のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

黒岳・白谷丸・大高蔵丸・ハマイバ丸

2015-11-22 09:47:47 | 山梨県の山
  天気予報は晴れ、秀麗富士の眺望を楽しもうと大峠から小金沢連峰の黒岳~白谷丸~大高蔵丸~ハマイバ丸を歩いてきました。天気は予報のとおり晴れ、そして暖かく、素晴らしい眺望を得ながら気持ち良い汗を掻けました。
  秀麗富士は、赤岩ノ丸の少し手前、白谷丸、大高蔵丸(秀麗富嶽十二景)及びハマイバ丸(秀麗富嶽十二景)から楽しむことができました。

【日  程】11月21日(土)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】
  ・往路;4:40自宅→R16など→東関道千葉北IC→京葉道→首都高→中央道大月IC→R20など→真木小金沢林道→7:05大峠P
  ・復路;15:00大峠P→真木小金沢林道→R20など→中央道大月IC→首都高→東関道湾岸習志野IC→R357など→18:40自宅

【行  程】
  7:25大峠⇒8:40黒岳⇒9:00白谷丸(休憩~9:10)⇒9:40湯ノ沢峠分岐⇒10:20大高蔵丸(休憩~10:25)⇒10:50ハマイバ丸⇒11:20大高蔵丸(昼食~12:00)⇒12:25湯ノ沢峠分岐⇒13:10白谷丸(休憩~13:25)⇒13:40黒岳⇒14:40大峠

【詳  細】
  大峠から黒岳まではハイカーに会いませんでしたので貸し切りかと思いきや、天気が良かったこともあり、稜線に出ると湯ノ沢峠から上がってきた方々とすれ違うなどそれなりのハイカーが歩かれていました。
  小金沢連峰、ここは特に危険なところもなく、気持ち良い稜線歩きもでき、眺望も楽しめる素晴らしいルートでした。

・大峠。既にここから秀麗富士が望めました。
 駐車場は満車でしたが、黒岳方面に上がるハイカーは少ないようです。
             

・葉を落とし明るい広葉樹林帯
             

・赤岩ノ丸手前、黒岳までの間で唯一秀麗富士が望めます。
             

・せっかくなので赤岩ノ丸へ寄ります。
             

・コメツガなどの針葉樹林帯へ入りました。
             

・登山道はまるで花畑のような苔の中、踏まないようを進みます。
             

・稜線の分岐を南に歩くと、直ぐに大菩薩嶺のように樹林の中に黒岳の頂上がありました。
             

・清々しい黒岳の広葉樹
             

・白谷丸。秀麗富嶽十二景には入っていませんが、素晴らしい眺望が拡がっていました。最高の眺めです。
             

・南アルプス+八ヶ岳
             

・これから歩く大高蔵丸、ハマイバ丸への稜線も見えます。
             

・何とも言えない眺めです。
             

・ススキ越しの秀麗富士
             

・湯ノ沢峠分岐到着
             

・鹿避けゲートを抜けると花畑です。
             

・間もなく大高蔵丸、ハイカーが休憩中です。
             

・大高蔵丸頂上からの眺め。南アルプスオールスターズ。
             

・奥秩父の山々
             

・秀麗富士をバックに記念写真~
             

・花畑の中を歩いて行くと直ぐにハマイバ丸山頂到着です。
             

・秀麗富嶽十二景を撮り、ユーターン。
             

・ハマイバ丸を振り返ると~
             

・石の中から芽が出て成長したかのような木
             

・直ぐに大高蔵丸到着。昼食です。
             

・頂上からの眺め。白谷丸の東側には雁ヶ原摺山も見えています。
                          

・秀麗富嶽十二景+南アルプスオールスターズ
             

・白谷丸に向けて~湯ノ沢峠からの上り返しがきつそう~
             

・やっと白谷丸です。
             

・雲も出てきましたが、白谷丸からは未だ素晴らしい眺めが望めました。
             

・この眺望を眺め、コーヒータイム。左から~
             

・右へ~
             

・赤岩ノ丸下の開けているところまで下りてきました。
             

・大峠到着
             
 


