goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

蓮(ハス)の実

2006-07-12 09:04:50 | 中国:果物
 
中国では蓮(はす)の実を食べます
そう!この得体の知れない風貌の植物は、じつは蓮の実。

種をひっぱると、ぽこっと出てきます。この緑の皮と薄皮を剥いてぱくり。
味は・・・淡白で油がないピーナッツ?ポリポリとした癖のない味。
たまに中心に芽が入ってますが、苦いので取り除くのがオススメ

主に乾燥をして漢方薬として摂られることが多いみたいだけど
今の時期には取りたてそのまま、生のまま食べるために売られています。



路上で2個5元で買いました★ぜんぜん値切らなかったので相場は3、4元かも。
お姉さんいわく、自分の家の庭でとれた蓮だそう。遠くから来てるんだな~。
公園の蓮とかよく切られちゃってるのは観賞用以外に食用の目的もあったのかも

煮た蓮の実は、アロエと並んで亀ゼリーのトッピング欄にあったりする健康食品
ざっとこんな効果があるみたいです

 「養心」 … (漢方用語)心の機能を高める事
 「益腎」 … (漢方用語)腎の機能を高める事
 「補脾」 … (漢方用語)脾の機能を高める事

つまり滋養強壮や疲労回復にいいみたい。

ひょっとして!と思って調べてみたら『レンコン』=蓮根 なんですねー!
公園の池にある蓮の花の下には、レンコンが眠ってるんだぁ。なんか不思議だなー



お釈迦さまと繋がりがある清清しい美しさをもち、かつこの中心部分は食用になり
根(正確には『茎』らしい)も食べられちゃう
将来庭付きの家に住んだら池に蓮を植えることに決定~☆