![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/d14383ce6e81f529a5f08889aa3d2eaa.jpg)
2015年最後の山遊びは丹沢、県民の森駐車場から塔ノ岳・鍋割山をぐる~と歩いてきました。天気は晴れ後曇りの比較的暖かい一日で、朝のうちはクッキリとした秀麗富士が望めましたが、塔ノ岳へ着くと雲が出始め、鍋割山ではちらほらと雪が舞っていました。
年の瀬の丹沢、さすがにハイカーも少なめ、鍋割山荘の「鍋焼きうどん」も待ちは数名と直ぐに食べることができました。
【日 程】12月29日(火)
【メンバー】3名(相棒と娘)
【アクセス】
・往路;4:30自宅→R16など→東関道千葉北IC→京葉道→首都高→東名秦野中井IC→県道71・62号線など→6:35県民の森駐車場
・復路:15:10県民の森駐車場→県道62・71号線など→東名秦野中井IC→首都高→東関道習志野IC→R357・16など→18:45自宅
【行 程】
6:50県民の森駐車場⇒二俣⇒9:40二俣分岐(休憩~9:50)⇒10:35塔ノ岳(休憩~10:55)⇒12:10鍋割山(昼食~13:00)⇒13:55後沢乗越⇒二俣⇒15:00県民の森駐車場
【詳 細】
二俣分岐まで上ると一気に視界が開け、素晴らしい眺望が得られましたが、徐々に雲が出てきて、塔ノ岳から鍋割山へ向かう途中辺りから上空には雲が現れ始め、鍋割山からはクッキリした秀麗富士は望めませんでした。
登山道には雪がなく、アイゼンの出番はありませんでした。また、金冷シから塔ノ岳間の登山道は木道や階段整備されたことなどから、登山道は一尾を除き、泥濘が少なく、快適に歩けました。
・二俣から小丸尾根に入り、植林されたヒバ林を上ると松や広葉樹となり、明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/a92ebc874de4b757acd1d041b6dcf0e3.jpg)
・1時間30分位歩くとやっと秀麗富士が望めるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/d4e37f7d42faf704739a45d7b34bcf22.jpg)
・九十九折の急登を上る二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/a9706824050b2d0641cee4e6279f12be.jpg)
・二俣分岐到着。素晴らしい眺望が拡がっており、遠く大島などの島々が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/37231aafb5d8c2af048cdf13ab2dc5e6.jpg)
・箱根方面。蒸気(真中の上下の白線)上がっていました。
・秀麗富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/975bef7df592fda7b991ef15dba9028d.jpg)
・東には大倉尾根、その先には三ノ塔、そのまた先には大山が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/1d8c112c458869bc36205a213a776861.jpg)
・ピースポーズはな~に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/3f0f080ac79d9446d85397a0c26e28eb.jpg)
・鍋割山稜を塔ノ岳方面に少し歩くと樹間に蛭が岳が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/40b12ba785b20ef4dc080655355c53e7.jpg)
・振り向くとブナ越しに秀麗富士~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/ab795a4bc0cbac3f05661bb988cddb8d.jpg)
・塔ノ岳が見えるように~西側に雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/bd4b062683982e84cb2c7b352cbd1862.jpg)
・アイゼンの出番もなく、塔ノ岳到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/933050dc43e852e465fac9d03031ceba.jpg)
・秀麗富士と南アルプス。秀麗富士を雲が覆い始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/e4248121eb1d5ec49fe82c82edcc0456.jpg)
・表尾根方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/c4329379fc179bf08af2f30599be5062.jpg)
・丹沢山、蛭ヶ岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/e1f71374cd60d4f78beba87e3cf28e04.jpg)
・記念写真です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/6796639b847f1416f62e4ee662ac713e.jpg)
・記念写真を撮ったら、「鍋焼きうどん」、いや鍋割山を目指します。
鍋割山稜のブナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/5a23dcedc731c7d1f14dcc3090f4d24c.jpg)
・鍋割山稜にも雲が覆い始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/95f4fca3026fa56cb631200c41265615.jpg)
・鍋割山荘も見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/17007b8afd66746c97051511b938d269.jpg)
・左は丹沢山、右は塔ノ岳。だんだんと雲の影になったところが多くなってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/677d78a65f811663cdc09890c93bccb8.jpg)
・鍋割山到着!
