東城寺から宝篋山をぐるりと歩き、展望と里山を楽しんできました。天気は晴れ後曇り、展望は霞みがちで隣の筑波山などは望めたものの、遠方の山々は肉眼でやっと日光男体山の縞々が微かに望めた程度でした。
【日 程】12月29日(火)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;06:10自宅➤(県)48、(国)6・125など➤07:40東城寺駐車場
・復路;11:55東城寺駐車場➤(往路の引き返し)➤13:30自宅
【行 程】所要時間3時間50分・歩数16,200歩
・07:50東城寺駐車場➨08:20林道終端➨08:50天狗坂手前ベンチ(コーヒーブレイク~09:10)➨09:25アンテナ管理道出合い➨09:40宝篋山➨10:055尖浅間山➨10:15P299➨10:30尖浅間山(ランチ~10:55)➨11:25林道終端➨11:40東城寺駐車場
★コースマップ

【詳 細】
林道終端からアンテナ管理道までの登山道は、このところ良い天気が続いていることから歩き易く、以前と比べて多くのハイカーが歩かれているようで明瞭になっていました。なお、尖浅間山先のP299の様子を見てきましたが、ロープが張られ、「立入禁止」の看板が設置されていました。
➢アンテナ管理道へ出て、裏から宝篋山へ
・東城寺駐車場からスタート!

・東城寺~土浦市の名所・史跡の紹介によると796年に創建された古刹とのことです。

・山道へ~

・一の滝

・林道終端、真直ぐ進みます。

・沢沿いを~

・進み、尾根に取り付き、ここを左折します。

・直ぐに右折~

・尾根を暫く上り、右折です。

・天狗坂手前のベンチでコーヒーブレイクです。

・天狗坂取り付きのキッコウハグマの実

・天狗坂を上る相棒

・アンテナ管理道出合い、左折です。

・宝篋山到着~時間が早かったことからハイカーは疎らでした。

・展望を楽しみます~小町山、千代田アルプス方面。

・先日歩いた足尾山、加波山方面

➢尖浅間山を経て駐車場へ
・再度、筑波山を眺め下山です。

・今にも葉が落ちそうなモミジの紅葉

・山桜の森の展望地~今日は霞ヶ浦もハッキリ見えない程霞んでいました。

・コナラ&ヤマザクラの合体木

・尖浅間山

・新しいビーナスルート上のP299の様子を見てきましたが、ロープが張られ、当該ロープに「立入禁止」の看板が掲げられていました。
展望を楽しもうとしましたが、諦めて尖浅間山へ戻ってランチ、ご馳走様でした。

・山桜の森方面へ少し戻り、右折です。

・沢沿いを下ります。

・ヤブツバキ

・林道終端まで戻ってきました。

・日当たりの良い土手に咲くタチツボスミレを楽しみ、駐車場へ戻り、完了です。

年の瀬の比較的暖かいなか、気持ち良く歩けた宝篋山、良い山遊び納めでした。
皆様、良いお年をお迎えください。
今日は宝篋山でしたか。レポ早いですね。
私も茨城県の笠間アルプスを歩き、筑波連山を眺めてました。
朝の内は青空も出ていましたが、あっという間に曇って来ましたね。
佳き新年をお迎え下さい。
宝篋山で山遊び納めをしてきました。
笠間アルプスを歩かれていましたか~冬
トレにはアップダウンが多く最適ですね。
同じように朝のうちは晴れていたんです
が~期待した展望は翌年にです。
良いお年をお迎えください。
P299へは立入禁止とはなぜでしょうかね
危険な所もないし私有地?
年内に皆と一緒にと思ってましたがコロナ感染が急増していることから見送りました。
年明けにでも様子を見計らい計画します。
良い年をお迎えください。
そうそう高い山にも行けないので、
アップダウンのある里山で楽しく歩きたい所ですが、
結構きつそうですね~。
宝篋山もルートが多く、楽しめますね。
P299への立入禁止、多分に私有地の
持ち主による危険防止のためかと思われ
ます。
年明けにご一緒できることを楽しみにし
ていますので、よろしくお願いします。
良い年をお迎えください。
里山は隣の山を繋いだりと状況に応じて
ルート取りができ、楽しめますね。
今回のルート、アップダウンがあって若
干の急登があるものの、一汗掻ける程度
です。
良い年をお迎えください。
いいですね。
同じ日、山友が昼時の山頂は凄い混みよう
だったと言っていました。
登り納も出来ずに年を越してしまいます。
一年間ブログ楽しませて頂きました。
温かいコメントありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
山遊び納めの宝篋山、ハイカーは疎らで
したが、展望のみ楽しみました。
こちらこそ、レポを楽しませていただ
き、また、嬉しいコメントを有難うござ
いました。
来年こそはコロナが終焉し普通の山遊び
がしたいものですね。
良い年をお迎えください。