goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週二 横浜の山の中通信

人と異なる視点から見る

大統領閣下の噂は小説よりも奇なり

2017年01月14日 | 国際・政治(欧米)

2017年1月12日の「トランプよ、お前はやはりサルだ!」の続きです。


英文を久しぶりに読むと瞼が自然と閉じて来ます。何の英文って? 例のトランプですよ。

いや、面白いですね。某夕刊紙と同じように下ネタの好きな私としては、トランプがロシアのホテルで行った異常な性的行いをプーチンに握られて脅されているという話はスパイ小説以上に興味津々です。だいたい「異常な性的行い」って何?

 

多くのメディアは、裏が取れないので報道しなかったようですが、CNNとバズフィード・ニュースBuzzFeedが報道しています。バズフィード・ニュースには英国の元諜報部員が書いたとされる35ページの文書(もちろん英文で、写真)が掲載されています。これは爆弾です。

https://assets.documentcloud.org/documents/3259984/Trump-Intelligence-Allegations.pdf

 

12日のトランプの記者会見は、「記者の質問の大半はロシアに関する問題だった」と日本のメディアは伝えていましたが、?という感じでした。何でロシアの問題が質問の大半を占めていたのか奇妙でしたが、この文章を読むと理解できます。

 

誰か日本語に訳している人はいないかなと思って捜しましたが、今のところ無いようです。それで、ニューズウィーク誌に肝の数行の訳が掲載されていたので、引用します。(ニューズウィークも内容は未確認と断っています)

 

「バラク・オバマ米大統領とミシェル夫人がモスクワを訪れたときに宿泊したホテルの部屋に、トランプが複数の売春婦を呼び、ベッドに放尿させて眺めた」

 

これの裏を取るのは困難でしょうね。「複数の売春婦」やベッドメイキングの人も寒い国のスパイだったかもしれない。そもそもこの情報はどうして外に漏れたの?

 

バズフィード・ニュースが載せた英国の元諜報部員が書いたとされる35ページの文書に、この放尿Golden shower事件は2013年にモスクワのリッツカールトンで起きていて、このホテルはFSB(ロシア連邦保安庁)の管理下にあるとのことです。そして、「異常な性的行い」をロシア政府がビデオに撮っていて、トランプを脅しているという噂です。

 

いつものように、ロシアは「そんなことは知らんよ」と言っているようですが、ロシアは都合の悪い話を今まで認めたことが無い。日本のTVで元裁判官の弁護士は、昨年に明らかになったドーピングのロシアの工作に関して「証拠が不十分で何とも言えない」と言っていました。何を小癪な! ロシアは証拠を残すはずが無いし、仮に証拠の一部が残っていても、(ドーピングのように)しらを切りとおすのはロシアの王道ですから。ロシアは犯罪の専門集団を抱えているので、新たな証拠が出てくるわけがない。

 

アメリカの白人たちは、こんな噂を一笑に付すでしょうが、外国人の私たちはこんな男を大統領に選んだアメリカを馬鹿にするだけです。しかし、アメリカの白人たちは、自分たちの代表としてこんな男(トランプ)しか選べないようでは、これからは落ちる一方で、もうお終いですね。

 

「事実は小説よりも奇なり」と言いますが、「大統領閣下の噂は小説よりも奇なり」です。

2017.01.14



この噂の詳細が週刊ダイヤモンドの電子版に掲載されています。(20日現在、会員登録が必要になっています)

http://diamond.jp/articles/-/114564

削除されている場合はご容赦。

結論は賛成しかねますが、状況説明や影響はその通りと思います。

2017.01.19



トランプよ、お前はやはりサルだ!

2017年01月12日 | 国際・政治(欧米)

昨年の年末に引いた風邪を正月に持ち越して最悪でした。夢見も悪かった。大学の単位がどうしても足らないことがわかり、計算間違いをした自分の阿呆を嘆いていました。別の日には、新幹線に接続する在来線に乗ったのは良いが、それでは新幹線に間に合わないことがわかり焦っていました。今年は碌でもない年です。

 

ところで、碌でもないトランプについて、なんと8回も書いていました。

20161012日の「トランプよ お前はサル!」

20161128日の「トランプショックその1 アメリカの政治こそ経済で動く」

20161129日の「トランプショックその2 トランプの変節を期待するのと実際にそうなるかは別!

