東南アジア・ヴァーチャル・トラヴェル

空想旅行、つまり、旅行記や探検記、フィールド・ワーカーの本、歴史本、その他いろいろの感想・紹介・書評です。

篠田謙一,『日本人になった祖先たち DNAから解明するその多元的構造』,NHKブックス,2007

2010-01-24 19:11:54 | 自然・生態・風土
ひじょうに明晰で親切な一冊。DNAと日本人という怪しげな言葉を組み合わせた書名が最大の欠点であるが、一般読者向けに書かれたこの種のテーマとしておすすめ。

p-101

 ですから、日本人の由来を考えるとき、今日本に存在するすべてのハプログループの系統を個別に調べていけば、その総体が日本人の起源、ということになります。こう書くと、それぞれのハプログループの歴史がわかっても、そもそも自分自身の持っているハプログループがわからないと、自分の由来はハッキリしないのではないか、と感じられる方もおられるかもしれません。しかし、それは誤解なのです。最初に説明したように母から子供にわたされるミトコンドリアDNAと、父から息子に受け継がれるY染色体の遺伝子を除く大部分のDNAは両親から受け継いでいます。たとえば私の父のミトコンドリアDNAのハプログループはAですが、(これもかつて調べてみました)、これは私に伝わっていません。しかしハプログループAのたどった道も私の由来の一部のはずです。ミトコンドリアDNAのハプログループを婚姻の条件にする人はいないでしょうから、基本的に祖先における婚姻は、ハプログループに関してはランダムに行われていると考えられます。ですから、実際には不可能ですが、仮に自分の祖先を数百人選び出して、それぞれのハプログループを調べて頻度を計算すれば、今の日本人集団が持つハプログループの割合に近いものになると思います。自分自身を構成するDNAは他の日本人とおなじような経路をたどって、自分のなかに結実しているのです。

わかりましたね。
頻度の問題なんですよ。

そして、ミトコンドリアDNAのタイプ、上の引用文中のハプログループは、頻度を比較する指標にすぎないから、たまたま同じハプログループを持っている2人の人間がいたとして、他の人間より血縁や祖先が近いということにはならないのですよ。

同じことはY染色体のタイプでもいえることであって、父親が同じなら同じタイプであるが、あかの他人とたまたま同じタイプであっても、とりわけ血縁が近いということにはならない。

しかし、ミトコンドリアDNAのタイプの違いが、婚姻と無関係というのはほんとうか?いいかえると、性淘汰と無関係なのか?あるいは、自然淘汰と無関係なのか?

ミトコンドリアDNAのハプログループによって系統を調べる方法は、ハプログループが異なっていても自然淘汰、性淘汰のどちらにも無関係であるという前提をもっている。
もし、特定のタイプが生存や生殖に有利なら、そのタイプが広まってしまい、系統を反映する指標にはならないからだ。
しかし、無関係ともいえないことがあるようだ。

p-119

ミトコンドリアは細胞のなかのエネルギー産生装置で、体内で使われるエネルギーのもとになるATP(アデノシン三リン酸)という物質を作っています。ところが、私たちが摂取した食物の持っているエネルギーのうちATPに変換されるのはおおよそ四十%程度で、残りはミトコンドリアのなかで熱に換えられます。つまりミトコンドリアはエネルギーを作るとともに熱も作っているのです。そしてどうもこの変換の比率がハプログループによって異なっているようなのです。北方に進出したハプログループは、熱に変換する割合が大きく、一方南のグループは熱を作る能力が低いので、結果的にこらが両者の分布域の違いになって表われていると考えているのです。

ということもあるのだ。

わたしは、DNAによる系統研究は、まったく生存や生殖に無関係、つまりタンパク質生成に関与しない無意味な鎖の部分で調べるのだと思っていた。しかしミトコンドリアDNA解析の場合、DNA全体を使うのだそうだ。(という基本的なことも、しっかりわかりやすく説明されています)
ミトコンドリアDNAの場合、D-ループと名づけられた無意味部分はひじょうに短く、ほとんどが意味ある遺伝情報を持つ部分=エクソンである。(核のDNAではエクソン部分はわずか1.5%である)

**********

かんじんの中身であるが、日本列島の部分はあんまりおもしろくなかった。
そうか!とひざを打ったのは、

1、アメリカ大陸での移動・拡散の系統は、現在、各説が混戦中。
  とくに、海洋移動説が真剣に論議されている。

2.インド亜大陸は、ユーラシア西タイプの東限であり、東タイプの西限。つまり、東西の分かれ目。わたしには、気候の分かれ目と対応するように見える。

3.サヘル人(オーストラリア先住民とニューギニア高地人)に関しては、アフリカからユーラシア南岸を通って、インドネシアの島伝いに移動したという経路がほぼ確実である。ただし、彼らの移動の道筋は現在海の底なので、考古学・人類学的証拠を見つけるのは困難である。