直ぐに「鍋焼きうどん」3杯注文~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/1c2d65a062a8d201228f2941c5025d3e.jpg)
・「鍋焼きうどん」を膝にご満悦の二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/21afd171215756ba6bdba8eb478a77ea.jpg)
・記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/87dd7ffd6fe31217b6bcd96dd0bb5560.jpg)
・「鍋焼きうどん」を食べ、記念写真を撮っていただいたら、下山です。
鍋割山の直下はドロドロの泥濘が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/5bc22333b035c734ee6561f1d34b8cf1.jpg)
・後沢乗越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/861c76c458d9e3d7bb790b42cc55c7f9.jpg)
・四十八瀬川へ注ぐ沢を渡渉すれば二俣そして県民の森への林道歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/66d5ab3c39d6a8ea05a790ff7f1217fa.jpg)
☆ 今年も大変お世話になりました ☆
お蔭様で充実した山遊びができました~感謝申し上げます。
皆様、良いお年をお迎えください。
年の瀬の丹沢、さすがにハイカーも少なめ、鍋割山荘の「鍋焼きうどん」も待ちは数名と直ぐに食べることができました。
【日 程】12月29日(火)
【メンバー】3名(相棒と娘)
【アクセス】
・往路;4:30自宅→R16など→東関道千葉北IC→京葉道→首都高→東名秦野中井IC→県道71・62号線など→6:35県民の森駐車場
・復路:15:10県民の森駐車場→県道62・71号線など→東名秦野中井IC→首都高→東関道習志野IC→R357・16など→18:45自宅
【行 程】
6:50県民の森駐車場⇒二俣⇒9:40二俣分岐(休憩~9:50)⇒10:35塔ノ岳(休憩~10:55)⇒12:10鍋割山(昼食~13:00)⇒13:55後沢乗越⇒二俣⇒15:00県民の森駐車場
【詳 細】
二俣分岐まで上ると一気に視界が開け、素晴らしい眺望が得られましたが、徐々に雲が出てきて、塔ノ岳から鍋割山へ向かう途中辺りから上空には雲が現れ始め、鍋割山からはクッキリした秀麗富士は望めませんでした。
登山道には雪がなく、アイゼンの出番はありませんでした。また、金冷シから塔ノ岳間の登山道は木道や階段整備されたことなどから、登山道は一尾を除き、泥濘が少なく、快適に歩けました。
・二俣から小丸尾根に入り、植林されたヒバ林を上ると松や広葉樹となり、明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/a92ebc874de4b757acd1d041b6dcf0e3.jpg)
・1時間30分位歩くとやっと秀麗富士が望めるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/d4e37f7d42faf704739a45d7b34bcf22.jpg)
・九十九折の急登を上る二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/a9706824050b2d0641cee4e6279f12be.jpg)
・二俣分岐到着。素晴らしい眺望が拡がっており、遠く大島などの島々が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/37231aafb5d8c2af048cdf13ab2dc5e6.jpg)
・箱根方面。蒸気(真中の上下の白線)上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/ba0e3b0eecc217bbb59e65e0bab65c3b.jpg)
・秀麗富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/975bef7df592fda7b991ef15dba9028d.jpg)
・東には大倉尾根、その先には三ノ塔、そのまた先には大山が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/1d8c112c458869bc36205a213a776861.jpg)
・ピースポーズはな~に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/3f0f080ac79d9446d85397a0c26e28eb.jpg)
・鍋割山稜を塔ノ岳方面に少し歩くと樹間に蛭が岳が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/40b12ba785b20ef4dc080655355c53e7.jpg)
・振り向くとブナ越しに秀麗富士~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/ab795a4bc0cbac3f05661bb988cddb8d.jpg)
・塔ノ岳が見えるように~西側に雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/bd4b062683982e84cb2c7b352cbd1862.jpg)
・アイゼンの出番もなく、塔ノ岳到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/933050dc43e852e465fac9d03031ceba.jpg)
・秀麗富士と南アルプス。秀麗富士を雲が覆い始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/e4248121eb1d5ec49fe82c82edcc0456.jpg)
・表尾根方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/c4329379fc179bf08af2f30599be5062.jpg)
・丹沢山、蛭ヶ岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/e1f71374cd60d4f78beba87e3cf28e04.jpg)
・記念写真です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/6796639b847f1416f62e4ee662ac713e.jpg)
・記念写真を撮ったら、「鍋焼きうどん」、いや鍋割山を目指します。
鍋割山稜のブナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/5a23dcedc731c7d1f14dcc3090f4d24c.jpg)
・鍋割山稜にも雲が覆い始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/95f4fca3026fa56cb631200c41265615.jpg)
・鍋割山荘も見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/17007b8afd66746c97051511b938d269.jpg)
・左は丹沢山、右は塔ノ岳。だんだんと雲の影になったところが多くなってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/677d78a65f811663cdc09890c93bccb8.jpg)
・鍋割山到着!
