小田休憩所から宝篋山をのんびりと歩いてきました。天気は晴れ、隣の筑波山でさえ薄っすらと霞みがちで残念な展望でしたが、キッコウハグマやツクバトリカブトなどの花々に出逢え、存分に楽しめました。
【日 程】11月13日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:05:45自宅➤(県)4など(国)6・125など➤07:00小田休憩所駐車場(以下「駐車場」)
・復路:11:45駐車場➤(往路の引き返し)➤13:25自宅
【行 程】所要時間4時間10分・6.7km
・07:25駐車場➨08:10白滝➨09:00山桜の森分岐➨09:10宝篋城跡➨09:15宝篋山(コーヒーブレイク~09:35)➨10:10尖浅間山(ランチ~10:30)➨10:50くずしろの滝➨11:35駐車場
★コースマップ;宝篋山トレッキングマップ
【詳 細】
山遊びはほぼ一ヶ月振りでしたので、小田休憩所から上りは極楽寺コース、下りは常願寺コースとし、このところの好天続きで登山道は乾いており、気持ち良く歩けました。まだ紅葉には早かったもののキッコウハグマなどが咲き残っており、思いがけずに秋の花々が楽しめました。
◢極楽寺コースで宝篋山へ
・既に満車状態の駐車場をスタート!

・アンテナが見えるのが宝篋山です。

・白滝

・空気が澄んでいれば秀麗富士が望めるんですが、今日は霞み遠望は得られません~ヤブツバキが咲き始め、コブシは沢山蕾をつけていました。

・木々が色づき始めています。

・何と嬉しいことにキッコウハグマが待っていてくれました。


・富士岩

・山桜の森の分岐

・山桜の森の花~イヌゴマ

・オカタツナミソウ

・空堀に咲くツクバトリカブト

・宝篋城跡を廻りました。

・宝篋山(三等三角点・小田山)~コーヒーブレイクです。

・実をたわわにつけたマユミ

・咲き残りのツリガネニンジン

・山頂からの眺め~千代田アルプス方面

・筑波山方面

◣常願寺コースで尖浅間山を経て駐車場へ
・まだ青々としているモミジ

・花付きの良いオカタツナミソウ

・尖浅間山山頂下に咲くキッコウハグマ

・尖浅間山。ベンチで早めの軽いランチ~ご馳走様でした。

・くずしろの滝

・咲き残りのアキノタムラソウ

・里へ下りてきました。

・畑の堤に咲くツリガネニンジンを楽しみ、駐車場へ戻りコンプリートです。

比較的暖かかったこともあり、久し振りに気持ちの良い汗を掻けた一日でした。
【日 程】11月13日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:05:45自宅➤(県)4など(国)6・125など➤07:00小田休憩所駐車場(以下「駐車場」)
・復路:11:45駐車場➤(往路の引き返し)➤13:25自宅
【行 程】所要時間4時間10分・6.7km
・07:25駐車場➨08:10白滝➨09:00山桜の森分岐➨09:10宝篋城跡➨09:15宝篋山(コーヒーブレイク~09:35)➨10:10尖浅間山(ランチ~10:30)➨10:50くずしろの滝➨11:35駐車場
★コースマップ;宝篋山トレッキングマップ
【詳 細】
山遊びはほぼ一ヶ月振りでしたので、小田休憩所から上りは極楽寺コース、下りは常願寺コースとし、このところの好天続きで登山道は乾いており、気持ち良く歩けました。まだ紅葉には早かったもののキッコウハグマなどが咲き残っており、思いがけずに秋の花々が楽しめました。
◢極楽寺コースで宝篋山へ
・既に満車状態の駐車場をスタート!

・アンテナが見えるのが宝篋山です。

・白滝

・空気が澄んでいれば秀麗富士が望めるんですが、今日は霞み遠望は得られません~ヤブツバキが咲き始め、コブシは沢山蕾をつけていました。

・木々が色づき始めています。

・何と嬉しいことにキッコウハグマが待っていてくれました。


・富士岩

・山桜の森の分岐

・山桜の森の花~イヌゴマ

・オカタツナミソウ

・空堀に咲くツクバトリカブト

・宝篋城跡を廻りました。

・宝篋山(三等三角点・小田山)~コーヒーブレイクです。

・実をたわわにつけたマユミ

・咲き残りのツリガネニンジン

・山頂からの眺め~千代田アルプス方面

・筑波山方面

◣常願寺コースで尖浅間山を経て駐車場へ
・まだ青々としているモミジ

・花付きの良いオカタツナミソウ

・尖浅間山山頂下に咲くキッコウハグマ

・尖浅間山。ベンチで早めの軽いランチ~ご馳走様でした。

・くずしろの滝

・咲き残りのアキノタムラソウ

・里へ下りてきました。

・畑の堤に咲くツリガネニンジンを楽しみ、駐車場へ戻りコンプリートです。

比較的暖かかったこともあり、久し振りに気持ちの良い汗を掻けた一日でした。