榛名山の寄生火山である水沢山を水沢観世音から歩いてきました。天気は晴れ、赤城山などの大展望と秘密の花園のレンゲショウマなどや多くの花々を楽しむことができました。レンゲショウマは、このところの暑さが続いたことによるものかやや盛りを過ぎた感がありましたが、存分に楽しめました。
【日 程】8月11日(水)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:03:40自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤同伊勢崎IC➤(国)17➤(県)26・15など➤07:10水沢観世音駐車場
・復路:12:35水沢観世音駐車場➤(往路の引き返し)➤17:20自宅
【行 程】所要時間3時間50分・10,500歩
・07:30水沢観世音駐車場➨08:00林道分岐➨08:20ベンチ(休憩~08:40)➨08:55お休み石➨09:40石仏➨10:00水沢山(コーヒーブレイク~10:20)➨10:40石仏➨11:15お休み石➨11:25ベンチ(ランチ~11:45)➨12:05林道分岐➨12:20水沢観世音駐車場
☆ルートマップ

【詳 細】
ルートは地元の方々により良く整備され、急登もロープや鉄パイプの手摺りが設置されており、安心して歩けました。また、ずっと樹林帯のなかを歩くルートで時折涼しい風が通り抜け、快適でした。
➢水沢観世音から水沢山往復
・水沢観世音駐車場からスタート~大きな駐車場なのでガラガラでした。

・本堂

・飯綱大権現への階段入口にイワタバコが咲き残っていてくれました。

・何とか今夏も楽しめました。

・綺麗に咲いている株も~

・階段の下の段にもイワタバコがあります。

・飯綱大権現

・大権現脇から登山道へ入ります。

・少な目の花々
オクモミジハグマ ヤマジノホトトギス

・林道へ出てマツカゼソウなどを愛でながら進むと~

・本格的な登山道となります。

・登山道は良く整備されています。

・ベンチ~休憩です。

・ベンチ側に咲くキバナノアキギリ

・お休み石~休まずに山頂へ向かいます。

・ヤマジノホトトギスに癒され~

・お助けロープに助けれられながら~

・オオバギボウシが咲く石仏でした。

・石仏周辺に咲く花々
キツネノカミソリ ノイバラ

タカトウダイ キハギ

・赤城山側の展望が素晴らしいです。

・コオニユリ

・稜線を山頂へ~

・シュロソウ

・山頂手前の切れ落ちた斜面に咲くレンゲショウマ

・水沢山(三等三角点・浅間)

・山頂からの大展望~秀麗富士は雲に隠れつつありました。

・八ヶ岳方面

・榛名山方面

・赤城山方面

・山頂に咲く花々~クルマバナ

・キツネノカミソリ

・ホツツジ

山頂は陽射しがきついので、木陰に隠れてのコーヒーブレイク~一息ついたので、下山です。
・山頂下の岩場に咲くタマガワホトトギス

・石仏まで戻ってきました~これから激下りです。

・下りは思いのほかスムーズです。

・フシグロセンノウ

ベンチでランチ~ご馳走様でした。
・林道分岐まで戻ってきました。

・水沢観世音へ下りてイワタバコの白花を鑑賞し、駐車場へ戻り、完了です。

➢レンゲショウマ鑑賞
・このところの暑さで開花が進み、盛りを過ぎた感がありますが、綺麗です。

・森のランプ

・咲き始めも~

・鑑賞中の相棒

・綺麗~

・近くの花々
モミジガサ カラマツソウ

シロヨメナ ソバナ

大展望とレンゲショウマなどの花々が楽しめた初めての水沢山でした。
【日 程】8月11日(水)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:03:40自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤同伊勢崎IC➤(国)17➤(県)26・15など➤07:10水沢観世音駐車場
・復路:12:35水沢観世音駐車場➤(往路の引き返し)➤17:20自宅
【行 程】所要時間3時間50分・10,500歩
・07:30水沢観世音駐車場➨08:00林道分岐➨08:20ベンチ(休憩~08:40)➨08:55お休み石➨09:40石仏➨10:00水沢山(コーヒーブレイク~10:20)➨10:40石仏➨11:15お休み石➨11:25ベンチ(ランチ~11:45)➨12:05林道分岐➨12:20水沢観世音駐車場
☆ルートマップ

【詳 細】
ルートは地元の方々により良く整備され、急登もロープや鉄パイプの手摺りが設置されており、安心して歩けました。また、ずっと樹林帯のなかを歩くルートで時折涼しい風が通り抜け、快適でした。
➢水沢観世音から水沢山往復
・水沢観世音駐車場からスタート~大きな駐車場なのでガラガラでした。

・本堂

・飯綱大権現への階段入口にイワタバコが咲き残っていてくれました。

・何とか今夏も楽しめました。

・綺麗に咲いている株も~

・階段の下の段にもイワタバコがあります。

・飯綱大権現

・大権現脇から登山道へ入ります。

・少な目の花々
オクモミジハグマ ヤマジノホトトギス


・林道へ出てマツカゼソウなどを愛でながら進むと~

・本格的な登山道となります。

・登山道は良く整備されています。

・ベンチ~休憩です。

・ベンチ側に咲くキバナノアキギリ

・お休み石~休まずに山頂へ向かいます。

・ヤマジノホトトギスに癒され~

・お助けロープに助けれられながら~

・オオバギボウシが咲く石仏でした。

・石仏周辺に咲く花々
キツネノカミソリ ノイバラ


タカトウダイ キハギ


・赤城山側の展望が素晴らしいです。

・コオニユリ

・稜線を山頂へ~

・シュロソウ

・山頂手前の切れ落ちた斜面に咲くレンゲショウマ

・水沢山(三等三角点・浅間)

・山頂からの大展望~秀麗富士は雲に隠れつつありました。

・八ヶ岳方面

・榛名山方面

・赤城山方面

・山頂に咲く花々~クルマバナ

・キツネノカミソリ

・ホツツジ

山頂は陽射しがきついので、木陰に隠れてのコーヒーブレイク~一息ついたので、下山です。
・山頂下の岩場に咲くタマガワホトトギス

・石仏まで戻ってきました~これから激下りです。

・下りは思いのほかスムーズです。

・フシグロセンノウ

ベンチでランチ~ご馳走様でした。
・林道分岐まで戻ってきました。

・水沢観世音へ下りてイワタバコの白花を鑑賞し、駐車場へ戻り、完了です。

➢レンゲショウマ鑑賞
・このところの暑さで開花が進み、盛りを過ぎた感がありますが、綺麗です。

・森のランプ

・咲き始めも~

・鑑賞中の相棒

・綺麗~

・近くの花々
モミジガサ カラマツソウ


シロヨメナ ソバナ


大展望とレンゲショウマなどの花々が楽しめた初めての水沢山でした。