YSCCのYSCCによるYSCCからの魂の叫び!!

能書きはいい。読めばわかる!!!

会議週間

2015-11-11 07:23:07 | Weblog
本日は同じ数字が並ぶ日。

1111。

一年に一度、4つもの同じ数字が並ぶ日はこの日しかありません。

色んな記念日に充てられています。

「いい日いい日」の語呂合せから厚労省が、
「介護の日」に。

サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから「サッカーの日」。
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。

日本靴下協会が1993(平成5)年に「靴下の日・・ペアーズデイ」として制定。
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。

1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、
恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけています。

かこつけて・・ということもありますが、
面白いですね。

さて、昨日はJリーグ実行委員会と
地元FAの役員会の2本立てでした。

前段の会議では、
今朝の新聞報道されているような話題が、
主題でした。

盛り沢山な会議。

真剣な議論が前段で行われているにしても、
審議事項の数はたくさんあります。

決定事項の発表を気にかけてください。

さて、チームを率いた時に、いろんな個性を持った選手がいる中で、
どのようなチョイスをするか?

そこには当然クラブポリシーがあり、チームディシプリンがあり、
指導観があり、サッカー観があり、人生観がある。

組織も同様です。

それを感じる日々。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のMT・・

2015-11-10 23:28:51 | Weblog
昨夜は、地元でお世話になっている方々の会合に
出席させていただきました。

皆様、地元の活性化に真剣に取り組んでいらっしゃる。
その姿は、スポーツクラブの現場と似ています。

どうしたら、喜んでもらえるのか?

子どもたちに楽しい思い出を作り、
将来の街の成長発展に、深い思いを抱き、
活躍してほしい・・・
色んな願いや思いが込められています。

昨日の読売新聞夕刊の「よみうり寸評」に
98年フランスワールドカップで、
地元、フランスが優勝した日のことが記事になっていました。

心筋梗塞で亡くなった方が3割減少したと・・
とかく、競技は興奮を誘うので、心臓発作で亡くなると・・
昔、プロレスラーのブラッシーの噛みつきを見て、
心臓発作を起こした方がいっぱいいたとか・・

スポーツにはそうした健康的効果が、善悪両面であると言われる中で、
我々は、スポーツで健康・笑顔・子どもたちの夢希望に貢献したい。
そこに価値を見出していただけるならば、我々を有効に活用下さい・・
そう話してきました。

街と一体になって、地域を活性化したいですね。
それが役割だと思っています。

良好な関係を築きたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼

2015-11-09 07:07:07 | Weblog
昨日、J3リーグが長野県で行われました。

対戦相手は現在3位のAC長野パルセイロ。

結果は残念ながら、1-5 。

パルセイロさんは、2010年に地域決勝で対戦しています。

長野までの遠征工程は、
横浜を出発後、首都高速から関越道、
上信越道を通りました。

休憩を入れて4時間程度の移動時間です。

首都高速から関越まで、都内を通りますが、
幸いにも渋滞はなく、スムーズに移動できました。

宿泊先は、Jリーグパートナーの
ルートインさんに宿泊。

宿舎からスタジアムまでは、
20分ほどで到着します。

立地よく、部屋も利用しやすい宿舎でした。

早々に朝食をとり、フリーで飲めるコーヒーを片手に、
ゆったりとした時間を過ごさせていただきましたが、
新聞を見ると前日に行われたJ1リーグの結果が、
松本山雅さんの記事中心に、大きく紙面に取り上げられていました。

県内に浸透していることを物語っています。

11時入りのスタジアムに向けて、
10時過ぎに宿舎を後に。

控室に集合し、ホワイトボードにはいろんな情報が掲示されます。

ゲームのポイント、セットプレー、対策、
メンタル・・・様々な角度で試合に臨む準備が進みます。

思い思いに準備し、イヤフォンをし、瞑想する選手、
テープを巻く選手、マッサージを受ける選手、
モチベーションを高めようと映像を見る選手・・
全体でのMTが始まるまでの時間をそれぞれに有効に活用します。

