地蔵峠から湯ノ丸山、烏帽子岳を歩き、秋の花々と大絶景を楽しんできました。天気は台風一過の快晴、足下にイワインチン、オヤマリンドウなどの秋の花々が咲き乱れるなかを秀麗富士や北アルプルなど360度大絶景を堪能しながら、気持ち良く歩くことができました。
【日 程】9月19日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:03:40自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC・関越道・上信越道・中部横断道佐久北C➤あさまサンラインなど➤08:05地蔵峠駐車場
・復路:15:05地蔵峠駐車場➤あさまサンラインなど➤(国)18など➤上信越道松井田妙義IC・関越道・北関東道太田桐生IC➤(国)50・294➤(県)4など➤20:25自宅
【行 程】所要時間6時間35分・歩行距離9.3km
・08:20地蔵峠駐車場➨09:10鐘分岐➨10:00湯ノ丸山(南峰)➨10:20湯ノ丸山(北峰・コーヒーブレイク~10:40)➨10:55湯ノ丸山(南峰)➨11:30小梨平(休憩~11:35)➨12:15小烏帽子岳➨12:30烏帽子岳(ランチ~12:55)➨13:1小烏帽子岳➨13:50小梨平➨14:55地蔵峠駐車場
☆ルートマップ

【詳 細】
ツツジ平までは牧場なので牛の糞が落ちていたり、湯ノ丸山(南峰)から小梨平への下りがザレていることに注意する以外はハイキングコースなので気持ち良く歩けました。好天が予想されたことから、密になる程ではないものの結構なハイカーが来られていました。
➢鐘分岐を経て湯ノ丸山(南峰)、同(北峰)へ
・先程までのガスは噓のよう~青空の地蔵峠駐車場をスタート~牧場のなかのリフト下を上って行きます。

・朝食中の牛さん

・牧場には花が殆どありませんが、それでも探すと~
ウツボグサ ハクサンフウロ

・笹に埋もれて分かりずらい四等三角点・湯ノ丸牧場

・ツツジ平には入らず進みます~鐘分岐、一応熊除けなので鳴らしました。

・岩が出てくるまで上ると秀麗富士、八ヶ岳が雲海に浮かんでいます。

・紅葉が始まった樹も~

・その下ではイワインチンがまだ花盛りでした。

・イワインチンを愛でながら上ると~

・湯ノ丸山(北峰)

・写真でしか見たことが無い大絶景が拡がっていました。秀麗富士から右パーンで~

・八ヶ岳、中央アルプス~残念ながら南アルプスは八ヶ岳と重なり、望めません。

・御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳など

・鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山など

・火打山、妙高山など

・イワインチンロードのなかを北峰へ~

・北峰(四等三角点・湯ノ丸山)、その先は四阿山です。

・浅間山方面

・日光連山方面

・白馬三山などを眺めながらのコーヒーブレイク、まさに至福の一時でした。

➢南峰へ戻り、烏帽子岳へ
・北峰からの南峰

・綺麗なイワインチン

・南峰から絶景を楽しむハイカー

・小梨平へはザレた急下り~途中にオヤマリンドウが咲いていました。

・小梨平、小休憩です。

・小梨平からのトラバース道に咲く花々
オヤマリンドウ ワレモコウ

・間もなく稜線に出ます。

・さすがに小烏帽子岳下のコマクサは終わっていました~小烏帽子岳からの烏帽子岳。

・烏帽子岳

・歩いて来た湯ノ丸山方面

・展望はガスで途切れがちのなか、山頂下の岩のベンチでランチ~ご馳走様でした。

➢小烏帽子岳、小梨平へと戻り、横道コースで駐車場へ
・イワインチンが咲くなかを小烏帽子岳へ戻ります。

・途中の花々
ウメバチソウ マツムシソウ

・稜線分岐からの今日最後の絶景を楽しみます。

・ゴマナ越しに湯ノ丸山

・オヤマリンドウ三姉妹

・他の花々
グンナイフウロ タカネナデシコ

・小梨平からは横道コース、ミヤマモジズリを探すも見つけられず~アキノキリンソウが咲いていました。

・中分岐~真直ぐキャンプ場方面へ進みます。

・キャンプ場のなかを抜け、駐車場へ戻り、コンプリートです。

360度の大絶景、そしてイワインチンなどの秋の花々など湯ノ丸山、烏帽子岳を存分に楽しめた一日でした。
【日 程】9月19日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:03:40自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC・関越道・上信越道・中部横断道佐久北C➤あさまサンラインなど➤08:05地蔵峠駐車場
・復路:15:05地蔵峠駐車場➤あさまサンラインなど➤(国)18など➤上信越道松井田妙義IC・関越道・北関東道太田桐生IC➤(国)50・294➤(県)4など➤20:25自宅
【行 程】所要時間6時間35分・歩行距離9.3km
・08:20地蔵峠駐車場➨09:10鐘分岐➨10:00湯ノ丸山(南峰)➨10:20湯ノ丸山(北峰・コーヒーブレイク~10:40)➨10:55湯ノ丸山(南峰)➨11:30小梨平(休憩~11:35)➨12:15小烏帽子岳➨12:30烏帽子岳(ランチ~12:55)➨13:1小烏帽子岳➨13:50小梨平➨14:55地蔵峠駐車場
☆ルートマップ

