goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

もしテレビ局が自社番組を動画放送したら、YOU TUBEの著作権侵害が減るのでは?

2006-10-17 21:23:55 | Weblog

 今回で終わらないと思うので、2回(以上)にわけて書くと思いますが、YOU TUBEの以下のニュースの話
[WSJ] 罰金は数十億ドル? メディア企業が対YouTubeで団結
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/16/news067.html

これ、訴訟を起こすほうが、メディア企業は、損するだろう。。。っていう話。

 まず、その第一段階として、
「もしテレビ局が自社番組を動画放送したら、YOU TUBEの著作権侵害が減るのでは?」
 という話。




 たしかに、今、YOU TUBEに、著作権違反のビデオが多くアップされているが、
 かりに、放送局が、たとえばNHKが、放送直後に、ビデオを自社サーバーにアップしてしまったとする。
 そして、URLを指定すれば、そのビデオが再現できるとする。
 この場合、果たして、テレビの番組をYOU TUBEにアップするだろうか?

 ブログから引用する場合、NHKの上記の動画サイトなら、消される心配はない。
 でも、YOU TUBEなら著作権違反で削除される可能性はある。

 としたら、わざわざYOU TUBEにおいて引用するより、テレビ局がサーバーにおいたほうを引用する気がする。みんなも、そっちを見る気がする。
 とくにYOU TUBEは、画像がかならずしもよくないが、本ネタを持っている放送局は、画像のクオリティをあげて流すことができる。




 つまり、今YOU TUBEが著作権違反しているのは、放送局やビデオメーカーが、「無料で」自社の番組をインターネットで配信するというようなサービスをしていないから。。
 ということになる。

 逆に言うと、放送局やビデオメーカーが、「無料で」自社の番組をインターネットで配信しはじめたら、YOU TUBEの著作権侵害は、なくなるかもしれない。放送局の配信している番組を直接引用したほうが、クオリティがいいから。。

 じゃあ、今、テレビで流しているように、テレビ局は、無料で、自社の番組をインターネット配信できるかという問題になる。
 今、CMを流していることによって、テレビ局はなりたっている。
 ということは、自社番組にCMを入れればいいが、下手な入れ方をすると、CMとばしされてしまう。




 次回のこのシリーズ?は、ということで、テレビ番組で、CMとばしされない方法について考察してみます。

 予告編:「CMの時間です」ではなく「CMの空間です」
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 業界初、レイアウト定義不要... | トップ | CM飛ばし対抗策とテレビとの... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事