                 


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でん)
2015-11-22 12:39:25
びっくりぽん(@_@)
21日、こんなにいい天気だったのですね~
赤城山は冷たい風が強くて寒かったです(~_~;)

富士山メインの画像からもその目的を感じられますよ。
私は今年は一度も富士山眺めに行ってないですけど
圏央道も東北道と繋がったのでこんごはそんなチャンスも増えるかと思います。
でも前々からそうなんですが都心方面へ行くのは
何となく山へ行くって感じがしないんです(笑)
秀麗富士 (のんびり夫婦の山遊び)
2015-11-22 18:29:02
でんさん、こんばんわ!
昨日の小金沢連峰は晴れ、かつ気温も高く、気持ちの
良い一日でした。
従って、ず~と秀麗富士を眺めることができ、ミッション
コンプリートでした。
でんさんなら圏央道を利用すれば都心を経ずとも行け
る山域、それも小金沢連連峰の全てを踏破できますよ。
それにしても、素晴らしい眺望の連続でした。
Unknown (リンゴ)
2015-11-22 19:12:03
秀麗富士その他、素晴らしい眺望でしたね。
自分も歩いるかの様な気持ち良いレポートと写真に思わず見入ってしまいました。
このくらい近いところから眺める富士山はやっぱりカッコいいです。
秀麗富嶽十二景 (のんびり夫婦の山遊び)
2015-11-22 19:20:36
リンゴさん、こんばんわ!
天気が良く、素晴らしい眺望に恵まれ、山を楽しめた
一日でした。
このルートはどこでも秀麗富士の眺望、シャッターの
チャンスは何時でもでした。
偶には雨にむせぶ風景も有りですが、やはり眺望は
天気次第ですね。
まさに秀麗富嶽十二景、最高でした。
Unknown (chikoやん)
2015-11-22 20:49:38
1枚目の写真を見て、雪をかぶった富士山には、やっぱり
青空が似合いますね~。ってコメントしよう!って思ったけれど
山腹にぽわんと雲のかかる富士山もステキですね~。
どこにあるお山なのか、思わず調べちゃいました。
明るい稜線の散歩道。そして開けたお花畑。
あらら、私、こういうところ。好き~♪と思ってしまいました。(*^^*)
小金沢連峰 (のんびり夫婦の山遊び)
2015-11-22 22:09:25
chikoやんさん、こんばんわ!
天気が良く、スタートからにんまり~一日中秀麗富士
が見放題でした。朝のうちは雲が無く、時間とともに雲
も出て、変化のある秀麗富士を楽しみました。
やはり、天気が良いと秀麗富士の眺めは素晴らしいで
すね。
湯ノ沢峠分岐から先、花畑もずっとありましたので、花
の時期も楽しめそうです。
Unknown (yamasanpo)
2015-11-23 07:02:47
これは凄い景観です。
奥久慈とは比べものにならない(笑)
富士山があれば花も紅葉も脇役ですね。
秀麗富士を~ (のんびり夫婦の山遊び)
2015-11-23 08:56:09
yamasanpoさん、お早うございます。
天気が良かったので、素晴らしい絶景の連続に恵ま
れました。
奥久慈も素晴らしいですが、ここも良かったですよ。
何時かは青空の下でと思っていた小金沢連峰、秀麗
富士に出逢え、念願が叶いました。
ここは、時期が早ければ紅葉も見られるようです。
Unknown (セとナ)
2015-11-23 16:41:43
こんにちは。
こんなに富士山を見ながら歩ける、
幸せだな~
富士山と雲が
そしてうっすら太陽が
何とも言えない雰囲気をかもし出して
いますね。
最後の写真いいですね~
この日は富士山が綺麗でしたね (和子&徹也)
2015-11-23 17:49:42
黒岳ですか?
お近くでしたね。
此方らは、雲取山の登山道から富士山の姿に歓声が上がってました。
天候にも恵まれ、展望も良く最高でしたね。
有名ブロガーのraimariさんと5年振りに山荘でお会いしました。
嬉しかったですよ。

コメントを投稿