【詳 細】
ツツジ平までは牧場なので牛の糞が落ちていたり、湯ノ丸山(南峰)から小梨平への下りがザレていることに注意する以外はハイキングコースなので気持ち良く歩けました。好天が予想されたことから、密になる程ではないものの結構なハイカーが来られていました。
➢鐘分岐を経て湯ノ丸山(南峰)、同(北峰)へ
・先程までのガスは噓のよう~青空の地蔵峠駐車場をスタート~牧場のなかのリフト下を上って行きます。

・朝食中の牛さん

・牧場には花が殆どありませんが、それでも探すと~
ウツボグサ ハクサンフウロ


・笹に埋もれて分かりずらい四等三角点・湯ノ丸牧場

・ツツジ平には入らず進みます~鐘分岐、一応熊除けなので鳴らしました。

・岩が出てくるまで上ると秀麗富士、八ヶ岳が雲海に浮かんでいます。

・紅葉が始まった樹も~

・その下ではイワインチンがまだ花盛りでした。

・イワインチンを愛でながら上ると~

・湯ノ丸山(北峰)

・写真でしか見たことが無い大絶景が拡がっていました。秀麗富士から右パーンで~

・八ヶ岳、中央アルプス~残念ながら南アルプスは八ヶ岳と重なり、望めません。

・御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳など

・鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山など

・火打山、妙高山など

・イワインチンロードのなかを北峰へ~

・北峰(四等三角点・湯ノ丸山)、その先は四阿山です。

・浅間山方面

・日光連山方面

・白馬三山などを眺めながらのコーヒーブレイク、まさに至福の一時でした。

➢南峰へ戻り、烏帽子岳へ
・北峰からの南峰

・綺麗なイワインチン

・南峰から絶景を楽しむハイカー

・小梨平へはザレた急下り~途中にオヤマリンドウが咲いていました。

・小梨平、小休憩です。

・小梨平からのトラバース道に咲く花々
オヤマリンドウ ワレモコウ


・間もなく稜線に出ます。

・さすがに小烏帽子岳下のコマクサは終わっていました~小烏帽子岳からの烏帽子岳。

・烏帽子岳

・歩いて来た湯ノ丸山方面

・展望はガスで途切れがちのなか、山頂下の岩のベンチでランチ~ご馳走様でした。

➢小烏帽子岳、小梨平へと戻り、横道コースで駐車場へ
・イワインチンが咲くなかを小烏帽子岳へ戻ります。

・途中の花々
ウメバチソウ マツムシソウ


・稜線分岐からの今日最後の絶景を楽しみます。

・ゴマナ越しに湯ノ丸山

・オヤマリンドウ三姉妹

・他の花々
グンナイフウロ タカネナデシコ


・小梨平からは横道コース、ミヤマモジズリを探すも見つけられず~アキノキリンソウが咲いていました。

・中分岐~真直ぐキャンプ場方面へ進みます。

・キャンプ場のなかを抜け、駐車場へ戻り、コンプリートです。

360度の大絶景、そしてイワインチンなどの秋の花々など湯ノ丸山、烏帽子岳を存分に楽しめた一日でした。
同じ日、大小山から同じ絶景を楽しまれ
ていましたか~台風一過の最高に素晴ら
しい絶景でしたね。
この界隈の山は花も紅葉も、また、雪山
もと一年を通して楽しめる山~カラマツ
の黄葉は素晴らしいですね。
これまでにない素晴らしい絶景に恵まれ
た湯ノ丸山、烏帽子岳~最高ですね。
イワインチン、以前より遥かに群生が拡
がっており、楽しめました。
前日光、素晴らしい絶景が得られたこと
でしょうね。
この日は、大小山からも午後になるまで槍ヶ岳が見えていたので山頂からの大展望にも納得です。
湯の丸山や浅間山などこの界隈は、ハマって毎週のように通っていた時期があったのでその頃が懐かしいです。
この時期は中途半端な時期なのにそれにもかかわらず人気の山ですね。
周辺にはカラマツが多いのでその時期もイイですよ(^^)
秋晴れ行楽日和の今日。
自分は奥日光の白根山又は太郎山を狙っていましたが、前日の大渋滞報道にビビッて前日光でした(笑)
しっかりとのんびり夫婦さんの後追いをさせて頂きました。
見渡す限りの絶景は感動ものでした。
この界隈の山は北アルプスなどの絶景が
得られ、空気が澄むこれからは紅葉と共
に大いに楽しめますね。
イワインチンにオヤマリンドウが花盛り、
花も絶景もと存分に楽しめました。
素晴らしい景観に見とれてます。
私たちもと思ってましたが、何か遠出するのが億劫になってしまい・・
紅葉時期には絶景と楽しみたいです。