
北京で食べている中国料理は、野菜もバランスよく配合されていて
(油が多いことをのぞけば)なかなか健康的に栄養がとれてるかな~などと思うのですが
たまに、ムショウに、どーしても
(なぜか)食べたくなるのが「海草類」。
そんな時は日本から持参した「増えるワカメちゃん」でワカメうどんを作ったりするんですが、一番便利で安いのが、なんといってもこの「紫菜湯」です
いわゆる「のり」がわしゃっと入っていて、上に気持ちばかりの香菜(パクチー)といういたって簡素なスープなのですが、これが沖縄のアーサー汁に似ているのです!
(記憶が確かじゃないけどー・・・
こんなだった、気が☆)
たいだい一杯1.5元!やすいっ
由
(油が多いことをのぞけば)なかなか健康的に栄養がとれてるかな~などと思うのですが
たまに、ムショウに、どーしても

そんな時は日本から持参した「増えるワカメちゃん」でワカメうどんを作ったりするんですが、一番便利で安いのが、なんといってもこの「紫菜湯」です
いわゆる「のり」がわしゃっと入っていて、上に気持ちばかりの香菜(パクチー)といういたって簡素なスープなのですが、これが沖縄のアーサー汁に似ているのです!
(記憶が確かじゃないけどー・・・

たいだい一杯1.5元!やすいっ
由
