My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

ペアで作る美味しいごはん講座

2015-09-27 06:22:20 | 私の料理教室
男女共同産画事業の講座です。

男の人も参加なので、簡単和食をメニューにしました。

これはなんと6升炊きのお釜です。

これでほたてと茸のごはんを炊きました。一升半のごはんが少なくみえます(笑)

すごく真剣にししとうを焼いています。

あとでお聞きしたら写真撮られているのも気づかなかったそうです。

  


  

女性が多かったので、手が早くて1時間あまりで完成。


この時間内でみるくゼリーが固まるのか、心配なぐらいでした。

  

帰り際、挿し木にしたゴムの木をお土産にいただきました。

公民館の琉球あさがおのグリーンカーテン、とっても元気です。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩松陰神社と大河花燃ゆドラマ館へ

2015-09-26 16:29:34 | 2015 国内旅行
3日目は朝のうち、松陰神社へ出かけました。

 

早く来て正解、すぐ駐車場は満杯です。                  松陰邸

  

旧明倫小学校体育館では、花燃ゆ大河ドラマ館が開催していました。

ここも大河人気ですごい人、写真はNGです。

井上真央ちゃんはじめ出演者のサイン色紙展示や、ドラマ内の衣装展示などじっくり見学しました。

金子みすず記念館へ。20歳まで過ごした金子文英堂。

  

ずっとこの部屋で窓から通りを眺めていたとか。

  

お泊りは湯本温泉へ。

旅館の外には、足湯もありました。

 


翌日は瑠璃光寺へ。

 

防府の潮彩市場は、ちょうど大感謝祭。

お昼には2階ですし定食をいただき、下に降りてお魚を見ました。

トロ箱買いならかなりお買い得、でも同じ種類のお魚ばかりなので、食べきれないと断念。

 

皆さん買われていた、このお刺身セットを右へならえで購入しました。

山口は近いせいかあまりゆっくり回ったことがなかったので、楽しい旅行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークは

2015-09-24 21:56:12 | 2015 国内旅行
このシルバーウィークは、家族全員で山口へ出かけました。

車と旅館のお泊りで3泊4日の旅です。

今回は全ての行程は長男まかせです。

まず最初に、防府の毛利庭園を見学しました。

 

彼岸花や萩が咲いて、秋ですね。

 

川棚温泉たかせへ、瓦そばです。茶そばに牛肉、錦糸、のり、もみじおろしでおつゆをつけて。

 

城下町長府。

 

今度は長府毛利邸。明治天皇のご宿泊に使われた所。

お部屋ごとに季節のお花が生けてあります。

 

 

 

翌日は初めて関門連絡船で、門司へ渡りました。

2階にあがったら、水しぶきが・・

 

電車好きの長男に連れられて、九州鉄道記念館へ。

 

懐かしの寝台列車

 

門司港レトロ観光列車潮風号へ乗りました。

日本で一番短い距離2.1Kを一番遅い時速で走る列車。


 


  


旧門司三井倶楽部

 

下関へ戻って、リトル釜山へ。

行く予定だった韓国料理屋さん、臨時休業・・。

違うお店で、ナッチポックン(ピリ辛のたこ炒め鍋)を食べました。

 

釜山で食べた味と変わらず、マシッソヨ~でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 パン&ケーキ教室

2015-09-19 21:18:20 | パン教室
今日のパンは、ポテトパンです。

生地の中に茹でてマッシュしたじゃが芋を入れました。

じゃが芋の水分があるので、生地に入れる牛乳は加減します。

 


ケーキは、アールグレープラム入りケーキを作りました。

焼き上がりのアールグレーの香りがとってもよいケーキです。

 

美味しくて簡単でしたので、帰ってからすぐ復習しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 シニア男性料理クラブ

2015-09-17 16:24:16 | 私の料理教室
雨曇りのはっきりしないお天気です。

駐車場から荷物を下ろそうとしていたら・・

副会長さんと会計さんがさっと来て、食材を運んでくれました。

いつものように、開始30分前に全員集合しました。

きゅうりの酢の物、じゃばら切りの練習をしました。お刺身わかめと合わせて混ぜました。

 


三色おはぎもあんこを丸めて(ちゃんと計量して)・・


 

真剣に包んでいます。自分のは自分で作ります。

 

おはぎでは主食にならないので、簡単な混ぜご飯を。Hさんがさっとすし桶を取って来て混ぜてくれました。 冬瓜汁はカレー味。

 

試食のあとは、12月の公民館祭りの打ち合わせをしました。

おはぎは皆さん、奥様へお土産になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作

2015-09-14 23:06:18 | おしごと
来月の講習は、決まったメニューをデモンストレーションします。

今日はその打ち合わせをしました。

レシピ通り作ると、いろいろ不具合があるとのことで、試作して直してほしいとのこと。

午前中に材料をスーパーで購入して、午後から取りかかりました。

ひとつひとつ材料を量っては、メモを取っていきました。

味見して、何とか完成しましたが、あと2作品しないといけないので当分かかりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性料理教室 セブンズクラブ

2015-09-12 14:50:22 | 私の料理教室
どうしたのでしょうか、急に4人もの新会員さんが、入会です。

メニューはお彼岸にちなんで、「おはぎ」です。

あんこ、きなこ、すりごま、青のりです。




冬瓜のスープ、蛇腹きゅうりも作りました。

蛇腹はみなさん楽しそうでした。

 

いただく直前は、撮影タイムです。

来月の公民館まつりの話し合いをしてお開きです。

クッキー販売の予定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の会 料理教室

2015-09-10 16:30:42 | 私の料理教室
今日は宇品港から船に乗って、似島の教室です。

いつもの乗り場に行こうとしたら、放送が・・。

この船にいつもは乗るのですが…

船の故障で、急きょこちらに乗りました。

今日の一便は大人優先で子どもたちは乗れなかったそうで、私の便に中学生が一緒になりました。

今日もいつもの皆様と楽しく料理しました。

こちらはスイーツ男子です。おさつの茶巾を作りました。

 


島の方はみなさん、名前で呼んで仲良しです。楽しそうに作っています。

 

今日はいつもより早く完成しました。

 

試食の前にも自宅へみかんの自家製ジュースを取りに行ってくださいました。

とっても飲みやすい美味しいジュース。100パーセント果汁ですからね。

私には帰りに、冬瓜とみかんをお土産にくださって・・

 

重たいからと、船乗り場まで自転車で運んでくださいました。

島の人達はみなさん、優しい方ばかりです。

帰りも小型船で帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ

2015-09-09 20:33:18 | グルメ
このところ、いろいろと忙しくしていました。

今日は休みのお嬢と、近くのイタリアンでランチをしました。

出かける前に電話を入れておいたら、端の落ち着く席に通してもらい、ラッキーでした。
どこへ行っても、端っこが好きな親子です・・(笑)。

前菜は、鯛とサーモンのカルパッチョでした。

 

アンティパストミストはポークのバルサミコソースとお魚の林檎ソース。

このグラスのサラダはいつも食べずらくって、上品にいきません。



パスタはグアンチャーレとしめじのパスタとサーモンとほうれん草のパスタ。

本当はサーモンのパスタをオーダーしたのに、お店が間違ってグアンチャーレを作ってしまったとのこと。

これも食べてくださいとなりました。


 

ピザはマルゲリータにしました。

アツアツは美味しかったけど、パスタのあとでさすがに本当にしんどくなりました。

回りもほとんど女性客、食後もゆっくりおしゃべりしています。とても居心地のよいお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする