My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

最終日は巣鴨へ

2016-11-09 22:48:10 | 2015 国内旅行
帰りの飛行機は夕方の便、でも午前のうちに叔父の家を出発。

品川駅でお買い物をして、巣鴨まで足を延ばしました。

入り口の所でテレビの取材班見かけましたが、翌日朝の番組でちょうどやっていたのでびっくり。

 

とげぬき地蔵は人もまばら。ゆっくりお地蔵さんとご対面。

昨年は40分も並んだので母と今日はよかったねと満足。

 

高岩寺斜め前のビル2階、韓国料理[桜膳]でランチにしました。

母はビビンバ、私はスンデュブチゲ。

 

おかずも3品、寒かったのでアツアツで美味しかったデス。



気の早い親子なので、まだまだ時間があるのに東京駅から成田行きバスで空港へとりあえず移動。

ちょうどハロウィン、搭乗前乗客にキャンデーが配られました。

機内販売でも、購入者にはチョコのサービスもありました。


 


 

出発が30分遅れましたが、無事広島空港へ。夫が迎えに来てくれていたので1週間ぶりの我が家へ。

またまた日常に戻りました。長いこと留守をしたので家族には感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又へ

2016-11-07 20:32:49 | 2015 国内旅行
上京すると、必ず訪れる柴又です。

叔父の家から電車乗り換え一回で行けるという気軽さでついつい。

寅さんもお出迎え。

  

平日なので、お客さんも少ないです。

高木屋さんで一服しました。

 

みたらし団子は関西と違って甘みは控えめ。

帝釈天でお参りして。

 

子供たちが大好きな大徳の柴又漬け、重たいのに沢山買って。

 

ランチは昨年も見ていて気になっていたキム兄食堂でビビンバ。韓国風におかずもついてきました。

 

お店のお兄さんとチョレギのドレッシング話しで盛り上がりました

そのあと新大久保へ回って、来月の講座用韓国食材買って帰宅しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの上野動物園

2015-11-28 06:34:25 | 2015 国内旅行
東京駅

娘の希望で、都内をぶらぶらです。

JRの一日乗車券を購入、行き当たりばったりの一日。

上野で降りて、ひさびさに(10年ぶり)動物園へ。

すごい人だかりなので、どうしたのかと思ったら、開演前で入場券買うための列でした。

一目散に、パンダの所へ・・

 

 

日本へ初めてパンダがやってきた時、りんりんとカンカンを見にきました。

すごい行列で豆粒ぐらいしか見えず、まだ幼稚園だった妹は父に肩車してもらってたのを想い出します。

こんなにゆっくり大きく見えたので、感激です。

ゆっくり園内を見て、次は巣鴨へ、とげを抜いてもらおうと(笑)出かけました。

  

ここも日曜日ということもあってすごい人、お地蔵さんでこんなに並んだのは初めてです。

40分待って、ようやくお地蔵さんにご対面です。

 

韓国好きなので、ここははずせない新大久保へ。

駅前で超イケメンたちBcrownに出会って

オムニ食堂でサムギョプサル、テンジャンチゲもつきます。


 



娘はお気に入りのコスメを買って,新大久保を満喫しました。

娘が新しくなった東京駅が見たいというので、東京駅を見て帰りました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急三崎まぐろ切符で

2015-11-27 21:56:11 | 2015 国内旅行
週末は仕事を終えた娘が一人で、上京しました。

11時前に、駅まで迎えに出ました。

翌日は、母と娘と三人で、三崎へ出かけました。

三崎まぐろ切符を購入しました。私は三回目です。

京急の最寄駅からの往復、観光スポットの券、お食事券のついたお得感あります。

三崎口からバスで三崎港へ移動。

母と娘は初めてなので、にじいろさかな号へ乗船しました。

かっぱえびせんのようなえさを投げると・・。       10分ぐらい進むと水中ではお魚が。

  

えさ投げも順番に体験させてもらいました。

お食事は、昨年息子と来た、【魚音】で。



帰りは品川を通り過ぎてついでに、浅草へ寄って帰りました。


 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はとバスツアー

2015-11-25 22:28:09 | 2015 国内旅行
8時半に浜松町のバスターミナル出発です。

はとバスの熱海・修善寺ツアーに参加しました。

富岡製糸場ツアーが中止になったので、こちらに変更しました。

このツアーも総勢13名、座席も一人で2人がけでゆったりです。

新東名の工事のため、行き帰り共、30分で抜けれるところを1時間40分かかりました。

 

修善寺紅葉林。

 

伊豆の国パノラマパークへ。お食事のあとは桂木山へ。ロープウェイで片道7分。

 

下駄の供養塚。

 



熱海梅園へ。紅葉にはまだちょっと早かったです。

 

帰りには、鈴廣でかまぼこを購入、またまた渋滞のなか、東京駅へ到着です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜赤レンガ倉庫と中華街へ。

