自然の慣性に身をまかせて

自然から得られた重力と遠心力をスキーでいかに推進力に変換できるか楽しんでいる山猿510の記録です。

今シーズン初の山スキー

2014-01-13 20:59:12 | 山岳スキー
三連休最後に家族から了承を受けて(ということにさせていただいて)ずーと行きたかった山に行くことができた。

メンバー:しゅう爺さん、MTMRさん、Fumiさん、山猿
スキー :ゴーダマ

市内は三連休初日のみ雪で、あとは雨で雪の量が心配なので、比較的雪の多いカブトムシに
でも現地付近に来ると、予想以上の雪の量にびっくり。
今日はラッセルご褒美かな?

現地到着すると、既にラッセル跡が

ある程度行くとワカンの大所帯のグループがいた

ラッセルの御礼をして先に行かしてもらった。

結構年配の方のグループで、みんな楽しそうだった。
なんかいいな、あんな生き方

みんなで交代にラッセルをして登ったので、すごく楽をさせてもらった。
やっぱみんなで行くのは楽しいな。

今日は風もきついので、手前での滑降となった。
70cmの弱層を確認していたので、雪崩の可能性も勘案してのドロップ。
案の定途中で雪崩れたが、後方での雪崩を把握できたので、処理もうまくできた。

でも後で確認すると自分の確認していた弱層と実際おこった場所での雪崩の雪の層は異なっていた。
このような試行錯誤を何度もしながら、知識を増やしていけたらと思う。

途中で太陽が出て、すごいいい景色がでたので、思わず


今回はあまり斜度のない場所の方が楽しかった。
ということで今回のライダーの写真をぺたりと







しゅう爺さんから頂いた私の写真もペたりと


しゅう爺さんいつもありがとうございます。

あまりにも気持ちよく皆さんニコニコ、私もニコニコ


まだ最高のコンディションとは言えない状況だけど
でもやっぱり山は最高だ!!


あっ、そういえば、登りも滑降もファースト頂きました。

これで三連休ファースト ゲット(笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝練4 | トップ | 絵心 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (湖南オヤジ)
2014-01-13 21:29:21
FALL LINE のような写真、格好いいですね。昨シーズン、カブトでお会いした滋賀の湖南オヤジです。カブトは凄いパウダーですね。羨ましいです。私も滋賀県内で始動しました。福井のどこかでお会いできたら嬉しいです。
雪山 (山猿)
2014-01-13 22:46:47
>湘南オヤジさん

お久しぶりです。湘南オヤジさんのブログは定期的に拝見させていただいております。

写真褒めて頂きありがとうございます。
滑降の写真は動画からの切り抜きです。

また福井のどこかでお会いできればと思います。
伊吹山にも出没予定です。

その際はぜひお声かけてください。
Unknown (Fumi)
2014-01-14 23:25:43
いつも素敵な写真を押えてくれて本当にありがとう♪^^
これはやっぱ、滑りに余裕が在るからこそ出来る事ですね。
私は滑りもいっぱいいっぱい
頭の中はシールの扱いや次の行動の事でいっぱいいっぱい・・・
今回もまた、全然写真撮れなくてすんませんでしたぁm(__;)m

で、皆様のお陰で、本当に楽しかったですね♪
早く次回が!と妄想が止まらず、顔がニヤニヤの今日この頃です。

山で落としてきた頭のネジ、見つけられそうですか?(^^)
Unknown (山猿)
2014-01-15 12:38:15
>fumiさん

こちらこそ写真ありがとうございました。
余裕があるというか、あまり考えていないというか。。です。

ネジ?なんのこと?
そもそも欠陥住宅なので、ネジがないのですよ(笑)

ある人からは、あっち側に行っちゃっている人とも言われたような、言われていないような

うふふ。

ネジはお布施なので、拾いにはいかないつもりです

コメントを投稿

山岳スキー」カテゴリの最新記事