goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

武尊山

2011-09-25 11:04:47 | 群馬県の山
 9月24日(土)、武尊牧場スキー場のリフトを利用して武尊山へ行ってきましたが、登山路は泥濘が多く、トレッキングシューズは泥だらけでした。
 天気は一日中快晴でしたので、頂上からは素晴らしい眺望が得られました。
 花のシーズンは終わりですが、秋の花・エゾリンドウを三ツ池付近で見ることができました。
【経路】6時間20分
  8:25武尊牧場スキー場リフト降場-9:40武尊避難小屋-12:10武尊山(昼食~12:40)
  -15:00武尊避難小屋-16:15武尊牧場スキー場リフト乗場
【往路】
  樹林帯を抜けると素晴らしい眺望が、待っていました。
 ・武尊牧場スキー場
  ここから、リフトを2本乗り継いで山合平まで行きます。
  
 ・セビオス岳付近からの日光白根山
  
 ・武尊山頂上
  トレッキングシューズは、泥だらけです。
  
 ・頂上からの燧ケ岳方面
  
 ・頂上からの赤城山方面
  
【復路】
  樹林帯までは、快適な下りでした。クサリ場の取り付きは小石の浮石が多く落石に注意が必要です(落としてしまいまし
 た。)。
 ・中ノ岳
  
 ・日本武尊像
  
 ・三ツ池からの武尊山
  
 ・水源の森のブナ
  
 ・ナナカマドの実
  
【花】
 ・エゾリンドウ
  
 ・オダマキソウ
  
 ・ウメバチソウ
  

花の平標山・仙ノ倉山

2011-07-18 15:22:31 | 群馬県の山
 7月17日(日)、相棒の友人も同行し3人で平標山・仙ノ倉山へ行ってきました。暑さ対策から5時10分のスタートにも拘わらず大汗を絞られましたが、松手山を過ぎると時折涼風も感じられ、夏山・花を楽しむことができました。
 花は、端境期のようで色とりどりの群落を見ることはできませんでしたが、それでも多くの花を見ることができました。
 平標山・仙ノ倉山は、多くの花を楽しむことができることからか、以前に比べ多くの若いハイカーが来ていました。
【行程】8時間30分
 ・往路;5:10元橋駐車場-:10松手山-8:55平標山-10:15仙ノ倉山
 ・復路;10:25仙ノ倉山-11:10(昼食~12:00)-12:10平標山-13:00平標の家-15:20元橋駐車場
【元橋駐車場~平標山】
  シモツケソウなどの花の群落を期待していたが、目立ったのはカラマツソウ、ハクサンフウロ、オオバギボウシ位でシモツケソウは蕾でした。ハクサンイチゲは咲き終わっていましたが、群生の規模は相当な大きさでした。
 ・反対側の苗場スキー場
  
 ・オオバギボウシ
  
 ・カラマツソウ
  
 ・コオニユリ
  
 ・残っていたハクサンチドリ
  
 ・平標山頂上
  
【平標山~仙ノ倉山】
  多くの花が咲き競う眺望の良いコースでした。途中ニッコウキスゲの群生があり、ハクサンイチゲやヨツバシオガマも少し残 っていました。
 ・仙ノ倉山方面(左奥が仙ノ倉山)
  
 ・ハイカーが寛いでいる仙ノ倉山頂上(頂上からの眺望はガスで無)
  
 ・ニッコウキスゲの群生
  
 ・ダイモンンジソウ
  
 ・草下に隠れて咲くオノエラン
  
 ・残っていたハクサンイチゲ
    
 ・ハクサンシャクナゲ
  
 ・残っていたヨツバシオガマ
  
【平標山~元橋駐車場】
  暑いが、眺望の良い下山路でした。
 ・平標の家からの平標山方面(右側が平標山頂上)
  
 ・キオン
  
 ・キンコウカ
  
【追記】
  ハクサンイチゲの群生の規模が相当大きいので、来年の6月中旬位に再登山を計画したいと思っています。