ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

IoTでは、ゲートウェイを使う場合と3Gで直接送る場合と2通りあると思う

2016-07-31 21:05:26 | ネットワーク
IoTで、どのようなネットワークを組むかについて

IoTはゲートウェイをつかって、近距離はIP以外、遠距離は3G等を使うのが主流?
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/3ab671b71f3b3bec520314ca1423816f

という話と、


さくらのIoTはUART,I2C,SPIからLTE,3GでサーバーへREST APIで外部へ
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/d05f37c4e9b0b65a14b4f57e19789efc


の2つの話を書いているけど、どっちなんだ・・・

っていうと、使い分けがあると思う

ポイントは
・3Gにするためのチップは、そこそこの値段する
・近距離通信を市街でやって、いけるのか?
の2点だと思う




■センサーの場所がまとまっていて・固定で確実にデータを送りたいならば、まずは有線を考える

無線は、「確実」とはいえない。切れることもあるし、
場合によってはノイズや干渉を起こす可能性もある。
なので、確実に送りたい場合は、有線で送れないかどうかを
まずは検討する。

■センサーの場所が固定で、広範囲でなければ、GWをおくことを考える

 有線では無理な場合、センサーの場所が固定ないしは多少動く程度であれば
近距離の範囲はZigBee,BLE,920特小などで、通信し、いったんGWに集約し、
GWでインターネットに変換して、サーバーに送りこむ。

 このとき、GWからサーバーへの送信は、まずは有線で送ることを
考えて、だめなら、WiFi,3Gの通信を考える

・なぜ、3Gで直接送らないか
 3Gの通信モジュールが高いから。そこそこするよ・・・

・なぜWiFiで直接送らないか
 送ってもよい。センサー数が少ない、あるいはセンサーをいくつか
 まとめられるなら。

 ただ、WiFiは、帯域が広く、端末数に限界がある。
 2.4G、5Gの両方を使っても、ある程度までどまり・・・かなと
いう気がする。
 BlueToothも限度がある(BLEとBlueToothはちがう。BLEは制限ない)

 ということで、百個以上のデータを処理したい場合は、WiFiは使えないかも

・なぜGWを使って、インターネットにするのか
 扱いやすいから
 まず、近距離は、上記の理由から、ZigBee,BLE,920特小などがいい。
 しかし、サーバーは、インターネットで統一したほうがいい。
 そうなると、GWで変換することになる。
 GWで変換した場合、当然有線でサーバーに送ることを考えるが
 これができない場合は3Gにする。なぜ、3Gかは後述

■センサーの場所が移動する、広範囲の距離なら3G等

 3Gの場合、ケータイ、スマホとおなじなので、まずまず、
距離は遠くまでとどく。移動しても大丈夫。なので、移動する場合や
GWからサーバーまでが遠距離の時は3Gモジュールを使う。




 ただし、これは現在の判断。
 3Gモジュールとパケット代が安くなれば、
 センサーから直接3Gモジュールでサーバーに送ることも考えられる。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドキドキ!IoTソリューション | トップ | テスト自動生成で考えるべき... »
最新の画像もっと見る

ネットワーク」カテゴリの最新記事