ゲームの入りは良かったと思います。

由夢のシュートはきれいでした。
ゴールに吸い込まれるのがわかりました。

良い流れでしたが、それを続けることができず、
守勢に回る時間が多くなる。

でっもそのきっかけは、「往なす、つなぐ・・」を
忘れたからだと思います。

もっと的確にそれができていたら・・
もっと迅速に周りが顔を出せていたら・・・
内容に大きな変化を加えることはできたと思います。

長野の前実行委員と一緒に観戦しながらも、
「落ち着いて・・落ち着いて・・」という
気持ちと「見て・・観察・・」という戦略的な思いとが
終始交錯していました。

良い時間はそれに加えて、前線で数的優位が作れ、
背後を取ることができていました。

遠方まで応援に来てくれました皆様と
こうすけ、光、の母校の生徒さんが多数、
最後まで声援を続けてくれました。

ありがとうございました。

次は、13日の金曜日の夜、
平塚BMWスタジアムで、19時キックオフ、
今季最後のホームゲームです。

応援宜しくお願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花言葉に・・長野で・・

2015-11-08 05:53:50 | Weblog
本日は、立冬[りっとう](Beginning of winter)。

二十四節気の一つで、
初めて冬の気配が現われてくる日です。

長野県は冷たい雨。

福島県猪苗代湖では、冬の訪れを告げるハクチョウが
飛来していると報道されています。

70%の降水確率・・刺さります・・
寒いですね。

まさに冬の始まりを体験しています。

本日は、パルセイロさんの素晴らしいホームスタジアムでの試合です。

雨天対応も完璧。行政を中心とした地域の力が素晴らしい。

ただ、勝負事ですから、スタジアムの良さばかりに気を取られていては、
話にならないので、一泡吹かせ、今シーズンの集大成的に
リーグを盛り上げられる本日の1戦にしたいですね。

これより行脚する地域は、長野~平塚~藤枝。

対戦カードは、パルセイロ~ガイナーレ~MyFC。

何かとご縁をいただいている地域です。

長野さんのスタッフは、
ライセンス取得の際、同じ工程であったような気がしますが・・
共に学び、平塚さんには困った時にいつも助けていただき、
藤枝さんは、長くライバル関係を築かせていただいております。

この5~6年の間に肌をぶつけ合ったクラブが、
大きく飛躍し、Jリーグの舞台に立っています。

一方で、企業チームが形を変えて運営をリスタートさせたり、
閉じたりしています。

単に「競技」という枠を超えて、
「地域・子ども・健康」というキーワードを掲げ、
生き残りをかけて戦っているんです。

サッカーしかないのはダメ。

サッカーを通じて、必要とされることに手を染め、
地域に染まること・・地域を染めることが大事。

本日は、紅葉の如く、オレンジ色に染まる
スタジアムを湧かせるようにハードに戦います。

一色染まる場所に一筋のプライド、
水色が躍動するように・・・・

本日の誕生花はフジバカマ。
花言葉は「優しい思い出」。

雨が苦にならないくらいの
思い出をいつまでも心に優しく残せる戦いを・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野へ・・

2015-11-07 05:51:27 | Weblog
長野県は寒いでしょうか?

午前中は、ユースのTRMを覗きながら、
午後一の出発に合わせます。

何度見ても素晴らしいと思えるスタジアムですから、
ワクワクします。

横浜にも欲しいですね。

人がたくさんいれば、
価値観も多様。

難しいですね。

一つになるのは・・・・

事故無きよう、安全最優先で乗り込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から長野

2015-11-06 17:22:09 | Weblog
明日は、長野遠征。

またまた、素晴らしいスタジアムで試合ができます。

テンションあがります。

勝ち点取りたいですね。

上位は混戦になりました。

良い試合をして勝てば、
存在感をアピールできますね。

がんばりどころ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花言葉から・・

2015-11-05 06:22:23 | Weblog
先日、イベントに参加して
オンシジウムをいただきました。

ラン科の花です。

小さいけれども、
黄色く、可愛らしく、
きれいな花です。

昨日、久しぶりにU18のトレーニングを見学。

3年生の一部引退・・(学業に短期的に専念)、
U15に在籍していたメンバーを加え、
人の入れ替わりはあるものの、
子どもたちは、自主的に行動し始めています。

この先、中々顔を出せない日々が続きますが、
自主的に何をすべきか??がわかり始め、
行動できるようになれば、
強みが増してくると思います。

先日のK2までかかわりを持たせていただいてきた中で、
試合中、苦戦していても、キャプテンを中心にみんなで輪になって
現状のポイントを整理して、次に必要と思われる動きの確認など
自主的に行えるようになったことは、成長の証です。