2015-11-24 13:41:34 | 2015 国内旅行
ホテルを出てから、歩いて10分横浜赤レンガ倉庫を見に出かけました。

 

山下公園内の赤い靴はいてた女の子の像。
 

中華街もすぐそば。

 

日本人より外人さんが多いです。

ちょっと早かったですが、ランチタイム。

 

少しぶらぶらして、お買いもの。

天気も悪くなったので、はやばやと品川のおじの家へ帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉へ

2015-11-23 22:06:58 | 2015 国内旅行
母と旅行に出かけました。

 


途中、富士山がよく見えました。

一日目は新横浜で下車、鎌倉へ出かけました。

北鎌倉からすぐの円覚寺へ。

 

洪鐘を見に、石段を登りました。

 

建長寺は今回一番行きたかった所。

よく料理メニューで、けんちん汁を作るとき、由来で出てくる「建長寺」。

修行僧が豆腐を落として、それをアレンジしてお汁を作ったとか。

 

本場のけんちん汁を試したくて、調べていた五山で、けんちん汁を食べました。

とろみがないのに、ずっとアツアツのお汁、冷めないのが不思議です。

 


鶴岡八幡宮へ。

 

江ノ電で長谷駅へ。

大仏さんを見て・・雨が降り出しても大急ぎで、長谷寺へ。

 

長谷寺。

 

横浜へ戻って、宿泊です。よく歩いて今日は2万歩です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩松陰神社と大河花燃ゆドラマ館へ

2015-09-26 16:29:34 | 2015 国内旅行
3日目は朝のうち、松陰神社へ出かけました。

 

早く来て正解、すぐ駐車場は満杯です。                  松陰邸

  

旧明倫小学校体育館では、花燃ゆ大河ドラマ館が開催していました。

ここも大河人気ですごい人、写真はNGです。

井上真央ちゃんはじめ出演者のサイン色紙展示や、ドラマ内の衣装展示などじっくり見学しました。

金子みすず記念館へ。20歳まで過ごした金子文英堂。

  

ずっとこの部屋で窓から通りを眺めていたとか。

  

お泊りは湯本温泉へ。

旅館の外には、足湯もありました。

 


翌日は瑠璃光寺へ。

 

防府の潮彩市場は、ちょうど大感謝祭。

お昼には2階ですし定食をいただき、下に降りてお魚を見ました。

トロ箱買いならかなりお買い得、でも同じ種類のお魚ばかりなので、食べきれないと断念。

 

皆さん買われていた、このお刺身セットを右へならえで購入しました。

山口は近いせいかあまりゆっくり回ったことがなかったので、楽しい旅行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークは

2015-09-24 21:56:12 | 2015 国内旅行
このシルバーウィークは、家族全員で山口へ出かけました。

車と旅館のお泊りで3泊4日の旅です。

今回は全ての行程は長男まかせです。

まず最初に、防府の毛利庭園を見学しました。

 

彼岸花や萩が咲いて、秋ですね。

 

川棚温泉たかせへ、瓦そばです。茶そばに牛肉、錦糸、のり、もみじおろしでおつゆをつけて。

 

城下町長府。

 

今度は長府毛利邸。明治天皇のご宿泊に使われた所。

お部屋ごとに季節のお花が生けてあります。

 

 

 

翌日は初めて関門連絡船で、門司へ渡りました。

2階にあがったら、水しぶきが・・

 

電車好きの長男に連れられて、九州鉄道記念館へ。

 

懐かしの寝台列車

 

門司港レトロ観光列車潮風号へ乗りました。

日本で一番短い距離2.1Kを一番遅い時速で走る列車。


 


  


旧門司三井倶楽部

 

下関へ戻って、リトル釜山へ。

行く予定だった韓国料理屋さん、臨時休業・・。

違うお店で、ナッチポックン(ピリ辛のたこ炒め鍋)を食べました。

 

釜山で食べた味と変わらず、マシッソヨ~でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝釈峡へ

2015-07-20 21:41:29 | 2015 国内旅行
ひさびさに帝釈峡へ出かけました。

帝釈峡国定公園内の人口湖神龍湖の周りを歩きました。

遊覧船も通っていました。

 

店先にいたオオサンショウウオ、50年以上生きてますの看板ありで、ビックリ(*_*)

 

そのあと、白雲洞へ。

 


石灰岩洞、200メートル奥まで進んでいきます。鍾乳洞の壁に沿って進んて゜いくと、石筍、石柱も。

洞内11℃って、涼しかった・・です。

 

外へ出てしばらく歩くと、渓水の浸食作用でできた雄橋があります。国の天然記念物。

幅19メートル、高さ40メートル日本一の天然橋。自然が創り出したこの橋「神の橋」と言われています。

  

帰り道、三次ワイナリーへ寄って帰宅しました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする