東南アジア・ヴァーチャル・トラヴェル

空想旅行、つまり、旅行記や探検記、フィールド・ワーカーの本、歴史本、その他いろいろの感想・紹介・書評です。

岡本和之 『タイ鉄道旅行』 めこん,1993.

2006-02-25 00:28:47 | 旅行記100冊レヴュー(予定)
失礼ながら、この本はじめて買ったとき、これからはこの手のガイド風旅行記はくさるほど出版されるんじゃないかと思った。

ところが、今になって読みかえすと、実に貴重な記録であり、ガイドブックだ。

この本が出版されたころから、タイに関する本は続々とあらわれた。

ところが、現地に滞在している人が書いた本は、あまりにディープな情報かアンダーグラウンドな逸話ばかりめだつようになる。

一方、旅行者の書いた本、ガイドブックは安宿と安飯ガイド、もしくはリゾートとツアー案内になってしまって、ちっとも先にすすまない。

その結果、本書のように、あらゆることがらを扱った本が逆に出版されなくなってしまった。
本書のもっともよい点は、エキゾチックなタイ風俗やいかにも観光地風の描写を避け、ふつうのタイの生活を旅行者として見ている点だ。
これがジャーナリストだと、公害・売春・難民・汚職の話ばっかりになってしまう。

わたしはロンリープラネットなど英語のガイドブックを読むのが好きだが、日本のガイドブックがショッピングと安宿案内ばっかりなのに対し、むこうは、遺跡と寺院と国立公園案内ばっかり、という傾向がある。

その点、本書はその欠落をうめる情報がたっぷりあり、しかも、のんびりとした旅行気分が味わえる。
さらに、書かれた時期(筆者が実際に乗った時期)を考え合わせると、貴重な過去の記録になるかもしれない。

おっと、肝心のタイ鉄道のこと。

著者も書いているように、これは、鉄道マニアのためのガイドではない。
鉄道そのものより、沿線の風景と歴史、現在の産業、乗客の様子がメインである。
では、タイの鉄道はどういうものか、というと、やはり、こういってはなんだが、過去の遺物、動く遺跡に近い存在かもしれない。
一般にタイ人にとって、有効な交通手段としての役目を終えている。
近代のタイの産業化遺産といってよいのでは。

そういう意味でしょぼい世界遺産よりもよっぽど遺産・遺跡としての価値はあるんじゃあないでしょうか。