、
絵がくっきりした色あいで、虫や動物がまたかわいくて、
たまらない!

絵本「はらぺこあおむし」

2009年05月13日 21時00分11秒 | 絵本
はらぺこあおむし」エリック・カール(偕成社)



定番の絵本。
この人の絵は、きれいな色使いで、独特の雰囲気。
私は、くだものの(穴の開いた)ページが大好きです。

しかも、大型本(60cm×50cm)も、あるのです!
最近はじめて、図書館で見たのですが、当然、穴も大きくて、
あおむしのぬいぐるみが通るサイズなのだそうです。