直ぐに「鍋焼きうどん」3杯注文~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/1c2d65a062a8d201228f2941c5025d3e.jpg)
・「鍋焼きうどん」を膝にご満悦の二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/21afd171215756ba6bdba8eb478a77ea.jpg)
・記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/87dd7ffd6fe31217b6bcd96dd0bb5560.jpg)
・「鍋焼きうどん」を食べ、記念写真を撮っていただいたら、下山です。
鍋割山の直下はドロドロの泥濘が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/5bc22333b035c734ee6561f1d34b8cf1.jpg)
・後沢乗越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/861c76c458d9e3d7bb790b42cc55c7f9.jpg)
・四十八瀬川へ注ぐ沢を渡渉すれば二俣そして県民の森への林道歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/66d5ab3c39d6a8ea05a790ff7f1217fa.jpg)
☆ 今年も大変お世話になりました ☆
お蔭様で充実した山遊びができました~感謝申し上げます。
皆様、良いお年をお迎えください。
相棒さんと娘さん、ご家族での楽しい山旅。
眺望も良く最高でしたね。
今年は高原山オフ、そして那須姥ヶ平オフでご一緒し、ご縁のある1年でした。
あっ、確か2月下旬に北横岳でもバッタリが・・・(*^^)v
また来年も宜しくお願いします。
リンゴさん、こんばんわ!
実は鍋焼きうどんのラスト山行でした。
午前中は素晴らしい眺望を楽しめましたが、午後は雲が
出てしまい、ちらほらと小雪が舞っていました。
さすがに押し詰まった年末、ハイカーは少なく、直ぐ
に鍋焼きうどんにありつけました。
今年は本当に色々と有難うございました。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
締めくくりの山として素晴らしいものでしたね。
今年は何回か一緒でき思い出に残るものとなりました。
来年もこれに懲りずによろしくお願いします。
私達は明日がラスト山行です。
丹沢と言うより「鍋焼きうどん」でした。お蔭様で眺望も
あり、目的も達成でき、良かったです。
今年は鈍足にも拘わらずご一緒させていただき、領域
を拡げることができた一年でした。
本当に有難うございました。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。
明日のラスト山行のレポ、楽しみにしています。
初めて拝見してお友達かと思っちゃいました!
ご家族での楽しそうな山歩き、羨ましいです!さぞや鍋焼きうどんがおいしかったでしょうね(笑)
良い年をお迎えくださいませ! お会いできるのを楽しみにしてます!
年の瀬の丹沢、秀麗富士と「鍋焼きうどん」を楽しんで
きました。娘とは今秋の尾瀬・アヤメ平以来~「鍋焼き
うどん」の一言で、一緒に歩くこととなりました。
今年も沢山の山や花情報など、有難うございました。
来年もよろしくお願いします。
私達もお会いできることを楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
ご家族で富士山を眺めながら、冷たい空気の中でいただく
温か~いおうどんは、最高においしかったことでしょう。(*^^*)
キラキラ輝く相模湾もとってもきれいですね。(*^^*)
今年もご一緒していただいたり、自分では行くことのできない
遠くのお山の景色を見せていただいてありがとうございました。
針ノ木岳や焼石岳、横岳など、いつか後追いをしたいなと
思っています。
今年1年、ありがとうございました。
どうぞ、よい年をお迎えくださいね。
そして、来年も、よろしくお願いいたします。(^^)
この山~大好きです(笑)
今年一年、何かとお世話になりました。
今年も残りあと僅かとなりましたが良いお年をお迎えください。
来年もまた宜しくお願いします。
実際うちから丹沢は圏央道の開通でかなり近くなっているはずなのですが、
なかなか足が向きません。
丹沢ってヒルと難しいイメージ。w
でもやっぱり行ってみたいエリアです!!
