先週に引き続いて子どもクッキング教室です。

ひな祭りメニューです。
ひし形ずしは、牛乳パックでつくります。
パックは公民館の担当Uさんが、せっせとたくさん準備してくれていました。
卵のそぼろ、頑張っています~。きゅうりのマヨあえ、鮪フレークをすしめしでサンド。

上にチーズやハムをトッピングしました。 お吸い物、おさつのクリームチーズあえ、いちごのあんにんどうふ。
写真のおひなさまは、児童館の工作で作ったんだそう。

一年生は調理台が高いので、正座していただきま~す。
みんなお腹がすいていて、完食です。
おわりのごあいさつがすんだら、小4の女の子が「先生手を出して…」って言うので何かな~と思ったら。
その場で開けていいというので、開いてみると、大阪のお土産のピンバッチをくれました。どうもありがとう。

そして、午後からは区民センターで佐伯区の公民館フェスタを見に行ってきました。
それぞれの公民館がパネル展示しています。
私の携わっている、男性料理サークルも展示されているので見ました。

小学校区ごと公民館があるので、公民館活動が活発です。
これからも楽しく続けていければいいなと思います。
↓




ひな祭りメニューです。

ひし形ずしは、牛乳パックでつくります。
パックは公民館の担当Uさんが、せっせとたくさん準備してくれていました。
卵のそぼろ、頑張っています~。きゅうりのマヨあえ、鮪フレークをすしめしでサンド。



上にチーズやハムをトッピングしました。 お吸い物、おさつのクリームチーズあえ、いちごのあんにんどうふ。
写真のおひなさまは、児童館の工作で作ったんだそう。


一年生は調理台が高いので、正座していただきま~す。

みんなお腹がすいていて、完食です。
おわりのごあいさつがすんだら、小4の女の子が「先生手を出して…」って言うので何かな~と思ったら。

その場で開けていいというので、開いてみると、大阪のお土産のピンバッチをくれました。どうもありがとう。



そして、午後からは区民センターで佐伯区の公民館フェスタを見に行ってきました。
それぞれの公民館がパネル展示しています。
私の携わっている、男性料理サークルも展示されているので見ました。


小学校区ごと公民館があるので、公民館活動が活発です。
これからも楽しく続けていければいいなと思います。
↓