2016122日の「トランプショックその3 これから4年はトランプリスク

2016128日の「孫正義とトランプ会談

20161211日の「孫正義とトランプ会談(続き) トランプ大丈夫か?」

201716日の「アメリカのNo.2叩き

201719日の「米中密約? トランプはどうする?」

 

トランプを小馬鹿にしたブログが多いですが、最近のニュースを聞いていたら、また書きたくなりました。今回は、女優メリル・ストリープの件です。

 

ゴールデン・グローブ賞受賞式で女優のメリル・ストリープが、「障がいをもつ記者のモノマネで爆笑をとるとは国家の頂点の立つ人間のやることか」とドナルド・トランプを批判しました。(詳しくは下記参照。もし削除されていたらご容赦ください)

http://www.gizmodo.jp/2017/01/meryl-streeps-golden-globes-speech.html

または

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000045-mai-soci

 

これは、2015年にニューヨーク・タイムズ紙のセルジュ・コバレスキ記者を物真似して嘲笑したとされる件です。これに対してトランプは、自分は障害のある記者を「馬鹿などしていない」とツィートしました。

 

これはいけませんね。トランプが記者の物真似をしているビデオが残っているのに、明確なウソをついちゃダメですよ。これじゃ、いくら優れた政策をしようとしても、熱狂的な支持者以外はトランプを信じなくなる。もし、トランプが昔の言動を全く覚えていないとしたら、これはこれで怖い。昔の言動をビデオで確かめようとしていないのなら、それも怖い。

 

ビジネスなら、失敗したり、嫌な奴が来たりするとサッサと逃げ出すことも可能だけど、政治は必ずしもそうは出来ない。それに、ビジネスで問題が起きても、ある程度は金で解決できるが、政治はそうはいかないこともある。またビジネスでは、トップダウンで即断即決も多いけど、政治は時間をかけて多数で決めることもある。どうもトランプは、ビジネスと同じように政治が出来ると思っている(というか、彼にはそれしかできない)ようですが、違うんじゃないですかトランプ君。

 

取り巻きが巧く立ち回ってトランプを盛り上げる可能性は無いわきゃないけど、そうならない場合もある。そのうち化けの皮が剥がれて傷口に塩を擦り込まれるよ、サルのトランプ君。

 

(トランプは選挙期間中に日本人をサルと言っていたけど、もう忘れたかな? そう言うトランプは演説中に興奮してくると顔だけが真っ赤になる。それが温泉に浸かっているニホンザルそっくりでした。最近はドーランを厚く塗って目立たなくしている

 

2017.01.12

 


米中密約? トランプはどうする?

2017年01月09日 | 国際・政治(欧米)

アメリカの大統領就任式は120日ではなく、1週間早く113日の金曜日にすればトランプらしいのに。

 

もひとつケチをつければ、ツイッターのトランプの写真は良過ぎるというか、若過ぎる。温泉に入ったサルのように顔を真っ赤にした写真の方が似合ってる。

 

ところで、日米間の有名な密約に、佐藤栄作首相とニクソン米大統領の「沖縄核持ち込み密約」があります。いろいろな人の証言から、この密約は存在したようです。

 

本当に存在するかどうかわからない有名な密約に、やはりニクソン米大統領時代の1972年に中国との間で結んだとされる密約があります。

・「東アジア地域において日本だけは核武装させない」

・「米軍は日本から出て行かない、駐留を継続する」

・「日本政府には、台湾と朝鮮半島をめぐる問題で発言権を持たせない」

 

この密約は「確かに存在し現在も効力がある」と言う人から、全く信じていない人までいますが、密約なので確かめようがありません。しかし、アメリカ側の当事者のニクソンやキッシンジャーの人相の悪い顔を見ていると、密約があるのでは?と疑ってしまいます。密約は存在しているかどうかわからないところに密約の持つ効果もある。

 

もっとも密約は公文書ではないので、当事者が政権を離れると効力に疑問符が付く。また、条約にも期限があるように、密約にも期限があるはずで無期限のはずが無い。

 

ただし、政権が変わった時に、お互いが密約を確認しあうことで、有効性を確認するという手もある。疑えば中国の最高指導者が米国大統領の私邸を訪問した時に密約を再確認している可能性もある。

 

現在の米中トップ同士で、密約が有効かどうか確認したのなら、20136月(習近平は、201211月に総書記、20133月に国家主席に就任)の習近平・オバマ会談でしょう。そうすると、トランプ・習近平会談は来年今年前半にも行われるはずです。日本だけでなく、中国がアメリカ新大統領詣でをする理由がここにあるかもしれない。ポトマックに桜が咲く頃に、トランプが習近平と会っているかどうか?

