サクラ満開 2018-03-31 16:52:47 | つれづれ 実家の桜も今が満開です。 昨日は母に枝を切ってもらって帰りました・・ 庭に土筆も出ていました。 フキノトウは、ふきみそにして、土筆はバター炒めにしました。
春休み子どもクッキング 2018-03-30 17:49:03 | 私の料理教室 先日は春休み子どもクッキングでした。 担当の職員さんからは、【お魚を使ったメニュー】というお題でした。 ピザ生地をこねこねして‥具をトッピング オーブンに入れて、シーフードピザの完成、アツアツをいっただきます。 > スープとマチェドニアも美味しくできました。 低学年が多くて、忙しかったけど無事終了しました。 そのあとはひさびさに実家で連泊、今日帰宅しました。
小瀬川温泉へ 2018-03-22 16:50:02 | 2018 国内旅行 小瀬川温泉へ出かけてきました。 予約時間より少し早く着きそうだったので、途中道の駅へ寄りました。 ひさびさの小瀬川温泉は人も少なくて。 お部屋を予約していたので、まったりゆっくりできました。 お昼の定食には、にじますの空揚げが付いてきました。 リフレッシュできてよかったです。
昆布で春の和食教室 2018-03-19 20:06:08 | 私の料理教室 3か月ぶりの公民館で講座でした。 キャンセルが急きょ出たりで、3テーブルで始まりました。 昆布大使として、こんぶだしを使ったメニューです。 そぼろずし、具材をほろほろに煎って作りました。 菊花しゅうまいを作ったりといろいろ忙しかったけど、1時間余りで完成しました。 帰りはロビーで2時間以上参加者の方たちとお茶して帰宅しました。
クイーン・エリザベス寄港 2018-03-17 21:01:19 | つれづれ 五日市ふ頭へクイーン・エリザベス号を見に出かけました。 ちょうど昨年の今頃も見に来たのでなんと一年ぶりです。 お天気がいいので、お散歩でテクテク歩きました。 ようやく船が見えてきました。 会場では歓迎ステージがいろいろありました。 ジュニアマリンバの演奏 和服の着付けや書道実演の体験コーナー そして、エリザベス号を見ました。 やっぱり大きいですね。 夜には鹿児島へ向けて出発とのことです。
シニア男性料理クラブ 2018-03-15 15:07:43 | 私の料理教室 シニア男性料理クラブ、今日は体験の方が参加しました。 おうちで料理をしているとのこと、なかなかお上手です。 今日のメニュー、ベトナム料理です。 会員さんの中ではお二人ベトナムへ行ったことがありました。 具をたくさん用意して、春巻きをまきまきしました。 コムガーは蒸した鶏のスープでごはんを炊きます。 鶏でスープを取ってフォーガー。 ゴイクオンは人気でした。 ココナッツミルクのチェもお気に入り。 会長さんから、みなさんへ台湾土産です。 台湾のお茶とホワイトデーのお返しもありがとうございます。 体験の方は楽しかったそうで入会決定です
パン&ケーキ教室 2018-03-14 16:38:55 | パン教室 パン&ケーキ教室に参加しました。 きょうのパンは、カボチャパンです。 蒸し器でかぼちゃを蒸して生地に練りこみました。 ケーキは、ヴェローナ風にんじんケーキ。 先生がヴェローナの学校で習ってきたケーキ、アーモンドが入るのが特徴です。 上に杏ジャムを塗って仕上げました。
わんぱく学級お別れクッキング 2018-03-11 16:08:20 | 私の料理教室 毎年<わんぱく学級子どもお別れクッキング>を担当しています。 6年生も多く参加してくれました。 全員団地の子供たち、みんな顔なじみ、高学年がちゃんと低学年を見守って調理です。 まずデザートを冷やして、スープそしてナポリタンと順番に作っていきました。 思っていたより早く出来て、みんなで美味しくいただきました。 担当職員さんから、一年後のご予約いただきました(笑) 最近は一年もあっという間、ちゃんと日程入れておきました。
男子ごはんの会 2018-03-10 20:52:05 | 私の料理教室 今日は旅行休みが多く、2テーブルでクッキングです。 男子ごはんではひさびさのベトナムメニュー、部屋にヌクマムの香りが漂います。 ちょっと苦手という声もあり、でも強引に開始です(笑) こちらのグループは私と同世代、ほとんどが現役の人なのでスムーズに進んでいきます。 昨日より早く完成しました。 年末に職員さんと選んだ器が届いていたので、早速盛り付けてみました。 出来上がったら、毎回お決まりのいすに上がって撮影タイムです。 来月はお花見弁当のリクエストありました。 ホワイトデーのお返しもいただきました。
料理倶楽部 2018-03-09 19:35:00 | 私の料理教室 今月は自分の中ではベトナムフェアということで(笑)ベトナム料理です。 ・・というのも、先月生春巻きのリクエストがありましたので。 ベトナムの文化と食のお話しをしてから、スタートです。 全部材料を切りそろえてから、生春巻きをまきまきしました。 年齢層が高いので、こういう異国メニューは?の心配をよそに、炊飯器のお釜はからっぽになりました。