親子三人で楽しい締めくくりでしたね!
うらやましぃ~!!
天候も良く、富士山も綺麗ですね。
山の上で鍋焼きうどん憧れです。
28日に奥久慈男体山で鍋焼きうどんを計画してたのですが、コンビニに有りませんでした。(残念)
今年は色々とご一緒頂き有難う御座いました。
良いお年を!
この時期の鍋割山荘の「鍋焼きうどん」は、格別に美味
しかったです。この日の午前中は天気が良く、山、海と
素晴らしい眺望が得られました。
今年はご一緒させていただいたり、また、バッタリとお
会いしたりと、はたまた沢山の山・花情報と~有難うご
ざいました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
鍋割山荘の「鍋焼きうどん」、美味しくいただき、何とか
〆ることができました。
丹沢の冬は雪が少ないので、手軽に楽しめますね。
今年も山情報など~色々と有難うございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
上り納めは丹沢と言うよりは、「鍋焼きうどん」でした。
圏央道の開通により、塩水橋など東丹沢へのアクセス
がかなり良くなりましたね。
丹沢は、ヒルが~なので初冬からシロヤシオの季節位
までですかね。
今年は山情報など~有難うございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
を楽しんできました。この時期の「鍋焼きうどん」、最高
に美味しかったですよ。
年末は奥久慈男体山を楽しまれましたか。
今年は鈍足にも拘わらずご一緒させていただき、山の
楽しさを拡げられた一年でした。
本当に有難うございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
例年、年末に歩いていた山ですが最近は混んでいるのと
急登が辛くてやや遠のいています(^^ゞ
富士山が見られて良かったですね。
本年も又よろしくお願いします。
秋から春、そしてツツジの咲く初夏の丹沢は、どこを歩
いても良いですよね。
秀麗富士にも近く、少し上がれば望めので、最高です。
毎年1~2回、花や眺望を楽しんでいます。
今年も何処かの山でお会いできることを願っています。
よろしくお願いします。
去年のラスト山行、お嬢さんとご一緒で素敵なご家族山行でしたね。
しかも美味しそうな・・・・・ ぽっかぽかの鍋焼きうどんとは! うらやましいです。
栃木にばかり行くようになって、反対側の丹沢にはなかなか行く機会がありませんが、お写真と記事で楽しませていただきました。
今年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
冬の鍋焼きうどん、それも山の上では格別に美味し
かったです。
丹沢はメジャーですが、ルートによれば誰とも会わ
ない静かな山行も楽しめる良い山でもあります。
今年もよろしくお願いします。
どこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
本年も宜しくお願いいたします<(_ _)>
それはそうとニアミスですね!私は26日に塔の岳・鍋割山でした。生憎日頃の行いが良すぎて富士山はみえませんでした(*ToT)
鍋焼きうどんご馳走ですよね!!
新年明けましておめでとうございます。
いや~ニアミスだったとは~秀麗富士は残念だったよう
ですが、鍋焼きうどんを食べれることができれば良しで
すよ。
冬の鍋割山、鍋焼きうどんがあるので、どうしてもはず
せませんね。
今年もよろしくお願いしますm(._.)m
26日に初の丹沢山系でしたが、頂上付近は真っ白で霧氷が綺麗でした。残念ながら富士山はみえませんでしたが、馬鹿尾根~塔ノ岳~鍋割山~大倉駐車場は歩きごたえがありました(*_*; 鍋割山で鍋焼うどんを作るのが!Σ(×_×;)!寒い中、堪らなく美味しかったです。
娘さんとの山は、何時もの何倍も楽しかったのではU+1F3B5
今年もよろしくお願いします。
年末26日、大倉から塔ノ岳~鍋割山の周回でしたか。
二俣からの林道歩きは、長くて大変でしたでしょう。
秀麗富士がだめでも霧氷が見れ、かつ、鍋焼きうどん
を食べられれば、それはそれで最高ですよ。
鍋焼きうどんは自作~さぞ美味しかったでしょう。