 

日本政府だって、本当に密約が存在するのか、そして今も有効なのか知りたいはず。そこにチャンス到来。密約の存在を確認する手がある。トランプ大統領になったら、その選挙期間中の発言通り駐留軍経費を日本が全額払えと言ってくるはずなので、「全額は払えないので、どうぞ出て行ってください」と言えばよい。そのまま、「そうですか。じゃあ出ていくよ」と言ったら密約は無い。「それは困る。そこをなんとか。金額を割り引くからメンツを立てて欲しい」と言ってきたら、密約は現在も有効と言うことです。

 

もっとも、日本政府には既に米国政府から密約の存在を通知されている可能性もあるが、その場合は日本政府が国民を騙し続けていることになる。

 

2017.01.09


アメリカのNo.2叩き

2017年01月06日 | 国際・政治(欧米)

昨年の年末から今年の正月にかけて体調は最悪。風邪を引いたので、のどの痛みと頭痛、絶え間なく出る鼻汁に往生してます。

 

ところで、120日にトランプ大統領が誕生します。彼の考えはさっぱりわからないし、その子分たちがどのような政策を実行するのかも見えない。

 

トランプの中国への対応は、ビジネスマンらしく、中国と経済的に結びつきを強めると私は考えていました。しかし、そうはならないかもしれない。昔米国が日本に行ったような「日本車叩き」や「日本叩き」のような感じになるかもしれない。中国はアメリカと敵対しないフリをする一方、隙あれば庭先を荒らし回っているので、アメリカは堪忍袋の緒が切れてそろそろ「中国叩き」を始めるかもしれない。

 

どこの世界でも、No.2は常にNo.1から苛められるものです。うちの職場でもそうでした。ワンマンのNo.1(事業部長クラス)は、自分の地位を追い落としかねないNo.2を追い出し、自分に従うNo.2と取り換えようと画策していました。この話は当時ヒラの私でも知っている会社内では有名な話でした。しかしこのNo.1は、技術に詳しく、馬力があり、新製品を次々に出して大きな利益を挙げているので社長が数人変わっても、No.1の地位はそのままでした。

 

トランプは、隙あらばアメリカをやっつけようという野心をチラホラ見せるNo.2の中国に、本当は危険な国だけど当面はそれほど危険ではないロシアと組んで、No.1の実力を思い知らせる鉄拳制裁を加えるぞ!と脅そうとしているのかもしれない。

 

しかし、昔アメリカが「日本叩き」をやったようにはいかない。日本と中国の決定的な差は、核と強力(と見える)軍隊を持っていること。アメリカと中国が角を突き合わせると、最後にはキューバ危機の時のように、中国とチキン・レースかロシアン・ルーレットのようなことになってしまうけど、そこまでトランプはやるつもり?

 

いやいやビジネスマンらしく、トランプは鉄拳制裁で中国を追い詰めるけど寸止めにすると思う。日本の右寄りの人が大喜びしているほどの実力行使はやらないと思う。

 

トランプを見直したのは、「一つの中国」という国同士の約束を反故にするぞと中国を脅していること。ビジネスというか経済交渉を有利にするために、「一つの中国」という概念をひっくり返すぞと脅しをかける奇策に出て来られると中国にとってヤバい。

 

米中国交正常化をした1970年代と比べると、中国と米国は経済的に深く結びついているので、約束違反だからといって、今更国交を断絶できない。そうは言ってもトランプの言いなりになっていると、中国共産党政府は国民に馬鹿にされるし、周辺国にもメンツ丸つぶれになるし。こういう時に中国はどう出て来るのか? 中国共産党政府は一生懸命に対策を考えているのでしょう。

 

意外とトランプは賢いかも? あるいは、何も知らない、無邪気なだけ?