今月は、K2リーグやクラブユースリーグが開催され、
新たな公式戦が開始される月間です。

テーマははっきりしているようで、
テーマに沿った熱いトレーニングが行われていました。

オンシジウムの花言葉は
「一緒に踊って」。

仲間を大切に、仲間とともに、
成長してほしいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼

2015-11-04 06:51:50 | Weblog
昨日は、実り多き時間を過ごすことができました。

学びの場にいらっしゃる皆様の真剣なまなざしは、
おそらく、横浜のスポーツ、とりわけフットボールのレベルアップに
つながると思いました。

サムライブルーが今後どういった取り組みをし、
育成年代に何を求めたらよいか・・・

ホットな分析を聞いた指導者の皆様は、
本日からのそれぞれの活動に、講演内容を反映させ、子どもたちの成長を
より促進させててくれると思います。

講演会参加の皆様ありがとうございました。

より良い環境作りには、
我々現場に出る人たちの学び、成長が必要です。

これからもどうぞよろしくお願いします。

また、貴重な講演をいただき、遠方まで駆けつけてくれました、
霜田さんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日に・・フットボールを文化に!!

2015-11-03 06:16:24 | Weblog
本日は、文化の日です。

1946(昭和21)年のこの日、
平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、
1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」
国民の祝日に定められました。

戦前は、明治天皇の誕生日であることから、
「明治節」という祝日でした。

本日は、昨日と違って晴天模様。

休日をお楽しみください。

さて、本日は、講演会を所属協会が主催者となって実施します。

「横浜から世界に通じる指導法」。
育成年代の長所と課題をワールドカップからの逆算的に
お話しいただこうと企画されています。

過去に、田嶋幸三さん、松田保さん、小野剛さんにお越しいただき、
今回は4回目です。

講師は、霜田正浩日本サッカー協会技術委員長。

聞いてみたいことは山ほどありますが、
まずは、日本・横浜にあるサッカー観、指導観の統一に向けた
ベース作をしたいというのが発想です。

そういう意味では、文化的な根付きをサッカーにおいて、
行いたいと思います。

文化の日に・・サッカー文化の基礎を!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼

2015-11-02 09:45:43 | Weblog
昨日は、三ツ沢陸上競技場で、
今シーズン、横浜で行えるホーム最終戦を行いました。

ラジオ体操を緑色のピッチの上で、
裸足で行うことができました。

芝生の上を裸足で歩くのは気持ちいいです。

その感触を得ると芝の良さを実感できます。

アウェイの富山さんのサポーターも
楽しんでいただけたようです。

残り3試合ですが、
実際は、13日の金曜日に平塚BMWで
今季ホームゲーム最終戦を行いますが、
聖地「三ツ沢」は丁度、ラグビーシーズン。

聖地の混雑に管理協会も四苦八苦ですが、
クウォリティーの高い芝を管理してくださってありがたいですね。

ただ、応援くださる皆様には、
横浜で開催出来なくて申し訳なく思います。

スポーツ競技の数や競技人口に比較して、
施設数が絶対的に少ないことが原因ですが、
我々の力では何も改善できない所が悔しいですね。

2016シーズンは、ホーム最終戦は、地元で行いたいですね。

さて、多数の応援をいただきながら、試合結果は残念ながら
0-2と敗戦。

シュートまで運ぶ躍動感は、影を潜めています。

残り3試合で勝ち点を一つでも多く積み上げたい。

そのためにも相手を混乱させるダイナミックな躍動感が必要ですね。

サッカーの本質は、相手の逆を取り背後を取って、
ゴールに迫り、得点の多さを競い合うことです。

その本質を追求したい。

今回も、多数の応援をいただき感謝申し上げます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの底力

がんばろうニッポン