 

2017.01.06


(追記)「日本車叩き」や「日本叩き」について

 

「日本車叩き」や「日本叩き」などのように1980年代に起きた事件は少し昔の現代政治という位置づけであり、歴史ではないと思います。(私の感覚です)したがって、(多分)学校でも習わない事件なので、簡単に説明します。

 

レーガンがアメリカ大統領の1980年代は、世界No.1の経済力のアメリカが不調な一方、日本は非常に好調でそのうちアメリカを追い越すのでは?という論調もありました。(私はそうとは思わなかったけど) そういう時代に、自分たちの仕事が奪われていると思ったアメリカの自動車関係の労働者が、日本車をハンマーなどで叩き壊すという強烈なデモンストレーションを行い、日本が不公正な貿易をしていると主張し、日本への悪感情を露骨に表現しました。日本の自動車会社は、これらの対策として、日本で組み立てて完成車をアメリカに輸出する方式から、アメリカでの現地生産を大幅に増やしてアメリカでの雇用を増やす方向に舵を切りました。

 

この「日本車叩き」以外にも、好調な日本経済にいちゃもんが付いた時期で、特にアメリカがひどく、これらは「日本叩き」と呼ばれました。

 

現在からは想像もつかないことが起きていたと思います。アメリカが民主主義で動くという幻想を持っている人にとっては、日本車を叩き壊すという実力行使は意外に思うのでは。

 

2017.01.09



アマゾンは無駄なことをしている

2017年01月03日 | 会社

昨年末、佐川急便の配達員が不在で持ち帰る荷物を手荒に扱った映像が流れていました。それ以外にも、インターネット通販の利用が増えているので、宅配便の荷物も急増していることが話題になっています。

 

このブログでは、

2016315日のブログ「宅急便との攻防」では、ヤマト運輸を

20161220日のブログ「佐川急便は脱落したようだ」では、佐川急便を

書いています。

 

ここでは、インターネット通販の配達の問題点を書いてみようと思います。私が利用しているのは主にアマゾンです。

 

昨年後半、PC用の部品2個と車のワイパーの替えゴム(前右・前左・後ろ)3本をアマゾン経由で注文しました。

PC用部品A1個(数千円)

PC用部品B1個(数千円)

③ワイパー前右用:1本(数百円)

④ワイパー前左用:1本(数百円)

ワイパー後ろ用:1本(数百円)

 

ところが、配達されたのは

(1) ある日に①、②、④がまとめて1

(2) その二三日後の12時頃に⑤が1

(3) 同じ日の3時頃に③が1

と一回の注文で3回ヤマト運輸が来ました。

 

これらの荷物は急がないので、私は出来るだけまとめて送るようチェックを入れておいたのですが、結果は3回に分けて来た。これじゃ、ヤマト運輸はかわいそうです。

(書き忘れましたが、送料は無料です)

 

なぜこういうことになったのか、推測すると

  • ①、②、④はアマゾンの倉庫にあったので、まとめて来た
  • ③と⑤は、アマゾンの倉庫ではなく、それぞれの業者の倉庫にあり、そこか ら直接来た

 

言い訳をすると、車のワイパーの替えゴムは、私がわざわざ異なる会社に注文したわけではなく、自分の車に適合するワイパーを捜したら、それぞれ別の業者に注文することになったということ。といっても、それぞれの業者の倉庫から一旦アマゾンの倉庫に送付し、まとめてアマゾンから送って来る手もあるが、結局同じことになる。

 

しかも、③と⑤は写真のような中身と比べると相当大きい段ボールの箱で来た。う~ん、無駄! アマゾンが大きい箱を使うのは、自動読み取りで分別する時に、搬送用のローラ間を跨ぐため必要と以前のTVで放送していた記憶があるが、今でもそうなのかどうか?

 

 

どうすればよいか具体的な方策が思いつかないので、アマゾンに考えてもらうことにしよう。アマゾンの配送はまだまだ改善の余地があると思う。というか、改善しないとこのままでは宅配便がパンクする。

 

2017.01.03